• 検索結果がありません。

『新しい計量経済学』 鹿野研究室 slide05

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "『新しい計量経済学』 鹿野研究室 slide05"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

計量経済学#05

統計的推測 (2)

鹿野繁樹

大阪府立大学

2017 年 10 月更新

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 1 / 28

(2)

Outline

1 母数の推定

2 母数の仮説検定

テキスト・参考書。

テキスト:鹿野繁樹 [2015]、第 3.3 章・第 3.4 章。 参考書:松原望 et al. [1991]。

前回の復習

1 統計的推測 2 標本平均の性質

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 2 / 28

(3)

Section 1

母数の推定

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 3 / 28

(4)

良い推定量をデザインする

ある母集団が持つ未知の母数(パラメータ)を、一般的にθ(シー タ)と表記。⇒ 標本 X1, X2, . . . , Xnからθ の値を突き止める作業 を、母数の推定と呼ぶ。

推定に用いる統計量を推定量と呼び, ˆθ(シータ・ハット)と 表記。

例:前回の正規母集団Xi ∼ N(µ, σ

2)。未知の母数 = 母平均 µ、その推定量 = 標本平均 ¯X。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 4 / 28

(5)

いかなる基準で母数θ に関する推定量 ˆθ をデザインすべき?:開発 者(統計学者)の目線!

「推定量」とは平たく言えば、「推定方式」、「標本の使い方」。 推定量 ˆθ は、標本 X1, X2, . . . , Xnから造られるため、ランダ ムネスを伴う。

∴ ˆθ の確率的な性質に着目 ⇒ 採用基準(良い推定・悪い推定) を規定。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 5 / 28

(6)

推定量の採用基準:不偏性と有効性

推定量 ˆθ の期待値が

E(ˆθ) = θ

を満たすとき、 ˆθ を母数 θ の不偏推定量と呼ぶ。偏りがない推定。 不偏性の意味: ˆθ は確率的に変動しつつも、θ 近辺の値が出や すい。「当たり(母数θ)が出やすいくじ引き」のようなもの。

∴ 不偏性を満たす推定方式は、望ましい!

Example 1

講義ノート#04 より E( ¯X) = µ。∴ 標本平均 ¯X は、母平均 µ の不 偏推定量。 ¯X の実現値は、µ ぐらいの値が事前に期待できる。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 6 / 28

(7)

一つの母数θ に対し、複数の不偏推定量が存在する場合は?⇒ そ の中で分散Var(ˆθ) が最も小さい ˆθ を有効推定量と呼ぶ。

有効性の意味:θ を軸にしたブレが最も小さく、安定して いる。

有効性は、競合する不偏推定量たちの中から、より優れたも のを採用する基準。

Example 2

講義ノート#04 より Var( ¯X) = σn2。この分散は,µ の不偏推定量中 で最小であることが知られている。∴X は、µ の有効推定量。¯

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 7 / 28

(8)

母数の推定には、良い推定と悪い推定、正解と不正解がある!

Remark 1

標本X1, X2, . . . , Xnによる母数θ の推定量、ˆθ の採用基準。

1 不偏性E(ˆθ) = θ:第一関門。未知母数 θ 近辺の値が出やすく、 推定結果に偏りがない推定量。⇒ 不偏推定量が複数ある場 合は?

2 有効性(最小分散の不偏推定量):第二関門。θ から大きく外 れにくく、結果が安定した不偏推定量。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 8 / 28

(9)

Section 2

母数の仮説検定

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 9 / 28

(10)

仮説検定の目的と考え方

分析者が、未知の母数θ に関し事前に仮説値θ = θを抱いている 場合も。⇒ 仮説値 θの真偽を統計的に判断する手順が、母数の仮 説検定。

「基準値はθ = θである」、「理論上θ = θでなければならな い」など。

推定と検定の、スタンスの違いに注意!

推定:全く無知・中立的な立場で、母数θの値を標本から推定。 仮説検定:あらかじめ持っている仮説値θ= θの妥当性を、 標本を使ってチェック。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 10 / 28

(11)

以下、正規母集団Xi ∼ N(µ, σ2) の母平均 µ に関する検定法を考え る。仮説値は一般に、帰無仮説(null hypothesis)

H0 : µ = µ (1) として宣言。(H0 : µ − µ = 0 でもよい。)

一定の手続きの結果、結果H0が疑わしいと判明したとき、

H0は棄却される」と言う。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 11 / 28

(12)

具体例:工場の品質管理問題。

Example 3

ある工場は、製品重量の基準をµ = 5(グラム)と置いている。 H0 : µ = 5.

