• 検索結果がありません。

集会施設 【平成27年度施設評価】施設カルテ(平成27年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "集会施設 【平成27年度施設評価】施設カルテ(平成27年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市"

Copied!
370
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令

16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

466 97.1 480 - ㎡

345 100.0 345

-1 100.0 1 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 2,018 269.1 750

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 1,268 - 0

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750 -399 123.1 324 - 125 100.0 125

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 125 100.0 125

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 399 123.1 324 - 人に係るコスト 0 - 0

-399 123.1 324 - 2,143 244.9 875

-- - - - 28.工事請負費・修繕費 1,268 - 0

-399 123.1 324 - 2,018 269.1 750

-274 137.7 199 - 94 109.9 86 -(-) 10.用途地域

11.財産区分

地区住民や近隣住民などが各種イベントな どで交流を図り、農業振興・後継者育成の場 として活用する。指定管理者の自治会が使 用量を把握していないため、平成25年度エ ネルギー使用量(電気)不明。●指定管理者 (元村地区自治会)●標高(3.2m)

地元住民 13.主な利用者

1,735.00 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

佐土原・農林水産課 平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町下田島13608-1

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

3.20 無

地上1階・W・木造

1989年

0.00 市有物件

9249千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 徳ヶ渕(580m) 5.所在地(町名・番地)

元村地区営農研修施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

佐土原・農林水産課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

平成1年10月31日

写真 写真 地区

宮崎市営農研修施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

92.95 7.開設年月日

指定管理者 (元村地区自治会)

平成26年4月1日~平成31年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 25.000 年 48.1 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 2.000 件 47.9 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 5.000 件 22.1 1.000 件

評価値 45.4

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 1.000 人 44.6 7.000 人 稼働率 5.800 % 44.4 10.900 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.015 人 43.3 0.036 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.231 44.7 1.997

評価値 44.3

評価指標 偏差値

市負担割合 94.170 % 46.4 89.952 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 50.9 101.332 % 建物1㎡当たりの市負担額 21.711 千円 42.7 13.181 千円 土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円 利用量当たりの市負担額 4.330 千円 41.3 2.171 千円

評価値 45.3

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 45.4 44.8 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。 利用量当たりの市負担額の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 地区 元村地区営農研修施設

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価が低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 410

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価が低い。 劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がきわめて低い。 指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均 平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0

25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(3)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析(総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分類が同じ) 施設の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分類が同じ) 施設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 及び公共交通機関) の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口及び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その他総合評価に勘 案すべき事項( 包括 外部監査の結果・対 応、他自治体との比 較など)

(2)施設評価シート

包括外部監査では指摘事項無し。

徳ヶ淵地区学習等供用施設、福島地区学習等供用施設、宮本地区学習等供用施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 施設所在地から半径1km

【現在の人口】2,676人(平成22年10月1日現在 国勢調査より算出)

【将来の人口】2,480人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値より算出)

【建て替えの時期】2030年代

【建て替えの事業費(概算)】0.3億円程度 なし

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指標】築年数、劣化度点数【原因】平成元年に建設されており、耐用年数を超過しているため。 【評価指数】バリアフリー未対応【原因】建設当初バリアフリーに対応していなかった。平成26年度に は、高齢者でも利用しやすいようトイレを改修した。

台帳番号

410

利用用途別分類

集会施設

施設名

元村地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

国道10号線にある徳ヶ渕バス停から南東へ約580mの地点に位置する。 品質評価、供給・財務評価が平均以下で評価指標はD判定であった。

【評価指標】日あたりの利用者数、建物1㎡当たりの利用量率【原因】地区住民しか利用しない施設 であり、利用者数が少なかった。【評価指標】稼働率【原因】地区行事のみでの利用のため利用頻度 が低い。

【評価指標】市負担額千円当たりの利用量【原因】利用量が少なく、平成26年度には施設の補修を行 い市の支出が大きくなったため。

【評価指標】市負担割合、建物1㎡当たりの市負担額【原因】施設の長寿命化をはかるため、平成26 年度は外壁と屋根の補修(塗装)を行ったため市の支出が大きかった。

【評価指標】利用量当たりの市負担額【原因】利用量が少なく、昨年度は施設の補修(塗装)を行ない 市の支出が大きかったため。

地区住民の交流の場であり、健康増進・文化の継承の場として活用されている。

(4)

