• 検索結果がありません。

函館市地域公共交通総合連携計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:平成26年3月3日~4月4日) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "函館市地域公共交通総合連携計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:平成26年3月3日~4月4日) | 函館市"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

函館市地域公共交通総合連携計画

成26年 月

函 館 市

概要版

(2)

目 次

頁 函館市地域公共交通総合連携計画の策定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.1 連携計画策定の背景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.「 連携計画策定の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

函館市における公共交通の現状と課題等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「

「.1 公共交通の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「

「.「 公共交通の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

「.3 課題解決に向けた検討の方向性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

函館市 目指す今後の公共交通のあ 方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.1 目標と基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.「 連携計画の区域 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.3 連携計画の期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.4 連携計画の目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.5 目指すべき将来像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 3.6 実現化に向けた具体的 推進施策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 3.7 施策の実施主体と事業 ケジュール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

4 連携計画の推進体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

(3)

1

函館市地域公共交通総合連携計画の策定について

1.1 計画策定の背景

1.「 計画策定の目的

地域公共交通総合連携計画 ・・・

地域公共交通 活性化及び再生 関す 法 基 き,関 す 交通事業者や 路 管理者,利用者等 構成す 協議会 協議を経 ,地域公共交通 活性化・再生を総合 的 つ一体的 推進す た 計画 あ 。

函館市 人口 国勢調査 よ ,1980 」45,165 人を ク 減少傾向 あ ,「010 ,「79,1「7 人 っ お ,前回調査 「005 比較す 15,1」7 人減少し,全国第「位 減少数 っ い 。また,国立社会保障・人口問題研究 所 推計 よ ,「040 ,総人口 174,769 人,うち老 人口 7」,「44 人 41.9%

予測 お ,総人口 減少 相まっ ,今後 更 高齢化 進展 予想 い こ ,路線バスを 公共交通機関 果たす役割 ますます重要

っ い 考え 。

本市 公共交通 ,路線バス,市電, クシ ,鉄 構成 い ,市電 おい ,沿線人口 , 成 「 94,7」「 人 成 「「 68,177 人 ,「0 割近 減少し お ,今後 利用者数 減少 懸念 い ほ ,特 , 路線バス おい ,本市特有 扇状地形 よ 函館駅前 向 っ 路線 集中し,

路線 競合す 非効率 運行 い ,複雑 路線網 形成

お ,こ こ バス利用 一因 っ い 考え 。 ,

利用者数 こ 「0 間 約 1/」 ま 減少す 赤 路線 増加し,バス事業者 おい ,こ ま 減便等 よ 効率化 取 組 い ,根本的 改善 至 っ お ,こ まま 状況 け ,更 路線 廃 や減便 ,市民生活 必要 路線 維持 困 状況 こ 予想 い 。

こ よう 状況を踏まえ,市民 日常生活 おい 欠 すこ き い公共交 通を将来 わたっ 持 可能 す た ,利便性 高いサ ビス提供を目指 す ,交通機関相互 連携を図 ,効率的 交通体系を構築す こ

急務 っ い 。

本市 公共交通 つい ,こ ま アンケ ト調査や現況分析・課題 整理 を行い ,交通事業者や 路管理者,交通管理者,市民 構成す 函 館市生活交通協議会 おい ,今後 あ 方 検討を進 ,本市 公共交通 目 指す き将来像や具体的 推進施策 つい ,取 ま を行い,今般 函館市 おけ 公共交通 あ 方検討報告書 し ,市 提出 た こ あ 。

本計画 ,こ 検討報告書 内容を踏まえ,市電や クシ ,鉄 機能を維持 す こ を前提 しつつ,バス路線網 再編や基盤整備等 よ 利用環境 改善

,バス交通を中心 した施策を実施す ,効果的 交通機関相互 連携 を図 ,誰 わ やす ,便利 利用しやすい,将来 わたっ 持 可 能 公共交通体系 構築を目指すこ を目的 す あ 。

(4)

函館市における公共交通の現状と課題

ここ ,函館市生活交通協議会 国 補助金 地域公共交通調査事業 を活用し 実 施した現況調査 ほ ,市 実施した市民および通勤,通学者を対象 したアンケ ト調 査結果を基 ,本市 おけ 公共交通を取 巻 現状 つい 整理した。

