• 検索結果がありません。

第7期箱根町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第7期箱根町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(素案)"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

箱根

高齢者保健福祉計

ㅼ護保険事業計

素案

7

30

32

(2)
(3)

第 計 策定 あ ... 1

計 策定 趣 背景 ... 1

計 性格 ... 2

計 期間 ... 2

地域包 括ケ 強化 護保険法等 一部を 改 法 ン ... 3

第 高齢者等 現状 ... 4

人口 推移 ... 4

世 数 推移 ... 6

ンケ 調査 高齢者 状況 ... 7

護保険給付費 構造 ... 14

第 高齢者等 将来推計 ... 16

第 号被保険者数等 推計 ... 16

要 護 要支援 認定者数 推計 ... 17

成37 2025 姿 ... 18

第 計 的 考え方 ... 20

計 理念 ... 20

目指 長 社会 姿 ... 21

計 目標 ... 22

第 方針 目 ... 25

基本方針 ... 25

重点項目 ... 26

第 計 展開 ... 27

第 護保険サ 供目標 見込 ... 29

第 護保険サ 施設整備計 ... 32

(4)
(5)

1

策定

策定

趣旨

背景

超高齢社会を迎え い 中 箱 第 総合計 い 皆

支えあう 誰 元気 を 目標 掲 民 齢 性

別 い あ 関わ 慣 地域 心 生活 う 福

祉 療 サ 供 地域 民 支えあ い活動を 支 援 を

目指 い

成37 2025 団塊 世代 期高齢者 75歳以

要支援 要 護認定者 認知症 高齢者 単身あ い 夫婦 高齢者世 増

加 見込 い

い 成29 9 30日現在 総人口 11,991人 成25 成29 間 712人減少 一方 65歳以 人口 4,279人 223

人 増加 割合 35.7% 3.8 ン 昇 い

概 10 成37 総人口 約1,800人減少 10,217人程度 65歳

以 高齢者人口 4,149人 高齢化率 約40% 達 推計 い

う 背景 成37 を見据え 計 第 期計 成27 度

~ 成29 度 理念 考え方を引 地域包括ケ 深化 推進

認知症 策 充実 組 持 能 護保険制度 運営 を 実施

中 高齢者 生 いを感 心 生活を う 高齢

(6)

性格

計 老人福祉法 第 20 条 第 規定 高齢者福祉計

護保険法 第117条第 規定 護保険事業計 を一体的

策定

計 護を必要 高齢者 高齢者を視 入

福祉全般 わ 計 護保険給付 象サ 護保険給付 象外

サ 等 い 定 あ 護保険事業計 一体 作

成 厚生労働大臣 定 指針等 い 高齢者 心身

生活状況 サ 利用意向等 状況を踏 え い

護保険事業計 護保険法制定 趣 目的を踏 え 護

護 予防を必 要 高齢 者 護サ 等を 十 利用

う 社会 実現を目指 護サ 等を 滑 供

計 サ 見込 確保 方策等 い 定 い

いわゆ 団塊 世代 75 歳以 護 需要 増加 見

成37(2025) 状況を見据え 中長期的 視 立 あ 姿を求

うえ 成30 度~ 成32 度 計 策定

期間

計 期間 護保険法 成30 度を初 度 成32 度

間を計 期間 成29 度 策定

団塊世代 75歳 第 期

計 期間 成24~26

(2012~2014)

第 期 計 期間

成27~29

(2015~2017)

第 期 計 期間

成30~32

(2018~2020)

第 期 計 期間

成33~35

(2021~2023)

第 期 計 期間

成36~39

(2024~2026)

団塊世代 65歳

2015 2025 地域包括ケアシ テム

(7)

3

地域包括ケアシ

テム

強化

護保険法等

一部を改

ポイント

成 29 護保険法 改 厚生労働省 発表資料

柱 構成 い

特 自立支援 度化防 向 保険者機能 強化等 組 推進 掲

背景 高齢者数 増加 利用者 増加 サ 増加 護費用

増加 伴う課 応 あ 護保険制度 持 能性

確保 必要 い あ 思わ

護保険法改 け 柱

自立支援 重度化防 向け 保険者機能 強化

等 組 推進 護保険法

療 護 連携 推進 護保険法 療法

地域共生社会 実現 向け 組 推進等

社会福祉法 護保険法 障害者総合支援法 児

童福祉法

割負担者 う 特 所得 高い層 負担割合を

割 護保険法

護納付金へ 総報酬割 導入 護保険法

地域包括ケアシ テム

深化 推進

護保険制度 持 可能性

(8)

高齢者等

現状

人口

推移

人口 推移 齢 分別

総人口 減少傾向 あ 成29 11,991人

成 25 間 712 人 減少 い 老 人口 65

歳以 増加傾向 あ 成29 4,279人 成25

間 223人 増加 い

齢 少人口 生産 齢人口 微減 65歳以

前期高齢者 微減 期高齢者 増加 い

単 段 人 段 %

総人口 ~14歳 15~64歳

65歳

65~74歳 75歳 合計

成25

12,703 1,074 7,573 2,158 1,898 4,056

100.0 8.5 59.6 17.0 14.9 31.9

成26

12,542 1,011 7,331 2,265 1,935 4,200

100.0 8.1 58.5 18.1 15.4 33.5

成27

12,155 986 6,911 2,282 1,976 4,258

100.0 8.1 56.9 18.8 16.3 35.0

成28

12,016 930 6,764 2,264 2,058 4,322

100.0 7.7 56.3 18.8 17.1 36.0

成29

11,991 891 6,821 2,198 2,081 4,279

100.0 7.4 56.9 18.3 17.4 35.7

資料 民 帳 各 現在

齢 分別人口比率 推移

8.5

8.1

8.1

7.7

7.4

59.6

58.5

56.9

56.3

56.9

31.9

33.5

35.0

36.0

35.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

成25

成26

成27

成28

成29

0~14歳

15~64歳

(9)