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

410

利用用途別分類

集会施設

施設名

元村地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23 アンケート(市政モニター)

24 アンケート(施設利用者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見あり(別紙 12ページ参照)

公民館として地元自治会が利用するのみのため、他地区の公民館同様自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

自治公民館等と同様の利用形態であることから、原則として自治会等の地域の団体に譲渡すること で、施設運用の自由度を高め、更なる有効活用を図る。譲渡しない施設については、処分(廃止、売 却・譲渡、貸付)または別の用途での活用を検討する。なお、今後も共同利用施設として位置づけら れる施設については、引き続き効率的な施設管理に努めることとする。

建物の評価(案)は「処分(譲渡)」、機能の評価(案)は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

(5)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

410

利用用途別分類

集会施設

施設名

元村地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止、売却・譲渡、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組 ※31が「廃止」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価は「処分(譲渡)」、機能の評価は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

処分(譲渡)

公民館として地元自治会が利用するのみのため、他地区の公民館同様自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

(6)

15.設置根拠法令

16.設置条例

17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

648 155.0 418 - ㎡

345 100.0 345

-2 200.0 1 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 1,571 150.2 1,046

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 821 277.4 296

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750 -749 107.6 696 - 144 202.8 71

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 144 202.8 71

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 749 107.6 696 - 人に係るコスト 0 - 0

-749 107.6 696 - 1,715 153.5 1,117

-- - - - 28.工事請負費・修繕費 821 277.4 296

-749 107.6 696 - 1,571 150.2 1,046

-605 96.8 625 - 92 97.8 94

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

地区住民や近隣住民などが各種イベントな どで交流を図り、農業振興・後継者育成・健 康増進の場として活用する。●指定管理者 (二ツ立地区自治会)●標高(2.0m)

地元住民 13.主な利用者

736.00 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町下田島15180-18

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

2.00

地上1階・W・木造

1991年

0.00 市有物件

12576千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 徳ヶ渕(2200m) 5.所在地(町名・番地)

二ツ立地区営農研修施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数

利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成3年3月31日

写真 写真 地区

宮崎市営農研修施設条例

写真 18.

外 観

(1)施設基本情報シート

119.65 7.開設年月日

指定管理者 (二ツ立地区自治会)

平成26年4月1日~平成31年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(7)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 23.000 年 49.8 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 2.000 件 47.9 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 3.000 件 36.1 1.000 件

評価値 48.6

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 2.000 人 45.2 7.000 人 稼働率 3.100 % 41.5 10.900 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.016 人 43.7 0.036 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.412 45.2 1.997

評価値 43.9

評価指標 偏差値

市負担割合 91.600 % 48.6 89.952 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 50.9 101.332 % 建物1㎡当たりの市負担額 13.130 千円 50.0 13.181 千円 土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円 利用量当たりの市負担額 2.424 千円 49.0 2.171 千円

評価値 49.6

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 48.6

46.8 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

利用量当たりの市負担額の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 地区 二ツ立地区営農研修施設

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価が低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 420

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価が低い。 劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がかなり低い。

指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均 平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0

25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(8)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析(総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分類が同じ) 施設の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分類が同じ) 施設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 及び公共交通機関) の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口及び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その他総合評価に勘 案すべき事項( 包括 外部監査の結果・対 応、他自治体との比

包括外部監査では指摘事項無し。 なし

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 施設所在地から半径1km

【現在の人口】1,873人(平成22年10月1日現在 国勢調査より算出)

【将来の人口】1,732人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値より算出)

【建て替えの時期】2040年代

【建て替えの事業費(概算)】0.4億円程度 なし

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指標】築年数、劣化度点数【原因】平成3年に建設されており、耐用年数を超過しているため。 【評価指標】バリアフリー未対応【原因】建設当初、バリアフリーに対応していなかった。