「.1 公共交通の現状 公共交通利用状況

・ バス路線 函館駅前 向 っ 集中し,路線 重複や競合 非効率 運行 っ い 。

・ 市民 外出時 移動手段 自家用車 約 6 割 っ お ,通勤目的 約8割 , 自家用車 割合 高 っ い 。

・ 公共交通利用者 々減少傾向 あ ,特 ,路線バス利用者 減少 顕著 あ 。

・ 五稜郭や亀田支所前 , 前 バス停 複数存在し,わ い。

・ 函館駅前・五稜郭・亀田支所前・湯倉神社前 ,運行便数・乗降客数 多 ,交通 拠点 っ い 。

・ 赤川函館線や 函館 磯線 ,朝 時間帯 おけ 混雑 よ ,バス 遅延を引 き起こし い 。

・ 東部地区 地域福祉バスや病院送迎バス,スク ルバス 運行 い ほ ,路線バス 慢性的 赤 路線 っ い 。

・ 路線バス 乗 可能 停留所 指定 8 所 限定 い 。

社会経済状況

・ 人口 々減少傾向 ,今後 更 人口減少 予想 い 。

・ 今後 更 高齢化 進展 予想 ,公共交通 重要性 ますます高 ま 考え 。

・ 市街地 散,郊外化 進 い 。

・ 従業者人口 函館駅前,五稜郭,美原,湯川 集中し い 。

・ 運転免許保有率 自動車保有率 い 6割程度 高い。

・ 2015 度 海 新幹線開業 よ ,来訪者 増加 見込ま 。

市民ニー ンケー 調査

・ 路線バスや市電 満足度 ,西部・中央部・東央部 満足 あ 高い , 東部・ 部 不満 あ 高 っ お ,地区 よっ 満足度 差 あ 。

・ 市民アンケ ト ,路線バスや市電を利用しやす す ,わ やすい路線 す 最 多 ,また, 停留所 ベン や屋根を設け や 運行情報 発信を充実す 待合環境 対す 要望 多い。

・ 東部地区 おい , 運賃を安 す 要望 最 多い。

・ 通勤者 改善要望 , 始発・終発時刻を延長す 多 った。

・ 利用環境 改善 た ,市民・通学者 60%以 今よ 路線バス や市電を利用す 回答し,通勤者 45% バスや市電 通勤し

よい 回答し い 。

・ 乗 換え環境 整っ い ,市民 通勤・通学者 い 60%以 乗 換え 対す 抵抗感 い 回答し い 。

(5)

「.「 公共交通の課題

前述した現状や,函館市生活交通協議会 おけ 公共交通 あ 方検討 各委員 意見を ,本市 おけ 公共交通 課題を バス路線網 つい ,利用環境・ 走行環境 つい , 利用状況 つい 大き つ 区分し 整理した。

・ わ いバ 路線と っている

・ 他の交通機関との連携 不十 ある

・ 前のバ 停 複数存在 ている

・ 地区特性に応 た運行形態への見直

・ 待合環境の整備 不十 ある

・ 乗 ぎ環境の整備 不十 ある

・ 超高齢化社会の到来に向け,さ る利用環境の整備 必要 ある

・ ニー に合った イヤ設定 さ てい い

・ 市民や学生 料金に対する不満も多い

・ 路線バ の定時性 確保さ てい い

・ 公共交通利用者 々減少 ている

・ 市民の生活 自家用車に過 に依存 た状況に っている

「.3 課題解決に向けた検討の方向性

以 課題を踏まえ,課題解決 向けた検討 方向性 し ,以 つ 考え 。 交通結節機能の向上によ ,効率的 バ 路線網への見直 を図る

利用環境や走行環境の改善によ , ービ ベルの向上を図る 新た 需要の創出に向け,利用促進および市民の意識醸成を図る バ 路線網について

利用環境・走行環境について

利用状況について

(6)

