• 検索結果がありません。

あり方を検討の施設 【平成27年度施設評価】施設カルテ(平成27年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "あり方を検討の施設 【平成27年度施設評価】施設カルテ(平成27年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

4,364 101.2 4,314 - ㎡

257 100.4 256

-17 100.0 17 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 1,079 54.2 1,989

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 329 26.6 1,239

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫ 使用料減免額④

0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750

-31,387 96.7 32,456 - 31,387 96.7 32,456

-指定管理料⑥ 0 - 0 - 施設のコスト 2,613 100.2 2,607

-利用料金収入 31,350 96.7 32,434 - 自主事業以外のコスト 8,205 88.3 9,289

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 37 168.2 22 - 人に係るコスト 20,569 100.0 20,560

-31,387 96.7 32,456 - 32,466 94.3 34,445

-- - - -28.工事請負費・修繕費 329 26.6 1,239

-31,387 96.7 32,456 - 1,079 54.2 1,989

-0 - 0 - 3 57.6 6

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

旧高岡町において、在宅で生活する高齢者 に機能訓練等の各種サービスを提供するた め設置された施設。設置当時は周辺に同様 の施設は存在しなかったが、設置から約20 年が経過し、同様の機能を果たす民間施設 の設置が複数件ある。標高:10.8m

介護保険の要介護認定で、要介護・要支援 の認定を受けた者及びそれに準ずる者。 13.主な利用者

1,612.00 5台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

長寿支援課 平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

医療保健福祉施設

所有

現状のまま当面は存続する

写真

20.避難所の指定(標高) 高岡町小山田2543-9

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

0.00 無

地上1階・RC・鉄筋コンクリート 1991年

0.00 市有物件

92551千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 高木兼寛生誕地入口(120m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎市高岡デイサービスセンター

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

長寿支援課 33.施設主管課

32.施設所管課 30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

平成3年2月28日

写真 写真 広域・市域

宮崎市高岡デイサービスセンター条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

349.00 7.開設年月日

指定管理者 (社会福祉法人 信愛会) 平成26年4月1日~平成29年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 23.000 年 49.8 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 6.000 件 26.8 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 2.000 件 43.0 1.000 件

評価値 45.7

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量

評価値 #DIV/0!

評価指標 偏差値

市負担割合 3.320 % 66.7 55.813 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.000 % 53.0 113.100 % 建物1㎡当たりの市負担額 3.092 千円 57.5 78.207 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 千円 千円

評価値 59.1

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 45.7 59.1 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 広域・市域 宮崎市高岡デイサービスセンター

医療保健福祉施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

B

② 供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 3920

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価が低い。

劣化度点数(棟平均)の評価がきわめて低い。 バリアフリー未対応(棟平均)の評価が低い。

指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(3)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 及 び 公 共 交 通 機 関 ) の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 及 び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比 較など)

(2)施設評価シート

介護保険制度の施行(平成12年)により、民間活力による介護の提供が進み、本施設と同様の機能 を果たす民間施設が増加している。他の自治体にも同じ用途の施設はあるが、周辺に同様の施設が ない場合が多い。また、本施設は単独浄化槽による排水処理を行っているが、合併浄化槽への転換 が望まれ、建物の修繕費とともに多額の費用負担が見込まれる。

宮崎市総合福祉保健センター、宮崎市総合発達支援センター、宮崎市養護老人ホーム清流園、宮崎 市高岡デイサービスセンター、介護認定審査室、宮崎市小戸母子生活支援施設、宮崎市小児診療 所、宮崎市保健所・中央保健センター、宮崎市夜間急病センター

宮崎市全体

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値)

今後50年間の修繕、大規模改造、建て替えの見込み(概算)は次のとおり。 【修繕】非該当

【大規模改修】平成30年度代6,000万円程度 【建て替え】平成60年度代、1億5,000万円程度

高岡地域の9施設(デイサービスセンターゆたか、デイサービスセンターあしあと、株式会社いこいの 里うめの木、デイサービスセンターはまゆう、デイサービスりんごの唄、医療法人社団にしぞの内科 デイサービスセンター桂、デイサービスセンター杏園、デイサービス一里山、企業組合介護福祉サー ビスひばり)を含め市内全域で194の通所介護事業所が開設している。※休止中の通所介護事業所 8施設 (高岡地域 2施設)