台帳番号

420

利用用途別分類

集会施設

施設名

二ツ立地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

国道10号線にある徳ヶ渕バス停から東へ約2.2kmの地点に位置する。 品質評価、供給・財務評価が平均以下で評価指数はD判定であった。

【評価指標】日あたりの利用者数、建物1㎡当たりの利用量率【原因】地区住民しか利用しない施設 であり、利用者数が少なかった。【評価指数】稼働率【原因】地区の行事に利用するのみのため利用 頻度が低かった。【評価指標】市負担額千円当たりの利用量【原因】利用量が少なく、平成26年度に は施設の補修を行い市の支出が大きくなったため。

【評価指標】市負担割合【原因】施設の長寿命化をはかるため、平成26年度は屋根の補修(塗装)を 行ったため市の支出が大きかった。

【評価指標】利用量当たりの市負担額【原因】利用量が少なく、昨年度は施設の補修(塗装)を行ない 市の支出が大きかったため。

地区住民の交流の場であり、健康増進・文化の継承の場として活用されている。

(9)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

420

利用用途別分類

集会施設

施設名

二ツ立地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23 アンケート(市政モニター)

24 アンケート(施設利用者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見なし

公民館として地元自治会が利用するのみなので他地区の公民館同様、自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

自治公民館等と同様の利用形態であることから、原則として自治会等の地域の団体に譲渡すること で、施設運用の自由度を高め、更なる有効活用を図る。譲渡しない施設については、処分(廃止、売 却・譲渡、貸付)または別の用途での活用を検討する。なお、今後も共同利用施設として位置づけら れる施設については、引き続き効率的な施設管理に努めることとする。

建物の評価(案)は「処分(譲渡)」、機能の評価(案)は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては、各自治会への譲渡を検討する。

(10)

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

420

利用用途別分類

集会施設

施設名

二ツ立地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止、売却・譲渡、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組 ※31が「廃止」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価は「処分(譲渡)」、機能の評価は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては、各自治会への譲渡を検討する。

処分(譲渡)

公民館として地元自治会が利用するのみなので他地区の公民館同様、自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

(11)

15.設置根拠法令

16.設置条例

17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

203 77.5 262 - ㎡

345 100.0 345

-1 100.0 1 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 1,679 223.9 750

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 929 - 0

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750 -359 122.1 294 - 71 110.9 64

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 71 110.9 64

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 359 122.1 294 - 人に係るコスト 0 - 0

-359 122.1 294 - 1,750 215.0 814

-- - - - 28.工事請負費・修繕費 929 - 0

-359 122.1 294 - 1,679 223.9 750

-288 125.2 230 - 96 104.1 92 -(-) 10.用途地域

11.財産区分

地区住民や近隣住民などが各種イベントな どで交流を図り、農業振興・後継者育成・健 康増進の場として活用する。●指定管理者 (明神山地区自治会)●標高(6.7m)

地元住民 13.主な利用者

951.00 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

佐土原・農林水産課 平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町下那珂58-16

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

6.70

地上1階・W・木造

1995年

0.00 市有物件

12003千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 石崎3丁目(570m) 5.所在地(町名・番地)

明神山地区営農研修施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数

利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

佐土原・農林水産課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

平成7年3月29日

写真 写真 地区

宮崎市営農研修施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

99.37 7.開設年月日

指定管理者 (明神山地区自治会) 平成26年4月1日~平成31年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(12)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 19.000 年 53.2 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 2.000 件 47.9 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 3.000 件 36.1 1.000 件

評価値 49.3

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 1.000 人 43.9 7.000 人 稼働率 3.400 % 41.8 10.900 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.006 人 40.6 0.036 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.121 44.3 1.997

評価値 42.7

評価指標 偏差値

市負担割合 95.940 % 44.9 89.952 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 50.9 101.332 % 建物1㎡当たりの市負担額 16.896 千円 46.8 13.181 千円 土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円 利用量当たりの市負担額 8.271 千円 25.3 2.171 千円

評価値 42.0

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 49.3

42.4 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。

利用量当たりの市負担額の評価がきわめて低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 地区 明神山地区営農研修施設

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価が低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 430

① 品 質 評 価

劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がかなり低い。

指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均 平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0

25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(13)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析(総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分類が同じ) 施設の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分類が同じ) 施設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 及び公共交通機関) の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口及び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その他総合評価に勘 案すべき事項( 包括 外部監査の結果・対 応、他自治体との比 較など)

(2)施設評価シート

包括外部監査では指摘事項無し。 石崎地区学習等供用施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 施設所在地から半径1km