4

函館市 目指す今後の公共交通のあ 方

3.1 目標と基本方針

路線バスや市電, クシ いった公共交通 ,子供や高齢者,障 い者 交通弱者 っ 欠 すこ き い重要 交通手段 あ ,市民 快適 つ安全 暮 しを実現す た ,行政 よ ,交通事業者や市民 相互 連携・協力し,公 共交通を将来 わたっ 維持・確保し い 必要 あ 。

こ よう こ ,今後 公共交通 あ 方 おい ,収支採算性 考慮した 効率的 持 可能 交通ネットワ クを構築す ,利用者ニ 対応した 公共交通サ ビス 提供や,利用 進等 よ 新た 需要創出を図 必要 あ こ

,以 お 目標および基本方針を掲 ,そ 実現 向けた各種取 組 を推

進し い す 。

目標:将来にわたって持 可能 公共交通体系を構築する

基本方針 交通結節機能の向上による効率的 交通 ッ ワークの構築 基本方針 利用環境や走行環境の改善による ービ ベルの向上 基本方針 新た 需要の創出に向けた利用促進および市民意識の醸成

3.「 連携計画の区域

■ 連携計画の区域 ,函館市全域とする。

3.3 連携計画の期間

■ 連携計画の期間 ,中長期的に取 組むべき課題も含ま ていることを考慮 , 成 「6 成 35 ま の 10 間 とする。

3.4 連携計画の目標および指標

函館市地域公共交通総合連携計画を着実 推進し い た ,目指す き指標を 選定し,そ 成度を確認す た ,以 お 数値目標を設定す 。

指標 つい ,バス利用者 あ 市民 方々へ 分 やす 考慮す

,適宜検証可能 よう, し 評価可能 す 。 指標 : わ やすい路線 への改善を望む割合

評価方法

市民アンケ ト おけ 路線バスや市電を っ 利用しやす す た 必要 改善点 評価す 。

目 標 値 1」.5% 成 「4 度 → 5.0%以 成 」5 度 指標 :市民の公共交通に対する満足

評価方法 市民アンケ ト おけ 路線バスや市電 対す 満足度 評価す 。 目 標 値 「「.5% 成 「4 度 → 50.0%以 成 」5 度

指標 :路線バ や市電を この 間利用 てい い とする人の割合

評価方法 市民アンケ ト おけ 路線バスや市電 利用状況 評価す 。 目 標 値 「8.9% 成 「4 度 → 15.0%以 成 」5 度

(7)

3.5

■ 市内

函館市の公

■乗換交通結

■バス ン 内 都市拠点

公共交通の

結節点 整備

ン 導入 点および生活

の目指すべき

活・交流拠点

き将来像

交通結節点

イメージ

点を整備し,ゾ ンバスシシステムを中中心 す 効効率的 公共交交通ネットワワ クを構築築す 。

5

<東部地区 スク ビス 運行形 よ 路 バス つ

つい

区の将来イメ ルバスや病

,バス 混 形態 見直し 路線バスへ つい ,4

検討を行う。

地域福祉バス スク ルバス

南茅部地域

戸井地域 ージ> 院送迎バス, 乗化や空き時 や,路線バス 転換 つい 支所間 共

支所独自 時間 有効活 ス ダイヤ・ 検討を行う 共用 よ 効

病院送 外出支 椴法華地

恵山地

外出支援サ 活用 よ

・経路 変更 う。地域福祉 効率的 運行

送迎バス 支援サ ビス 地域

地域

更 祉 行

(8)