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

22年の築年数と大雨による三度の床上浸水により、建物の老朽化が進んでいる。車いす使用者用 駐車施設や誘導用床材等が設けられていないため、バリアフリー未対応の評価が低いが、施設を利 用する高齢者は、施設の車両により送迎が行われるため問題はない。

台帳番号

3920

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市高岡デイサービスセンター

利用圏域別分類

広域・市域

国道10号線西バイパスの高岡町宮水流交差点から主要地方道高岡郡司分線、県道野首麓線を2㎞ 程度南進した位置にあり、施設の近くにバス停留所が設置されているなど、交通事情は良い。 経年劣化や水害の影響から、建物の老朽化が進んでおり、品質評価が低い。一方、財務評価につい ては、利用料金により事業運営が行われており、市の支出は施設・設備の修繕費に限られているこ とから高い評価を得ている。

なし

なし

近隣に民営の同じ利用用途の施設が点在している。

(4)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

3920

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市高岡デイサービスセンター

利用圏域別分類

広域・市域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる67.8%②分からない26.3%③納得できない3.4%④無回答2.5% 【意見の主な理由】

別紙 5ページ参照

意見あり(別紙 46ページ参照)

この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初期の目的は達している。 地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、この施設の機能を廃止することか ら、建物は処分する。

なし

廃止

この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初期の目的は達している。 地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、このデイサービスセンターの機能は 廃止する。

なし

県との連携が期待できることを踏まえ、市の単独で新たな施設は建設せず、周辺の民間施設との競 合の有無、公共性、ソフト事業への転換の可能性などを踏まえ、行政の役割として継続して保有する 施設か十分に検証した上で、施設の廃止、機能の統合・集約、民間への売却・譲渡に取り組み、施設 の数・面積を削減する。広告収入の新規開拓や建物の利活用(例:休日の駐車場の有料化)などに より、新たな収入を確保する。

総合評価(案)は、建物は処分、機能は廃止とする。

介護保険制度施行後、この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初 期の目的は達している。地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、この施設は 廃止し、民間活力による介護の提供を推進する。

(5)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

3920

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市高岡デイサービスセンター

利用圏域別分類

広域・市域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ※ 3 1 が 「 廃 止 」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

総合評価は、建物は処分、機能は廃止とする。

介護保険制度施行後、この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初 期の目的は達している。地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、この施設は 廃止し、民間活力による介護の提供を推進する。

処分(廃止、売却・譲渡等)

この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初期の目的は達している。 地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、この施設の機能を廃止することか ら、建物は処分する。

なし

廃止

この施設と同様の機能を果たす民間の施設が増加しており、施設の設置初期の目的は達している。 地域における通所介護施設の状況等を総合的に判断した結果、このデイサービスセンターの機能は 廃止する。

なし

(6)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

- - - - ㎡

- - -

-- - - - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 762 51.8 1,472

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 12 1.7 722

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫ 使用料減免額④

0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750

-19,568 101.4 19,294 - 19,568 102.3 19,123 -指定管理料⑥ 19,480 101.6 19,180 - 施設のコスト 931 103.8 897 -利用料金収入 65 70.7 92 - 自主事業以外のコスト 2,566 109.7 2,340

-自主事業収入 0 - 0 - 自主事業のコスト 0 - 0

-その他収入 23 104.5 22 - 人に係るコスト 16,071 101.2 15,886 -19,568 101.4 19,294 - 20,330 98.7 20,595

-- - - -28.工事請負費・修繕費 0 0.0 542

-88 77.2 114 - 20,242 98.0 20,652

-0 0.0 171 - 100 99.3 100

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

昭和22年制定の児童福祉法に基づく児童 福祉施設で、戦後の母子家庭の低所得・住 宅対策としての機能を担ってきた。平成10 年の法改正で母子寮から保護とともに自立 促進のための生活を支援する母子生活支 援施設へ改称された。昭和26年に事業開 始、同44年に改築工事を行い44年が経過 している。厳しい雇用情勢の中、離婚による 母子家庭が増加し、経済的困窮やDV被害 など重い課題を抱える母子家庭にとっては、 重要な役割を果している。

経済的困窮やDV被害など様々な課題を抱 える母子家庭

13.主な利用者

1,197.94 0台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物) 法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計) 階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

医療保健福祉施設

所有

施設のあり方(廃止か改修か等)を検討 中

写真

20.避難所の指定(標高) 鶴島三丁目92

143

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

未対応

0.00 無

地上2階・CB・コンクリートブロック 1969年

0.00 市有物件

25535千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 水道局前(310m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎市小戸母子生活支援施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地 土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数 利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