【現在の人口】2,490人(平成22年10月1日現在 国勢調査より算出)

【将来の人口】2,311人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値より算出)

【建て替えの時期】2040年代

【建て替えの事業費(概算)】0.4億円程度 なし

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指標】劣化度点数【原因】建具の不具合などがあったため。【評価指標】バリアフリー未対応【原 因】建設当初、バリアフリーに対応していなかった。平成24年度には高齢者が利用しやすいようトイレ を改修した。

台帳番号

430

利用用途別分類

集会施設

施設名

明神山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

市道原口石崎線にある石崎3丁目バス停から北東へ約570mに位置する。 品質評価、供給・財務評価が平均以下で評価指数はD判定であった。

【評価指標】日あたりの利用者数、建物1㎡当たりの利用量率【原因】地区住民しか利用しない施設 であり、利用者数が少なかった。【評価指数】稼働率【原因】地区の行事に利用するのみのため利用 頻度が低かった。【評価指標】市負担額千円当たりの利用量【原因】利用量が少なく、平成26年度は 施設の補修(塗装)を行い市の支出が大きくなったため。

【評価指標】市負担割合、建物1㎡当たりの市負担額【原因】施設の長寿命化をはかるため、平成26 年度は外壁と屋根の補修(塗装)を行ったため市の支出が大きかった。。

【評価指標】利用量当たりの市負担額【原因】利用量が少なく、昨年度は施設の補修(塗装)を行ない 市の支出が大きかったため。

地区住民の交流の場であり、健康増進・文化の継承の場として活用されている。

(14)

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

430

利用用途別分類

集会施設

施設名

明神山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23 アンケート(市政モニター)

24 アンケート(施設利用者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見なし

公民館として地元自治会が利用するのみのため他地区の公民館同様、自治会で管理するのが最適 と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

自治公民館等と同様の利用形態であることから、原則として自治会等の地域の団体に譲渡すること で、施設運用の自由度を高め、更なる有効活用を図る。譲渡しない施設については、処分(廃止、売 却・譲渡、貸付)または別の用途での活用を検討する。なお、今後も共同利用施設として位置づけら れる施設については、引き続き効率的な施設管理に努めることとする。

建物の評価(案)は「処分(譲渡)」、機能の評価(案)は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

(15)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

430

利用用途別分類

集会施設

施設名

明神山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止、売却・譲渡、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組 ※31が「廃止」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価は「処分(譲渡)」、機能の評価は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

処分(譲渡)

公民館として地元自治会が利用するのみのため他地区の公民館同様、自治会で管理するのが最適 と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

(16)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

628 79.0 795 - ㎡

345 100.0 345

-2 100.0 2 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 1,776 118.4 1,500

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 1,026 136.8 750

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750

-581 112.6 516 - 49 50.5 97

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 49 50.5 97

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 581 112.6 516 - 人に係るコスト 0 - 0

-581 112.6 516 - 1,825 114.3 1,597

-- - - - 28.工事請負費・修繕費 1,026 136.8 750

-581 112.6 516 - 1,776 118.4 1,500

-532 127.0 419 - 97 103.6 94

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

地区住民や近隣住民などが各種イベントな どで交流を図り、農業振興・後継者育成・健 康増進の場として活用する。指定管理者の 自治会が光熱水費(水道)・使用量を把握し ていないため、平成25年度分は不明。●指 定管理者(東下山地区自治会)●標高(6.2 m)

地元住民 13.主な利用者

940.62 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町下那珂2943-9

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

6.20 無

地上1階・W・木造 1988年

0.00 市有物件

8200千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 住吉神社入口(580m) 5.所在地(町名・番地)

東下山地区営農研修施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

昭和63年3月31日

写真 写真 地区

宮崎市営農研修施設条例

写真 18.