この仮説値を検定するためn = 16 個の製品 Xiを抽出。 結果、標本平均X = 8、標本標準偏差 s¯ X = 3 だった。 X と仮説値の差は 8 − 5 = 3。... H¯ 0は棄却されるべき?

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 12 / 28

(13)

母平均µ は未知なので、仮説値との差 µ − µもまた未知⇒ 標本平 均と仮説値の差、 ¯X − µを見てH0の棄却を判断。

X は、µ の周りを確率的にブレる(講義ノート#04)。∴ 幅を¯ 持たせ、推定値と仮説値の差X − µ¯ が「十分」ゼロから離れ たら、H0 : µ = µを棄却。

X − µ¯ がいくら以上ならば、H0 : µ = µをアウトにする か?:客観的な数値基準が必要。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 13 / 28

(14)

Z 検定:母平均の仮説検定

正規母集団の標本平均X は、講義ノート#04 より正規分布に従う。¯

⇒ ¯X を標準化(講義ノート#04)すると、標準正規分布に従う X ∼ N¯

 µ,σ

2

n



−−−→標準化 Z = X − µσ/¯

n ∼ N(0, 1) (2) となる。これをZ 統計量と呼ぶ。

いま問題となっている差X − µ¯ を上式に換算するれば、Z 値 z = X − µ¯

σ/n (3)

を得る。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 14 / 28

(15)

−3 −2 −1 0 1 2 3

0.00.10.20.30.4

z

f(x)

A: Z ~ N(0,1)

0.00.10.20.30.4

z

f(x)

0 z=1.96 α=0.025 1−α

α B: α=Pr(Z>1.96)=0.025

1 : 標準正規分布(再掲)

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 15 / 28

(16)

Z の 2.5%臨界値は Pr(Z > 1.96) = 0.025(講義ノート#03、図 1)Z の尺度で考えれば,1.96 ≈ 2」は非常に大きな値。

∴ まず、差 ¯X − µを(3) 式の Z 値 zに換算。

|z| > 1.96 ≈ 2 なら「十分離れている」と判断し、帰無仮説 H0 : ¯X − µを棄却。

この検定法をZ 検定と呼ぶ。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 16 / 28

(17)

Remark 2

帰無仮説H0 : µ = µZ 検定の手順。

1 母平均の推定値と仮説値の差X − µ¯ を、Z 値 zに換算。

2 |z| > 1.96 ≈ 2 なら、 ¯X − µは十分離れていると判断。 H0 : µ = µを棄却。

このルールでH0が棄却されば、「有意水準5%の両側 Z 検定 で、帰無仮説H0µ = µは棄却される」と言う。

どうして2.5%臨界値 z = −1.96、z = 1.96 を基準にしている のに「有意水準5%」?

正の乖離X¯ − µ >0⇔ z >0)と負の乖離X¯ − µ <0

⇔ z <0)両方の可能性を考慮しているため。

事前にどちらの方向にズレるか分からないので、両ケース合わ せて5%という意味。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 17 / 28

(18)

Example 4

(工場の品質管理、続き)サンプル数はn = 16、母集団の標準偏 差σ は未知なので、標本の標準偏差 s = 3 で代用。⇒ ¯X − µ = 3Z 値に換算すると

z = 8 − 5 3/16 =

3

3/4 = 4 > 1.96. (4) Z の尺度に直すと、差 ¯X − µ = 3 は大きな乖離。

∴ 帰無仮説H0 : µ = 5 は棄却される。 品質基準を満たしていると言えない。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 18 / 28

(19)

Z 統計量など、臨界値の計算ができる(いくら以上なら「大きい」 か判断できる)統計量を検定統計量と呼び、S と置く。

仮説検定のポイント:推定値と仮説値の差 ˆθ − θを、適当な 検定統計量S に換算し、帰無仮説 H0 : θ = θをジャッジ。 母平均µ の Z 検定に限らず、計量経済学で登場するさまざま な仮説検定に通用する原理。

Remark 3

仮説検定の一般原理(発想法)。 H0 : θ − θ = 0 −−−−−−−→推定値で代用 θ − θˆ

検定統計量 Sに変換

−−−−−−−−−−→ S が十分大きければ H0棄却. (5)