5

成 28 齢 を 全国 神奈川県 比較 少

人口 10%を割 ン 程度 い 生産 齢人口 神

奈川県 6.9 ン 一方65歳以 老 人口 10

ン 以 高 い

単 %

齢 分 成25 成26 成27 成28

箱根町

~14歳 8.5 8.1 8.1 7.7

15~64歳 59.6 58.5 56.9 56.3

65歳 31.9 33.5 35.0 36.0

神奈川

~14歳 13.1 12.9 12.8 12.7

15~64歳 64.7 64.0 63.5 63.2

65歳 22.2 23.1 23.7 24.2

全国

~14歳 13.0 12.9 12.7 12.6

15~64歳 62.3 61.5 61.0 60.6

65歳 24.7 25.6 26.3 26.8

資料 民 帳 各 現在

※神奈川県 全国 民 帳 各 日 日 人 数字

成28 齢 分別人口比率 比較

7.7

12.7

12.6

56.3

63.2

60.6

36.0

24.2

26.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

箱根

神奈川県

全国

~14歳 15~64歳

(10)

世帯数

推移

世 数 推移を 成27 国勢調査 一般世 6,077世

65歳以 高齢者 い 世 2,640世 43.4% い 高齢夫婦世

737 世 12.1% 高齢単身世 947 世 15.6% 神奈

川県 比 高い結果 い 一般世 数 高齢夫婦世 高齢単

身世 割合 々増加傾向 あ 特 高齢単身世 増加 目立

単 段 世 段 %

一般世帯数

65歳 高齢者 い 世帯

ひ 暮 し

世帯

夫婦 世帯

他 同居世帯 成

8,672 2,001 571 445 985

100.0 23.1 6.6 5.1 11.4

成12

7,387 2,198 669 539 990

100.0 29.8 9.1 7.3 13.4

成17

6,805 2,307 739 591 977

100.0 33.9 10.9 8.7 14.4

成22

7,257 2,593 907 678 1,008

100.0 35.7 12.5 9.3 13.9

成27

6,077 2,640 947 737 956

100.0 43.4 15.6 12.1 15.7

神奈川 成27

3,965,190 1,410,766 398,979 452,972 558,815

100.0 35.6 10.1 11.4 14.1

資料 国勢調査

各高齢者世 数 推移

資料 国勢調査 各 10

445

539 591

678 737 571

669 739

907 947

0 200 400 600 800 1,000

成7 成12 成17 成22 成27

世帯

高齢夫婦世帯

(11)

7

アンケ

ト調査

高齢者

状況

第 期計 を策定 あ 高齢者 暮 健康 状況を 聞 ニ

把握を行う 計 策定 礎資料 を目的 成 29

日 19日 調査期間 実施 い

護予防 日常生活圏域

ニ 調査

在宅 護実態調査

象者 新 い 護保険 日常生活支援

総合事業 象者 う 一般高

齢者及び要支援認定者 要支援

要 護認定を い 方

象者数 1,000人 300人

抽出方法 無作 抽出 無作 抽出

調査方法 郵 配 回 郵 配 回

効回 数

効回 率

646 64.6%

(12)

護予防 日常生活圏域ニ 調査

護予防や生 い活動を支援 サ ビ 機会 あ 利用 い

思う 利用 い 含 を教え く さい ○

運動機能向上

教室

高い

運動機能向 教室 16.3% 最 高 い 護 必要 状態

い 教室 14.4% 生活習慣病予防 運動教室 13.9%

16.3%

14.4% 13.9%

10.7% 9.3%

8.4% 8.2% 4.2%

1.7% 1.4% 0.6% 1.3% 42.8% 14.8% 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0%

運 動 機 能 向 上

教 室

必 要

状 態

い 教 室

生 活 習 慣 病 予 防

運 動 教 室

食 生 活

教 室

保 健 師 、 栄 養 士

行 う 生 活 習 慣 病 予 防

健 康

教 室

音 楽 、 絵

、 書 道 、 演 劇

教 室

認 知 症 を 発 見

、 重 度 化 を 予 防 教 室

や 孤 立

い 地 域

歯 周 病

予 防 や 入

歯 手 入

を 学 ぶ 教 室

食 事

く や 洗 濯

を 体 験 教 室

護 等

ラ ン テ

を 養 成 教 室

そ 特

い 無 回 答 全 体 n=646

護 が 必 要

状 態

い た

の 教 室

生 活 習 慣 病 予 防 の た

の 運 動 教 室

保 健 師 、 栄 養 士 が 行 う 生 活 習 慣 病 予 防

の 健 康

教 室

認 知 症 を 発 見

、 重 度 化 を 予 防

教 室 音 楽 、 絵

、 書 道 、 演 劇

の 教 室

や 孤 立

い た

の 地 域 の

い の 場

歯 ・ 歯 周 病 の 予 防 や 入

歯 の 手 入

を 学 ぶ 教 室

食 事 の

た く や 洗 濯

を 体 験

教 室

護 等 の ボ ラ ン テ

を 養 成 教 室

そ の

無 回 答

(13)