外 観

(1)施設基本情報シート

89.43 7.開設年月日

指定管理者 (東下山地区自治会) 平成26年4月1日~平成31年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(17)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 26.000 年 47.3 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 2.000 件 47.9 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 5.000 件 22.1 1.000 件

評価値 45.3

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 2.000 人 45.1 7.000 人 稼働率 3.900 % 42.4 10.900 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.020 人 45.2 0.036 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.354 45.0 1.997

評価値 44.4

評価指標 偏差値

市負担割合 97.320 % 43.7 89.952 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 50.9 101.332 % 建物1㎡当たりの市負担額 19.859 千円 44.3 13.181 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 2.828 千円 47.3 2.171 千円

評価値 46.6

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 45.3 45.5 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。 利用量当たりの市負担額の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 地区 東下山地区営農研修施設

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

稼働率(コマ利用・定員充足)の評価が低い。 床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 440

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価が低い。 劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がきわめて低い。 指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0

25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(18)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析(総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分類が同じ) 施設の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分類が同じ) 施設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 及び公共交通機関) の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口及び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その他総合評価に勘 案すべき事項( 包括 外部監査の結果・対 応、他自治体との比

包括外部監査では指摘事項無し。 片瀬・下山地区学習等供用施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 施設所在地から半径1km

【現在の人口】2,531人(平成22年10月1日現在 国勢調査より算出)

【将来の人口】2,347人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値より算出)

【建て替えの時期】2030年代

【建て替えの事業費(概算)】0.3億円程度 なし

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指標】築年数、劣化度点数【原因】昭和63年に建設されており、耐用年数を超過しているため。 【評価指数】バリアフリー未対応【原因】建設当初バリアフリーに対応していなかった。平成25年度に は、高齢者でも利用しやすいようトイレを改修した。

台帳番号

440

利用用途別分類

集会施設

施設名

東下山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

市道塩路浜山1号線にある住吉神社入口バス停から北へ約580mに位置する。 品質評価、供給・財務評価が平均以下で評価指標はD判定であった。

【評価指標】日あたりの利用者数、建物1㎡当たりの利用量率【原因】地区住民しか利用しない施設 であり、利用者数が少なかった。

【評価指標】稼働率【原因】地区行事のみでの利用のため利用頻度が低い。【評価指標】市負担額千 円当たりの利用量【原因】利用量が少なく、平成26年度は施設の補修(塗装)を行い市の支出が大き くなったため。

【評価指標】市負担割合、建物1㎡当たりの市負担額【原因】施設の長寿命化をはかるため、平成26 年度は外壁と屋根の補修(塗装)を行ったため市の支出が大きくなった。【評価指標】利用量当たりの 市負担額【原因】利用量が少なく、昨年度は施設の補修(塗装)を行ない市の支出が大きかったた め。

地区住民の交流の場であり、健康増進・文化の継承の場として活用されている。

(19)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

440

利用用途別分類

集会施設

施設名

東下山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23 アンケート(市政モニター)

24 アンケート(施設利用者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見あり(別紙 13ページ参照)

公民館として地元自治会が利用するのみなので他地区の公民館同様、自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

自治公民館等と同様の利用形態であることから、原則として自治会等の地域の団体に譲渡すること で、施設運用の自由度を高め、更なる有効活用を図る。譲渡しない施設については、処分(廃止、売 却・譲渡、貸付)または別の用途での活用を検討する。なお、今後も共同利用施設として位置づけら れる施設については、引き続き効率的な施設管理に努めることとする。

建物の評価(案)は「処分(譲渡)」、機能の評価(案)は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

(20)

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

440

利用用途別分類

集会施設

施設名

東下山地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止、売却・譲渡、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組 ※31が「廃止」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価は「処分(譲渡)」、機能の評価は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

処分(譲渡)

公民館として地元自治会が利用するのみなので他地区の公民館同様、自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

(21)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

1,857 99.7 1,863 - ㎡

345 100.0 345

-5 100.0 5 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 1,344 73.2 1,836

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 594 54.7 1,086

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750

-1,121 103.6 1,082 - 119 103.5 115

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 119 103.5 115

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 0 - 0

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 1,121 103.6 1,082 - 人に係るコスト 0 - 0

-1,121 103.6 1,082 - 1,463 75.0 1,951 -- - - - 28.工事請負費・修繕費 594 54.7 1,086 -1,121 103.6 1,082 - 1,344 73.2 1,836

-1,002 103.6 967 - 92 97.6 94

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

地区住民や近隣住民などが各種イベントな どで交流を図り、農業振興・後継者育成・健 康増進の場として活用する。●指定管理者 (堤地区自治会)●標高(7.7m)