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 19 / 28

(20)

t 検定

上の品質管理の例で行われた「ズル」:未知のσ の代わりに、標本 標準偏差s を使って Z 値を計算。

Z 統計量の σ を s で置き換えた「ニセ Z」

Z = X − µ¯

σ/n ニセZ =

X − µ¯ s/n. 上式の分子・分母を、本物のσ で割れば

ニセZ = σ

s

X − µ¯ σ/n =

σ sZ =

Z s/σ. これは本物Z と s/σ の比。

s は標本から求めた確率変数 ⇒ 上式は二つの確率変数 Z と s/σ の比。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 20 / 28

(21)

この「ニセZ」をt 統計量と呼ぶ。 t = X − µ¯

s/n . (6)

t 統計量と Z 統計量の違い:前者が偽物 s を、後者が本物 σ を 使っている点。

t 統計量はt 分布という、正規分布とは別の分布に従う。 t ∼ T(m), m = n − 1

ここでm = n − 1 は自由度、サンプル数n で決まる定数。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 21 / 28

(22)

−3 −2 −1 0 1 2 3

0.00.10.20.30.4

t

f(t) 2.042 3.182

T(3) T(30)

2 : 二つのt分布T(3)T(30)

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 22 / 28

(23)

図2:自由度 m が異なる二つの t 分布、T(3) と T(30)。 図1の標準正規分布 N(0, 1) とよく似ている!

1 ゼロを中心に左右対称の釣鐘型。

2 およそ±2の範囲の確率をカバー。 ... T(m) は N(0, 1) の「ニセモノ」。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 23 / 28

(24)

t 分布は、自由度 m = n − 1 に依存して分布の広がり(分散)が若 干変化し、2.5%臨界値の位置が動く。

テキストp305 のt 分布表:各m に応じた t 分布の臨界値をま とめた表。

図2の t 分布の 2.5%臨界値は、T(3) が ±3.182、T(30) が

±2.042。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 24 / 28

(25)

σ を s に置き換えたならば、Z ではなくt 検定で棄却の判断をした 方が正確。

Remark 4

帰無仮説H0 : µ = µZ 検定の手順。

1 帰無仮説H0 : µ = µを設定。標本平均と仮説値の差を、t 値に換算。

t = X − µ¯

s/n .

2 t 分布表(テキスト p305)から自由度 m = n − 1 の 2.5%臨界 値、t0.025(m) を求め、|t| > t0.025(m) ならば H0 : µ = µを 棄却。

棄却の判断材料がZ ∼ N(0, 1) の臨界値から t ∼ T(m) の臨界 値に変わっただけ。根底にある原理はZ 検定と同じ。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 25 / 28

(26)

Example 5

(工場の品質管理、続き)(4) 式で求めた Z 値は、厳密には t 値 t = 4 に相当。

自由度m = 16 − 1 = 15 の t 分布の 2.5%臨界値は、t 分布表

(テキストp305)より t0.025 = 2.131。

t = 4 > 2.131 より,帰無仮説 H0 : µ = 5 は t 検定でも棄却さ れる。検定結果はZ 検定と変わらず。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 26 / 28

(27)

今回の復習問題

次の設問に答えよ。各自用意した紙に解答し、退出時に提出せよ。 講義名、日付、学籍番号、氏名を明記すること。

1 テキスト第3 章復習問題 3.2。

2 テキスト第3 章復習問題 3.5。

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 27 / 28

(28)

References

鹿野繁樹. 新しい計量経済学. 日本評論社, 2015.

松原望, 縄田 和満, and 中井 検裕. 統計学入門. 東京大学出版会, 1991.

鹿野繁樹 (大阪府立大学) 計量経済学#05 2017 年 10 月更新 28 / 28

参照

関連したドキュメント

内的効果 生産性の向上 欠勤率の低下、プレゼンティーイズムの解消 休業率 内的効果 モチベーションUP 家族も含め忠誠心と士気があがる

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

URL http://doi.org/10.20561/00041066.. も,並行市場プレミアムの高さが目立つ (注3) 。

中国の農地賃貸市場の形成とその課題 (特集 中国 の都市と産業集積 ‑‑ 長江デルタで何が起きている か).

告した統計をもとに編集されている 1 。国際連合統 計委員会(United Nations Statistical Commission、以 下 UNSC

都市計画分野において余暇活動を扱った既存研究とし て,椎野ら 2)

荒神衣美(こうじんえみ) アジア経済研究所 地域研究センター研究員。ベトナム の農業・農村発展について研究しており、

脚注 [1] 一橋大学イノベーション研究センター(編) “イノベーション・マネジメント入門”, 日本経済新聞出版社 [2] Henry Chesbrough