9

護 必要 場合 こ 護を け い 思い

○ ひ

自宅

割程度

家族 自宅 護 い 11.5% 護保険制度 サ

福祉サ を使い 自宅 護 い 37.8% を合わ 自

宅 護 い 49.3% い

11.5%

14.3%

37.8%

39.5%

21.8%

24.4% 0.9%

1.1% 19.0%

15.9% 9.0%

4.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

回 n=646

前 回 n=610

く家族 、自宅 護 ほ い

護保険制度 ビスや福祉 ビスを使い 自宅 護 ほ い

老人 やグル プ 施設 入所 い

わ い

(14)

在宅 護実態調査

主 護者 行 い 護

主 護者 行 い 護 い 家事 掃除 洗濯 買物 等

76.6% 最 高 い 食事 準備 調理等 73.4% 外出 付 添い

迎等 70.2% 金銭管理 生活面 必要 諸手 63.7% 服薬 46.8%

等 い

19.4% 14.5% 14.5%

25.0% 19.4%

31.5% 28.2%

70.2% 46.8%

21.0% 16.9%

73.4% 76.6% 63.7% 5.6%

0.0% 5.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中 排泄

夜間 排泄

食事 助 食 時

入浴 洗身

身 洗顔 歯磨 等

衣服 着脱

屋内 移乗 移動

外出 付 添い、送迎等

服薬

認知症状 対応

医療面 対応 経管栄養、スト 等

食事 準備 調理等

そ 家事 掃除、洗濯、買物等

金銭管理や生活面 必要 諸手続

わ い

(15)

11

護 離職 無

護 職 無 い 護 事を辞 家族 親族 い

い 59.7% 最 高 い 護 職 方 主

護者 事を辞 転職除 + 主 護者以外 家族 親族 事を辞 転

職除 い 人 7.3% い

在宅生活 充実 必要 支援 サ ビ

在宅生活 充実 必要 支援 サ い 外出同行 通

院 買物等 26.1% 最 高 い 移 サ 護 福祉

タクシー等 24.8% 特 23.6% 見 声 17.6% 配食サ

16.4%等 い

6.5%

0.8%

1.6%

1.6%

59.7%

2.4%

29.0%

0% 20% 40% 60% 80%

主 護者 事を辞 転職除く

主 護者以外 家族 親族 事を辞 転職除く

主 護者 転職

主 護者以外 家族 親族 転職

護 事を辞 家族 親族 い い

わ い

(16)

主 護者 方 働 方 調整 状況

主 護者 方 働 方 調整 状況 い 特 行 い い 27.4%

最 高 い 護 労働時間を調整 残業免除 短時間勤 遅

出 中抜 等 働い い 21.9% 護 休暇

休 護休暇等 を 働い い 16.4%等 い

16.4%

6.1%

12.1% 15.8% 13.9%

26.1% 24.8% 17.6%

8.5% 6.1%

23.6% 18.2%

0% 20% 40%

配食 ビス

調理補助 掃除 洗濯

買物支援 宅配 含 い

外出同行 通院、買物等

移送 ビス 護 福祉タクシー等

見 、声 け

ロン 定期的 通い 場

そ 特

無回答 合計(n=165)

27.4%

21.9%

16.4%

1.4%

15.1%

0.0%

28.8%

0% 20% 40%

特 行 い い

護 、 労働時間を調整 残業免 除、短時間勤務、遅出 早帰 中抜け等

、働い い

護 、 休暇 休や 護休暇等 を取 、働い い

護 、 在宅勤務 を利用 、 働い い

護 、2~4以外 調整を 、 働い い

わ い

(17)

13

在宅生活 向け 主 護者 不安 感 護

在宅生活 向 主 護者 不 感 護 い 外

出 付 添い 迎等 26.6% 最 高 い 夜間 排泄 入浴 洗身

23.4% 日中 排泄 21.8% 認知症状 応 20.2% 食事 準備 調

理等 16.1%等 い

21.8% 23.4% 9.7%

23.4% 3.2%

5.6% 8.9%

26.6% 12.9%

20.2% 6.5%

16.1% 10.5% 5.6%

8.1% 4.0% 0.8%

14.5%

0% 20% 40%

日中 排泄

夜間 排泄

食事 助 食 時

入浴 洗身

身 洗顔 歯磨 等

衣服 着脱

屋内 移乗 移動

外出 付 添い、送迎等

服薬

認知症状 対応

医療面 対応 経管栄養、スト 等

食事 準備 調理等

そ 家事 掃除、洗濯、買物 等

金銭管理や生活面 必要 諸手続

不 感 い こ 、特 い

主 護者 確認 い 、わ い

(18)

護保険給付費

構造

サ ビ 別給付費構造

給付費構造を全体 捉え 全国 均 比 給付費 施設サ

居 系サ 高 い

在宅サ 全体的 全国 い水準 い 短期系

在宅サ 約 割 訪問系 在宅サ 約 割 水準

特 通所系 在宅サ 約 割 い水準 い

136

132

63 27

67 90

0 50 100 150

施設 ビス

居住系 ビス

在宅 ビス 訪問系

在宅 ビス 通所系

在宅 ビス 短期系

在宅 ビス そ

全国 均

(19)