第二種中高層住居専用地域

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

昭和44年4月1日

写真 写真 広域・市域

宮崎市小戸母子生活支援施設条例 児童福祉法第23条・38条

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

1,023.00 7.開設年月日

指定管理者 (社会福祉法人 宮崎福祉会) 平成26年4月1日~平成29年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者) 9.指定管理期間

(7)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 45.000 年 31.3 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 10.000 件 5.8 1.600 件 耐震対応(棟平均) 1.000 点 △ 6.8 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 4.000 件 29.1 1.000 件

評価値 22.8

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量

評価値 #DIV/0!

評価指標 偏差値

市負担割合 99.570 % 36.1 55.813 % 市負担額(ソフト)前年度比 100.700 % 52.9 113.100 % 建物1㎡当たりの市負担額 19.787 千円 55.8 78.207 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 千円 千円

評価値 48.3

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満 D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 22.8 48.3 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上 B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度 広域・市域 宮崎市小戸母子生活支援施設

医療保健福祉施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

② 供 給 評 価

3.利用用途別分類 4.利用圏域別分類 4190

① 品 質 評 価

築年数(棟平均)の評価がかなり低い。 劣化度点数(棟平均)の評価がきわめて低い。 耐震対応(棟平均)の評価がきわめて低い。

バリアフリー未対応(棟平均)の評価がきわめて低い。 指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均

平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(8)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 及 び 公 共 交 通 機 関 ) の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 及 び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比

(2)施設評価シート

包括外部監査で特に指摘はない。

①中核市の設置状況 施設なし4か所/休止2か所(内1か所建替中)   法人立(15か所22施設)/公立(22か所24施設)

②県内の状況 小林市・延岡市 各1施設 なし

宮崎市全体

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値)

今後50年間の修繕、大規模改造、建替えの見込み(概算)は次のとおり。 【建て替え】平成40年代、4億円程度

なし (参考)

①県立施設:「県立きりしま寮」(売春防止法第36条により設置) ②NPO法人施設:DV被害者シェルター施設

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】築年数 【原因】 築後45年経過している。

②【評価指標】劣化度点数・耐震対応・バリアフリー未対応 【原因】補強コンクリートブロック造のた め、耐震補強手段がなくバリアフリー工事ができない。

③【評価指標】クレーム点数 【原因】老朽化で共同トイレ等の故障や、調理用の換気扇が中廊下側 にあるなど施設の不備について苦情が寄せられている。

台帳番号

4190

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市小戸母子生活支援施設

利用圏域別分類

広域・市域

高松通りの水道局前バス停まで380m、松橋通りの松橋町バス停まで560m、宮崎市役所や橘通り まで、1200m~1300mのところに位置しており、交通事情は良好である。

築後45年が経過し、補強コンクリートブロック造のため、耐震補強手段がなく、児童福祉施設最低基 準を満たしていない。(母子室面積30㎡以上、便所及び浴室の設置、経過措置あり。)施設の目的 が、母子の保護から生活の支援に変更になり、建築当時に比べて公営住宅の整備など住宅事情が 改善されたほか、老朽化に加え浴室や便所が共同利用であるため入所希望者が減少している。

なし

①【評価指標】市負担割合

  【原因】措置入所者のほとんどが、低所得世帯で負担金を徴収することが困難なため。

近隣、市内に同じ用途の施設はない。県内設置自治体(延岡市・小林市)

(9)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

4190

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市小戸母子生活支援施設

利用圏域別分類

広域・市域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる65.3%②分からない27.1%③納得できない5.1%④無回答2.5% 【意見の主な理由】

別紙 5ページ参照

意見あり(別紙 47ページ参照)

昭和44年完成の建物であり、全体に経年劣化が見られる。また、構造体力調査では、安全性は確 保されているものの耐震補強の手段がないことが判明している。過去10年間の年度ごとの入所実世 帯数は平成17年度の19世帯(実世帯数)をピークに減少してきており、現在1世帯のみの入所と なっている。このような状況を踏まえ、建物は処分(廃止)することとし、民間施設等を活用したソフト 事業へ転換を図ることとした。

