2018/01/05 更新 09projectA 2B
2
B
第二回目授業 授業案「テーマ確定」
(ポイント決定まで行う)
目標
1:自分なりのオススメポイントを発見する。
2:自己満足的な内容ではなく、相手が知りたい、興味を持つような内容にする。
3:話し合いを通じて新たな魅力・視点に気づく時間 内 容 留意事項
5
(1) 挨拶・出席確認【教員】
パソコンは起動しない。
*流れの確認
<必要なもの>
授 業 進 行 表(オ リ エ ンpptか ら)
10
(2) ルーブリック配布・説明【教員】
ルーブリックの説明。
これを見ながら作品を作ってほしい。
<必要なもの>
作品用ルーブリック(2B-3) 09proA2Bsakuhin-rubric.xls
25
(3) 宿題チェック&テーマ確定
WSの2段目までできている人から前に報告。
教員・学生3人がチェック。テーマ確定したらモニターに写し ていく。モニターに写った上から2人ずつがペアで次の段階へ。
※テーマが被ると、比較されるし、評価に不利だということを伝
える。→テーマがあまり被らないように仕向ける。
<必要なもの> テーマ確定表
※教員チェックについて
WSの②③を2つ以上書けて いることが前提。ポイントに できそうな内容であるか。
35
(4) 相手の意見を聞こう【学生】
(3)で決まった、2組みのペアで相手のテーマについて思った
ことを話し合い、ワークシートの④に記入。
その相手の意見をポイントに含めてもいい。
また、意見を聞くことによって、そのテーマについて新たな視 点・魅力が生まれたらなお良い
<必要なもの>
テーマ・ポイント決定シート
45
(5) ポイント決め【学生】
ルーブリックを踏まえたうえで、①②③の中からポイントとな
るものを3つ選んで、自分なりの表現の仕方・書き方でワーク シート⑤に記入。
発表で使えるポイントを選ぶように指示・アドバイス。
<注意事項>
①は1つまで使用可。②③は 2つ以上使用。
e.g) ①2つ③1つ…× ①1つ、②2つ…○ ③3つ…○
50
(6) あゆみの記入・終礼【教員】
次の時間で必ず下書きシートに突入 ポイントがかけてない人は宿題!
次の授業までに完成させておくように!→
<注意事項>
次の授業までにポイント3つ 決めておくように!!
<必要なもの>