15

第 号被保険者 人あ 給付 額

第 号被保 険者 人あ 給 付 在宅 サ 施 設及び居

系サ 関 性を全国 均 神奈川県 保険者 比較

在宅サ 小 施設及び居 系サ 大 傾向 え

全国 神奈川県

箱根町

横浜市 川崎市

相模原市 横須賀市 平塚市

鎌倉市

藤沢市

小田原市 茅ヶ崎市

逗子市

三浦市

秦野市 厚木市

大和市 伊勢原市

海老名市 座間市

南足柄市

綾瀬市

葉山町

寒川町

大磯町

二宮町 中井町

大井町

松田町

山北町

開成町

真鶴町 湯河原町

愛川町 清川村

6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000

6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 14,000

在宅サービス給付月額

(

)

施設および居住系サービス給付月額(円)

第1号被保険者1人あたり給付月額 在宅サービス・施設および居住系サービス 平成28年(2016年)

全国 神奈川県 箱根町 その他

時点 平成28年(2016年)

出典 厚生労働省 介護保険事業状況報告 年報 平成28年度のみ 介護保険事業状況報告 月報

在宅大 施設小 在宅大 施設大

(20)

高齢者等

将来推計

号被保険者数等

推計

総人口 減少 成 32 11,231 人 推計 い

高齢者数 成 31 クを向 え 緩 減少 転

い 見込

40歳 64歳人口 減少 推移 予測 生産 齢人口

減少 高齢化率 成32 38.6% 昇 い 推計 い

前期 期高齢者数 前期高齢者 微減 推移 い 面

期高齢者 増加 い 成 30 期高齢者 前期高齢者を 回 推計

単 段 人 段 %

資料 民 帳 各 日

実績値 推計値

27

28

29

30

31

32

総人口

人 12,155 12,016 11,991 11,622 11,427 11,231

% 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

40~64歳

人 3,989 3,865 3,816 3,670 3,576 3,469

% 32.8 32.2 31.8 31.6 31.3 30.9

65歳

人 4,258 4,322 4,279 4,340 4,342 4,330

% 35.0 36.0 35.7 37.3 38.0 38.6

前期高齢者

人 2,282 2,264 2,198 2,158 2,096 2,061

% 18.8 18.8 18.3 18.6 18.3 18.4

後期高齢者

人 1,976 2,058 2,081 2,182 2,246 2,269

% 16.3 17.1 17.4 18.8 19.7 20.2

2,2821,976 2,2642,058 2,1982,081 2,1582,182 2,0962,246 2,0612,269 3,989 3,865 3,816

3,670 3,576

3,469 4,258 4,322 4,279 4,340 4,342 4,330

0人 1,000人 2,000人 3,000人 4,000人 5,000人

成27 成28 成29 成30 成31 成32

(21)

17

要支援

認定者数

推計

要支援 要 護認定者 推移を 成28 33人増加 成

29 20人減少 成27~29 実績 13人 増加 い 成

29 実績 認定率 16.1% 要 護状態 要支援 要支援

減少 要 護 135 人 最 多 い 認定者

能性 高い 期高齢者 増加 要支援 要 護認定者数 増加

予測 成32 739人 推計

単 人

実績値 推計値

成27 成28 成29 成30 成31 成32

要支援 92 97 73 81 84 85

要支援 68 81 75 80 83 84

要介護 132 133 128 133 137 139

要介護 117 125 135 122 127 128

要介護 104 103 110 103 106 108

要介護 92 98 99 103 106 108

要介護 72 73 70 83 86 87

合計 677 710 690 705 729 739

認定率 % 15.9 16.4 16.1 16.2 16.8 17.1

資料 護保険事業状況報告 各 日

※数字 号被保険者 認定者を含

92 97 73 81 84 85

68 81 75 80 83 84

132 133 128 133 137 139 117 125 135 122 127 128 104 103 110 103 106 108

92 98 99 103 106

108

72 73 70 83

86 87 677 710 690 705

729 739

0人 250人 500人 750人

成27 成28 成29 成30 成31 成32

(22)

37

2025

姿

成37 約1,800人少 い10,217人 総人口 予

測 全国的 成 37 度 高齢者数 最 多 予測

い 成 31 度 4,342 人 ク 以降緩 減少 い

想定 総人口 減少 高齢者数 減少 高い割合

高齢化率 昇 成37 40.6% 予測

40歳 64歳 人口 い 減少 成37 3,463人 い

期高齢者数 成30 度 前期高齢者数を超え 以降 増加

成37 2,566人 達 期高齢化率 25.1% 人 人 期

高齢者 いう 姿

単 段 世 段 %

実績値 推計値

29

30

31

32

37

総人口

人 11,991 11,622 11,427 11,231 10,217

% 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

40~64歳

人 3,816 3,670 3,576 3,469 3,463

% 31.8 31.6 31.3 30.9 33.9

65歳

人 4,279 4,340 4,342 4,330 4,149

% 35.7 37.3 38.0 38.6 40.6

前期高齢者

人 2,198 2,158 2,096 2,061 1,583

% 18.3 18.6 18.3 18.4 15.5

後期高齢者

人 2,081 2,182 2,246 2,269 2,566

% 17.4 18.8 19.7 20.2 25.1

2,282 2,264 2,202 2,158

2,096 2,061

1,583 1,976 2,058 2,128 2,182 2,246 2,269

2,566 3,989 3,865

3,774 3,670 3,576

3,469 3,463 4,258 4,322 4,330 4,340 4,342 4,330

4,149

0人

1,000人

2,000人

3,000人

4,000人

5,000人

成27 成28 成29 成30 成31 成32 成37

(23)