地元住民 13.主な利用者

599.17 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

佐土原・農林水産課 平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

未対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

集会施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 佐土原町上田島4039-1

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

7.70 無

地上1階・W・木造 1997年

0.00 市有物件

18735千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 春田(270m) 5.所在地(町名・番地)

堤地区営農研修施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

佐土原・農林水産課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

平成9年3月26日

写真 写真 地区

宮崎市営農研修施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

131.25 7.開設年月日

指定管理者 (堤地区自治会)

平成26年4月1日~平成31年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(22)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 17.000 年 54.9 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 2.000 件 47.9 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 3.000 件 36.1 1.000 件

評価値 49.6

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 5.000 人 48.6 7.000 人 稼働率 12.600 % 51.9 10.900 % 建物1㎡当たりの利用量率 0.041 人 51.7 0.036 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 1.382 48.1 1.997

評価値 50.1

評価指標 偏差値

市負担割合 91.870 % 48.4 89.952 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 50.9 101.332 % 建物1㎡当たりの市負担額 10.240 千円 52.5 13.181 千円 土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円 利用量当たりの市負担額 0.724 千円 55.9 2.171 千円

評価値 51.9

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 49.6 51.0 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担割合の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 地区 堤地区営農研修施設

集会施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

B

利用量率の評価が低い。

市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 450

① 品 質 評 価

劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がかなり低い。

指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0

25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

稼働率

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(23)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析(総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分類が同じ) 施設の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分類が同じ) 施設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 及び公共交通機関) の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口及び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その他総合評価に勘 案すべき事項( 包括 外部監査の結果・対 応、他自治体との比 較など)

(2)施設評価シート

包括外部監査では指摘事項無し。

西春田地区学習等供用施設、西十地区学習等供用施設

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 施設所在地から半径1km

【現在の人口】1,136人(平成22年10月1日現在 国勢調査より算出)

【将来の人口】985人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値より算出)

【建て替えの時期】2040年代

【建て替えの事業費(概算)】0.4億円程度 なし

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指標】劣化度点数【原因】建具等に不具合があったため。【評価指標】バリアフリー未対応【原 因】建設当初、バリアフリーに対応していなかった。

台帳番号

450

利用用途別分類

集会施設

施設名

堤地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

国道219号線にある春田バス停から北へ約270mに位置する。

品質評価は平均以下、供給・財務評価が平均以上で評価指標はB判定であった。

【評価指標】日あたりの利用者数【原因】地区住民しか利用しない施設であり、利用者数が少なかっ た。【評価指標】市負担額千円当たりの利用量【原因】利用量が少なく、平成26年度は施設の補修 (塗装)を行ない市の支出が大きくなったため。

【評価指標】市負担割合【原因】平成26年度に施設の補修(塗装)を行い、市の支出が大きくなったた め。

地区住民の交流の場であり、健康増進・文化の継承の場として活用されている。

(24)

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

450

利用用途別分類

集会施設

施設名

堤地区営農研修施設

利用圏域別分類

地区

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23 アンケート(市政モニター)

24 アンケート(施設利用者)

【パブリックコメント】意見なし

対象外

意見あり(別紙 14ページ参照)

公民館として地元自治会が利用するのみのため他地区の公民館同様、自治会で管理することが最 適と考え、かねてより自治会への譲渡を検討していた。

なし

廃止

公民館施設としての機能を残し、各自治会への譲渡を検討する。

なし

自治公民館等と同様の利用形態であることから、原則として自治会等の地域の団体に譲渡すること で、施設運用の自由度を高め、更なる有効活用を図る。譲渡しない施設については、処分(廃止、売 却・譲渡、貸付)または別の用途での活用を検討する。なお、今後も共同利用施設として位置づけら れる施設については、引き続き効率的な施設管理に努めることとする。

建物の評価(案)は「処分(譲渡)」、機能の評価(案)は「廃止」とする。

同じ利用用途の営農研修施設・農業構造改善センターについては各自治会への譲渡を検討する。

参照

関連したドキュメント

建屋水位・地下水位の監視と制御 特定原子力施設 (第23回)資料 監視・評価検討会 加筆.

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

取組状況 実施 実施無し 対象設備 無し.. 評価点 1 0