6 3.6 実現化に向けた具体的 推進施策

目標 実現 向け,基本方針 基 き,以 掲 各種施策を推進す 。

交通結節機能を強化し,ゾ ンバス システムを中心 した,市民を 来訪者 っ わ やすいバス 路線網へ再編す ほ ,地区特性 応

た運行形態へ 見直しを図 。 基本方針

交通結節機能の向上による 効率的 交通 ッ ワークの構築

バ 路線網の再編

バ 路線網の再編,系統番号の見直

誰 利用しやすい公共交通を目 指し,利用環境や走行環境 整備・改 善 よ 公共交通サ ビス ベル 向 を図 。

基本方針

利用環境や走行環境の改善による ービ ベルの向上

待合環境の改善

停留所・停留場の上屋整備,情報発信の充実

自動車へ 過度 依存 是正 向け,公共交通へ 利用転換 よ 新た 需要 創出を図 。 基本方針

新た 需要創出に向けた 利用促進および市民意識の醸成

ビ マ ジメン の推進 出前講 の実施,お けマップの作成 交通結節機能の強化

交通結節点の整備

地区特性に応 た運行形態への見直 東部地区バ の運行形態の見直 , マン 方式の導入

乗 ぎ利便性の向上 乗 割引制 の充実,ICカー の導入

ユニバー ル インの推進 低床車両の導入,車いす対応 ク ーの導入

目的に応 た イヤの設定 始発・終発時刻の延長,朝夕の急行便の運行

利用 やすい料金体系の導入 均一料金制・ ーン料金制の導入

快適 走行環境の整備 バ ーン・公共車両優先 の導入

ーマイカー ーの推進

目標:将来にわたって持 可能 公共交通体系の構築

イベン 開催や企画切符の販売

(9)

3.7 施策の実施主体と事業 ケジュール

短期 中長期

3年 年以内

路線網 再編 交通事業者,行政

系統番号 見直し 交通事業者,行政

交通結節点 整備 交通事業者,行政

東部地区バ 運行形態 見直し 交通事業者,行政

マン 方式 導入 交通事業者,行政

停留所 停留場 上屋整備 交通事業者,行政

情報発信 充実 交通事業者,行政

乗継割引制 充実 交通事業者,行政

交通結節機能 向上 よる 効率的 交通 構築

利用環境や走行環境 改善 よる 向上

実施主体

方針 よび施策名

ICカ 導入 交通事業者,行政

低床車両 導入 交通事業者,行政

始発 終発時刻 延長 交通事業者,行政

朝夕 急行便 運行 交通事業者,行政

均一料金制 ン料金制 導入 交通事業者,行政

公共車両優先 導入 交通事業者,行政

出前講 実施 交通事業者,行政

けマップ 作成

交通事業者,行政, 市民,協議会

マイカ 推進 交通事業者,行政,市民

イベン 開催や企画切符 販売 交通事業者,行政

※網掛けは導入 実施 予定時期 新た 需要創出 向けた

利用促進 市民意識 醸成

7

(10)

8 4 計画の推進体制

本計画 ,市民や交通事業者,行政,学識経験者 構成す 函館市生活交通 協議会 おけ ,本市 今後 公共交通 あ 方 関す 調査・検討結果を踏まえ

策定したこ ,計画 実施段階 おい ,当該協議会 構成員 そ 役割を果たし ,連携・協働し そ 推進 努 こ す 。

また,計画推進 おい ,PDCA サイクル Plan 計画 ⇒Do 実行 ⇒Check 点検・評価 ⇒Action 改善 従い,当該協議会 計画 進捗状況 点検・評価, 分析を行う す 。

お, 成 「6 度 ,当該協議会 おい ,本計画を具現化す た 実施計画を 策定す こ す 。

市民・交通事業者・行政の協働による取 組み体制

交通事業者

市 民

行 政 函館市生活交通協議会

参画

参画 参画

参照

関連したドキュメント

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

項目 浮間 赤羽⻄ 赤羽東 王子⻄ 王子東 滝野川⻄ 滝野川東 指標②ー2 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 減少. ランク 点数 浮間 赤羽⻄

①自宅の近所 ②赤羽駅周辺 ③王子駅周辺 ④田端駅周辺 ⑤駒込駅周辺 ⑥その他の浮間地域 ⑦その他の赤羽東地域 ⑧その他の赤羽西地域

8 地域巡り(地域探検) 実施 学校 ・公共交通機関を使用する場合は、混雑する ラッシュ時間を避ける。. 9 社会科見学・遠足等校外学習

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

層の項目 MaaS 提供にあたっての目的 データ連携を行う上でのルール MaaS に関連するプレイヤー ビジネスとしての MaaS MaaS

平均的な交通状況を⽰す と考えられる適切な時期 の平⽇とし、24時間連続 調査を実施する。.