19

要支援 要 護認定者 い 期高齢者数 増加 伴い増加 成 32

約 739人 成 37 807 人 達 推測 認定

率 19.5% 成37 向 組を進 行 必要 あ

単 人

実績値 推計値

29

30

31

32

37

要支援 73 81 84 85 93

要支援 75 80 83 84 92

要介護 128 133 137 139 152

要介護 135 122 127 128 140

要介護 110 103 106 108 117

要介護 99 103 106 108 117

要介護 70 83 86 87 96

合計 690 705 729 739 807

(24)

基本的

考え方

基本理念

成 28 日 人 均 命 男性 80.98歳 女性 87.14 歳 過去最高

厚生労働省発表 高齢社会白書 均 命 将来推計

伸び 予想 2060 男性 84.19歳 女性 90.93歳 い

わ い

高齢者 い いわゆ 現役引 期間 増加 伴い 生活 価値

観 ニ 多様化 見 高齢者一人一人 求 生活 実現 環境

求 い

自身 健康 関心 高 ャ 組 ラン

活動 積極的 参加 生 い 目標を持 元気 い い 生活

い 高齢者 増え い

う 方 慣 地域 生 いを持 心 い

元気 暮 う ニ 応 健康 社会参加 組

を進 い 必要 あ

高齢 現役時代 状態を維持 う健康生活を推進

限 護 必要 状態 元気 暮 う 護予防

組を一層強化 い 仮 護 必要 状態

高齢者 人 尊 一人一人 状態 環境 応 適 支援 供

要 護者 自立を支援 い 環境 を目指 い

以 う 第 期 設定 理念を踏襲 組を具現化

行政 関 機関 サ 供事業者 民一人一人

積極的 地域活動 参加 高齢者 子 い あ 関わ

人 地域 い い 暮 い 地域 支えあう社会を目

指 大 考え

健康生活の推進

多様な暮 し方の実現

社会 の活躍

自立生活への支援

地域 取 組む

(25)

21

目指

長寿社会

姿

超高齢社会 入 い い 高齢者一人一人 い 元気 い

い 活動 心豊 心 暮 誰 長 あ

を心 喜 社会 い 民 願い 言え

国 観 地 あ 豊 自然環境 温泉を求 訪 高齢者 多

観 を 幹産業 い 現役 働 手 活躍 い 高齢者

多 い い 高齢者 を訪 高齢者 元気 い

い 活動 を い 大 課 あ

民 地域 行政 自 役割を認識 協働 箱 ふ

わ い長 社会を築い い 求 い

箱 第 総合計 将来像 あふ -

箱 箱 誇 美 い 自然環境 保全を図 い

人 訪 人 癒 を感 を目指 い を意味

民同士 相手を思い 気持 を 日々ふ あう

を目指 地域コ ュニ 維持向 国 外

訪 人々 心 伝わ を目指

計 箱 第 総合計 将来像を踏 え 第 期

箱 高齢者保健福祉計 護保険事業計 目指 目

指 長 社会 姿 あ 高齢者 元気 心 暮 い い 活動

社会 を踏襲 高齢者福祉 民 地域 行政 共通 目標

~高齢者

元気

安心し

暮らし

(26)

基本目標

長 社会 姿 高齢者 元気 心 暮 い い 活動

社会 を実現 長期的 展望 立 目標を設定 い

計 い 第 期計 を踏襲 施策 方向性を明 総合的

展開を図

特 成37 2025 団塊 世代 75歳を迎え 地域包括ケ

実現 向 組を強化 い

心 暮 地域社 会 資 組 あ 地 域包括 ケ

構築 組 第 期計 進 い 団塊 世代 期高

齢者 到達 成37 向 更 効果的 組 必要

特 地域ケ 会議 開催 多職種協働 高齢者個人 支援

充実 を支え 推進体制 盤整備を同時 進 い 要

第 期を引 地域包括ケ 深化 推進を図 生

活支援体制 整備 保健 療 護 連携 地域包括支援 ンタ 機

能強化 を 事 組

● 生活支援体制 整備

護予防 日常生活支援総合事業を活用 在宅 療 護 連

携体制 強化 認知症 期発見 期診断 相談体制等 強化及び民間事業所

社会福祉法人 ラン 地域 民 多様 主体 生活支援 護

予防サ 体制整備 い 検討 い

● 保健 療 護 連携

護予防 日常生活圏域ニ 調査 結果 高齢者 約 割 護

必要 場合 護保険サ 福祉サ を使い 自宅 護を

い 回答 い

療ニ 護ニ を併 持 高齢者を地域 支え い

地域 保健 療 護 関 機関 連携 包括的 的 在宅

療 護 供を行う 必要

(27)

23

● 地域包括支援 ンタ 機能強化

地域包括支援 ンタ 地域包括ケ 構築 中 機関 機

能 一層 強化を図 必要 あ 指針 運営方針 い ンタ 協働

具体的 容を 示 役割を理解 一体的 効果的

運営 体制 整備を図

● 地域共生 向け 仕組 く

地域包括ケ 高齢期 ケ 念頭 置 い 必要

支援を地域 中 包括的 供 地域 自立 生活を支援 いう考え

方 害者 地域生活 移行 困 を抱え 地域 子 子育 家庭

支援等 応用 能 概念

地域共生社会 地域 あ ゆ 民 役割を持 互い 支えあい

自 活躍 コ ュニ を育成 公的 福祉サ 協働

あい 暮 社会 実現を目指

食 運動 社会参加 を柱 病を改善 組

を進 関 機関 連携 効果的 健康 を推進 を 箱 第

総合計 施策 健康生活 推進 掲 い 高齢

者 寝 認知症 不 自 健康 自 いう

を 限 健康 生涯を う健康度 応 体系的 総合

的 健康 を推進 護予防 強化を図

自 い生活 タ 活動的 過 い 思う高齢者

社会参加 場 機会 拡大を図 長 知識 経験を生

社会を支え 一員 生 いを高 活力を発揮 環境

を目指

人口減少高齢化 中 コ ュニ 機能 維持 向 を図 地域

全体 高齢者 子 い あ 関わ 人 地域

い い 暮 支えあう 地域共生社会 整備

基本目標

健康

元気

いをもっ

地域

(28)

能 限 慣 自宅 生活を い 要支援 要 護認定

者一人一人 心身 状況 応 細 い 護保険サ 供

う サ 質 向 を図 護給付を必要 給者

適 認定 給者 真 必要 過不足 いサ 供等を図

給付 担 バラ ン 確 立 を図 持 能 護保 険制 度 運営

地域 実情 応 多様 主体 サ を 供 環境等を

整備 在宅 護 支援体制を構築 い

基本目標

持続可能

介護保険サ

ビスの充実

(29)

25

基本方針

重点項目

基本方針

高齢者保健福祉計 護保険事業計 方針を う 定

高 齢 者 能 限 慣 地 域 自 立 生 活 を

う 身近 地域 い 護 護予防 療

生活支援 サ 目 一体的 供 地

域包括ケ を推進 実情 合 深化

···

認知症高齢者 増加 を踏 え 成 見制度 利用 高

齢者 人 産を 支援体制 高齢者自 意思

主 体 性 尊 サ 供 等 体 制 を 推 進

···

多様化 高齢者ニ 応 社会全体 高齢者を支え

い 高齢者自身 含 民 参加 協力 不

あ 民 行政 協働 地域 ふ わ

い福祉を創造

···

高 齢 者 人 間 関 生 活 様 式 を 限 維 持

慣 家庭 地域 暮 う 地域密着

型サ 供を充実 将来 護 必要 場

合 持 能 生活 タ を実現 う

地域包括

ケ システム

深化

高齢者

人権 主体

性 尊重

地域共生社会

実現 向け

行政 民

協働

持続可能

生活スタ ル

(30)

重点項目

社会環境 変化 護保険制度 改 を踏 え 目を 目

(1) 実情 あっ 地域包括ケ システム 構築 具現化

山岳地形 地域 療機関 護保険サ

供事業所 少 国 求 地域包括ケ を確立

い 近隣自治体 連携 実情 合 容 い

必要 あ 考え い

(2) 高齢者 人権や主体性 尊重 サヸビス体制 く

高齢者 虐待 高齢者を狙 犯罪 増え 然 防 策

緊急 応 事 ォ 求 い

護保険サ 民間 事業所 供 引

護保険事業を 滑 運営 い うえ 必要 人 確保 育

成 サ 的 確保 加え 質的 向 必要

的確 ケ ネ ン 契約 サ 供 うサ

関 十 情報 供 不満 苦情 適 処 認知症 含

自己決 定能力 方 サ 利 用 支 援 利擁護 応を

図 い

(3) 地域コミュニテ ボランテ 育成

高齢化 伴 一人暮 高齢者 高齢者 世 増加 い

認知症 方 支援を必要 方 増加 予想 い

見 代表 う 地域 地域 支えあいを実現

施策を推進 い 必要 あ 生活支援コ ネ タ 地域支え合

い推進員 を中心 生活支援サ を担う ラン 団体 育成 組

(4) 高齢者 ㅼ護予防事業へ 参加勧奨

元気 高齢者 い 健康を維持 う 護予防事業 参加

地域社会 参加 い 生 いを見 知識 経験を活

組 を目指 い

護 必要 あ 高齢者 護予防教室等

(31)

27

展開

日常生活圏域 設定

日常生活圏域 地理的特性 公共交通等 実情を踏 え 同

様 全 圏域 体制を維持 い

健康 く 推進

食 運動 社会参加 を柱 病を改善 組を進 自

健康 自 を 生活 質 向 を目指 積極的

健康 を実践 い 健康情報 供 健康 関 学習 機会

充実を図 健康 命 を延 い

護予防 推進

高齢者 限 要 護状態等 い 予防 要 護状態等

軽減 悪化 防 を 進 地域包括支援 ンタ 機能 強化を図

高齢者一人一人 心身 状態 応 事業を 供 護を必要

い高齢者を増 い

安心 暮 せ 環境 く

単身又 夫婦 高齢者世 等 慣 地域 自立 日常生活

心 営 う 支援 体制を整備 い 地域 あ ゆ

民 支えあい 自 活躍 コ ュニ 維持 向 を

図 人 地域 い い 心 暮 地域共生社会

整備を 進

健康

元気

いを

地域

(32)

護保険サ ビ 推進

回 制度改 ン 施設 居 系サ 盤整備計

必要 サ 確保 サ 質 向

護保険サ ビ 提供見込量 保険給付費 推計

各サ 供見込 保険給付費 算定 い 推計 要

支援 要 護認定者数を サ 利用実績 将来 利用者数

を 案 設定 サ 単価を掛 合わ 護保険給

付費を算出

地域支援事業 拡充

成 29 度 護予防 日常生活支援総合事業 包括的支援事業

任意事業 事業 地域支援事業 始 い 地域

高齢者 元気 自立 生活を支え い 護 組

家族等 支援 充実を図 い

地域支援事業費 見込

成 29 度 護予防 日常生活支援総合事業 開始 い

地域包括支援 ンタ 機能強化 を盛 込 増 見込 を

市 村特別給付 保健福祉事業

特別給付 保健福祉事業 い 実施 保険料 映

第 期計 期間 い 行わ 一般福祉施策 応

第 号被保険者 護保険料

第 号被保険者 保険料 準 を設定 公 担 実現

う100% 徴 を目指

(33)

29

護保険サ

提供目標量

見込

第 期計 護保険サ 供目標 見込 以

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

※ 見え 化 算定

単位

30 度

31 度

32 度

●介護予防サ ビス

介護予防訪問介護 人数 人

介護予防訪問入浴介護 回数 回 0 0 0

介護予防訪問入浴介護 人数 人 0 0 0

介護予防訪問 護 回数 回 288 288 336

介護予防訪問 護 人数 人 72 72 84

介護予防訪問 ハビ テ ション 回数 回 2,318 2,484 2,649

介護予防訪問 ハビ テ ション 人数 人 168 180 192

介護予防居宅療養管理指 人数 人 96 96 96

介護予防通所介護 人数 人

介護予防通所 ハビ テ ション 人数 人 132 132 132

介護予防短期入所生活介護 日数 日 129 129 129

介護予防短期入所生活介護 人数 人 24 24 24

介護予防短期入所療養介護 老健 日数 日 0 0 0

介護予防短期入所療養介護 老健 人数 人 0 0 0

介護予防短期入所療養介護 病院等 日数 日 0 0 0

介護予防短期入所療養介護 病院等 人数 人 0 0 0

介護予防福祉用具貸与 人数 人 552 576 600

特定介護予防福祉用具購入費 人数 人 12 12 12

介護予防住宅改修 人数 人 24 24 24

介護予防特定施設入居者生活介護 人数 人 48 48 48

●地域密着型介護予防サ ビス

介護予防認知症対応型通所介護 回数 回 0 0 0

介護予防認知症対応型通所介護 人数 人 0 0 0

介護予防 規模多機能型居宅介護 人数 人 0 0 0

介護予防認知症対応型共同生活介護 人数 人 12 12 12

(34)

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

単位

30 度

31 度

32 度

●居宅サ ビス

訪問介護 回数 回 9,547 9,914 10,281

訪問介護 人数 人 936 972 1,008

訪問入浴介護 回数 回 360 360 360

訪問入浴介護 人数 人 72 72 72

訪問 護 回数 回 1,860 1,860 1,860

訪問 護 人数 人 372 372 372

訪問 ハビ テ ション 回数 回 2,496 2,496 2,976

訪問 ハビ テ ション 人数 人 312 312 372

居宅療養管理指 人数 人 1,140 1,176 1,224

通所介護 回数 回 4,902 4,674 4,332

通所介護 人数 人 516 492 456

通所 ハビ テ ション 回数 回 1,915 2,052 2,120

通所 ハビ テ ション 人数 人 336 360 372

短期入所生活介護 日数 日 3,057 3,166 3,166

短期入所生活介護 人数 人 336 348 348

短期入所療養介護 老健 日数 日 518 518 604

短期入所療養介護 老健 人数 人 72 72 84

短期入所療養介護 病院等 日数 日 0 0 0

短期入所療養介護 病院等 人数 人 0 0 0

福祉用具貸与 人数 人 1,536 1,596 1,656

特定福祉用具購入費 人数 人 24 24 36

住宅改修費 人数 人 24 24 36

(35)

31

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

単位

30 度

31 度

32 度

●地域密着型サ ビス

定期巡回 時対応型訪問介護 護 人数 人 12 24 24

夜間対応型訪問介護 人数 人 0 0 0

認知症対応型通所介護 回数 回 0 0 0

認知症対応型通所介護 人数 人 0 0 0

規模多機能型居宅介護 人数 人 0 0 0

認知症対応型共同生活介護 人数 人 156 144 144

地域密着型特定施設入居者生活介

人数 人 0 0 0

地域密着型介護老人福祉施設入所

者生活介護

人数 人 0 0 0

護 規模多機能型居宅介護 人数 人 240 264 288

地域密着型通所介護 回数 回 5,664 5,760 5,856

地域密着型通所介護 人数 人 708 720 732

●施設サ ビス

介護老人福祉施設 人数 人 1,464 1,500 1,548

介護老人保健施設 人数 人 840 876 924

介護 療院( 成37 度 介護療養

型 療施設を含

人数 人 0 0 36

介護療養型 療施設 人数 人 84 84 36

(36)

護保険サ

施設整備計

第 期計 護保険サ 施設整備 以

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

※ 見え 化 算定

項目 単位 成30 成31 成32

介護老人福祉施設

特別養護老人ホ ム

施設数 所 2 2 2

定員数 人 166 166 166

介護老人保健施設

施設数 所 1 1 1

定員数 人 54 92 54 78 54 78

介護 療院

介護療養型 療施設

施設数 所 0 0 0

定員数 人 0 0 0

認知症対応型共同生活介護事務所

認知症高齢者グ プホ ム

施設数 所 2 2 2

定員数 人 18 18 18

料老人ホ ム

施設数 所 1 1 1

(37)

33

号被保険者

護保険料

第 号被保険者 護保険料 算定 総給付費 特定入所者 護サ 費等

給付 高 護サ 等給付費 を加え 標準給付費 地域支援事業

費を加え 総費用 う 第 号被保険者 担 23.0% い 調

整交付金 保険料 納率 を加味 所得段階 応 被保険者数 算定

●保険給付費 負担割合

※国 交付 調整交付金 交付率 実質 担割合 変化

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

単 千

成30 度 成31 度 成32 度 合計

標準給付見込額 1,207,746 1,245,906 1,296,321 3,749,973

総給付費 1,116,606 1,152,102 1,199,352 3,468,060

特定入居者介護サ ビス費

等給付額

56,490 58,160 60,160 174,810

高額介護サ ビス等給付費 29,820 30,710 31,760 92,290

高額 療合算介護サ ビス

費等給付費額

4,210 4,294 4,379 12,883

算定対象審査支払手数料 620 640 670 1,930

地域支援事業費

政 基 く額

56,843 58,529 65,041 180,413

施設等給付費以外 施設等給付費

第1号 被保険者

23.0%

第2号 被保険者

27.0%

12.5%

神奈川

12.5%

25.0%

第1号 被保険者

23.0%

第2号 被保険者

27.0%

12.5%

神奈川

17.5%

(38)

第 期 護保険事業計 期間中 第 号被保険者 護保険 料を 準 70,800 準 5,900 暫定 設定

第 期

第 号被保険者保険料 基準額

第 期

第 号被保険者保険料 基準額

, 円 月額 5,900円 月額 算定中

第 号被保険者 担分相当額=総費用額×第 号被保険者 担分 23%

※ 第 号被保険者 第 号被保険者 担割合 23% 27% す

調整交付金相当額 標準給付費 5.00%

調整交付金見込額 標準給付費 3.70%

政安定化基金拠出金見込額=標準給付費× 政安定化基金拠出率

※ 神奈川 第 期中 政安定化基金拠出率を0% し い す

準備基金 崩額

※ 本町 準備基金 うち 6,000,000 を 崩すこ し す

保険料収納必要額=第 号被保険者 担分相当額+調整交付金相当額-調整交付金見込額

-準備基金 崩額

保険料 額 =保険料収納必要額÷予定保険料収納率 97.50% ÷

所得段 別加入割合補正後被保険者数

(39)

35

● 護保険料段階 い

被保険者 所得段階 応 護保険料 担割合を調整 国

標準 段階 実情 応 段階を 多 能

12段階 調整中 第 段階 保

険料を 準 各段階 保険料 担割合を調整 最 所得 い

第 段階 い 成27 度 公費を投入 担割合 軽減を図

注 次 表 現在 算定中 変更 あ ます

第 期 け 護保険料 多段階化 暫定

所得段 担割合 額 額 対象者

第 段

基 準 額 ×0.50 (0.45) 2,950 (2,655 ) 35,400 (31,860 )

生 活 保 護 給 者 老 齢 福 祉 金 給 者

世 帯 全 員 住 民 税 非 課 税 世 帯 全 員 住 民 税 非 課 税 本 人 課 税 金 収 入 他 所 得 合 計

80万

第 段

基準額 ×0.70

4,130 49,560 世帯全員 住民税非課税 本人 課税 金収入 他

所得 合計 80万 を超え120万

第 段

基準額 ×0.75

4,425 53,100 世帯全員 住民税非課税 本人 課税 金収入 他

所得 合計 120万 を超過

第 段

基準額 ×0.90

5,310 63,720

本人 住民税非課税 世帯 住民税課税者 い 場

合 本人 課税 金収入 他 所得 合計 80

第 段 基準額 5,900 70,800

本 人 住 民 税 非 課 税 世 帯 住 民 税 課 税 者 い

場 合 本 人 課 税 金 収 入 他 所 得

合 計 80万 を 超 過

第 段

基準額 ×1.20

7,080 84,960 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 120万 未 満

第 段

基準額 ×1.30

7,670 92,040 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 120万

200万 未 満

第 段

基準額 ×1.50

8,850 106,200 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 200万

300万 未 満

第 段

基準額 ×1.70

10,030 120,360 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 300万

400万 未 満

第10段

基準額 ×1.90

11,210 134,520 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 400万

600万 未 満

第11段

基準額 ×2.10

12,390 148,680 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 600万

800万 未 満

第12段

基準額 ×2.20

12,980 155,760 本 人 住 民 税 課 税 合 計 所 得 金 額 800万

注 担割合 準保険料 第 段階 比率

(40)

意見

30

17

寄せく

意見

ㅻ後

策定や施策

推進

ます

箱根 高齢者保健福祉計 ヷ

ㅼ護保険事業計 素案

第 期 成30 度~ 成32 度

箱根 福祉部福祉課

T L

AX

参照

関連したドキュメント

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

(国民保護法第102条第1項に規定する生活関連等施設をいう。以下同じ。)の安

直営型.

問い合わせ 東京都福祉保健局保健政策部 疾病対策課 ☎ (5320) 4473 窓 口 地域福祉課 地域福祉係 ☎ (3908)

分 野 別 農林業 製造・販売業 環境・リサイクル 介護・福祉 ステップ 着想・発端 調査・計画 事業実施 定着・拡大

分 野 別 農林業 製造・販売業 環境・リサイクル 介護・福祉 ステップ 着想・発端 調査・計画 事業実施 定着・拡大

南多摩地域 個体 サツマイモ、アシタバ 通年 新島村

分 野 別 農林業 製造・販売業 環境・リサイクル 介護・福祉 ステップ 着想・発端 調査・計画 事業実施 定着・拡大