なし

移転

近年は離婚などを理由とする「生別母子家庭」が増加しており、厳しい雇用情勢で経済的に困窮して いる世帯が多い。また、子どもの養育、経済的観念等で多くの問題等を抱えている世帯も少なくはな い。このような世帯の中で、特に自立ができていない世帯は減少傾向にあるが、自立支援の体制は 必要と思われるため、民間施設等を活用したソフト事業で機能を継続する。また、緊急一時保護につ いては、県・DV被害者支援団体と連携を図る。

新たな施設は建設せず、民間施設等を利用したソフト事業で自立支援を行っていく。直営で運営する ことで検討する。

県との連携が期待できることを踏まえ、市の単独で新たな施設は建設せず、周辺の民間施設との競 合の有無、公共性、ソフト事業への転換の可能性などを踏まえ、行政の役割として継続して保有する 施設か十分に検証した上で、施設の廃止、機能の統合・集約、民間への売却・譲渡に取り組み、施設 の数・面積を削減する。広告収入の新規開拓や建物の利活用(例:休日の駐車場の有料化)などに より、新たな収入を確保する。

建物の評価(案)については、「処分(廃止)」とする。機能の評価(案)については、民間施設等を利 用したソフト事業に転換するため「移転」とする。

(10)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

4190

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市小戸母子生活支援施設

利用圏域別分類

広域・市域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ※ 3 1 が 「 廃 止 」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価については、「処分(廃止)」とする。機能の評価については、民間施設等を利用したソフ ト事業に転換するため「移転」とする。

処分(廃止)

昭和44年完成の建物であり、全体に経年劣化が見られる。また、構造体力調査では、安全性は確 保されているものの耐震補強の手段がないことが判明している。過去10年間の年度ごとの入所実世 帯数は平成17年度の19世帯(実世帯数)をピークに減少してきており、現在1世帯のみの入所と なっている。このような状況を踏まえ、建物は処分(廃止)することとし、民間施設等を活用したソフト 事業へ転換を図ることとした。

なし

移転

近年は離婚などを理由とする「生別母子家庭」が増加しており、厳しい雇用情勢で経済的に困窮して いる世帯が多い。また、子どもの養育、経済的観念等で多くの問題等を抱えている世帯も少なくはな い。このような世帯の中で、特に自立ができていない世帯は減少傾向にあるが、自立支援の体制は 必要と思われるため、民間施設等を活用したソフト事業で機能を継続する。また、緊急一時保護につ いては、県・DV被害者支援団体と連携を図る。

新たな施設は建設せず、民間施設等を利用したソフト事業で自立支援を行っていく。直営で運営する ことで検討する。

(11)

15.設置根拠法令

16.設置条例

17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

34,344 119.0 28,856 - ㎡

354 105.4 336

-97 112.8 86 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

0 - 0 - 750 100.0 750

-使用料(減免後)② 0 - 0 - 施設のコスト 0 - 0

-その他③ 0 - 0 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫ 使用料減免額④

0 - 0 - 人に係るコスト 750 100.0 750

-6,707 25.9 25,881 - 8,649 30.0 28,803

-指定管理料⑥ 2,058 102.9 2,000 - 施設のコスト 3,229 134.2 2,407

-利用料金収入 3,821 16.6 23,045 - 自主事業以外のコスト 852 5.1 16,644

-自主事業収入 828 99.0 836 - 自主事業のコスト 0 0.0 61

-その他収入 0 - 0 - 人に係るコスト 4,568 47.1 9,691

-6,707 25.9 25,881 - 9,399 31.8 29,553

-- - - -28.工事請負費・修繕費 0 - 0

-4,649 19.5 23,881 - 2,808 102.1 2,750

-△ 1,942 66.5 △ 2,922 - 30 321.1 9 -(-) 10.用途地域

11.財産区分

県南部の観光ルートと位置づけられている 県道日南高岡線の道路情報を提供するとと もに、田野地域の特産品を販売するため、 道路利用者の休憩場所および特産品の販 売所の機能を備えた「道の駅」として旧田野 町が設置した。道の駅の登録は、隣接するJ A宮崎中央の牧場部分も一体的に指定され ている。

観光客 13.主な利用者

2,083.00 23台

19. 内 部

24. 建 物 情 報

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

田野・農林水産課 平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26. 支 出

保養観光施設

所有

現状のまま当面は存続する

写真

20.避難所の指定(標高) 田野町甲7885番地164

0

支出合計⑩

市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

330.20

地上1階・W・木造

1996年

0.00 市有物件

69274千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停

5.所在地(町名・番地)

宮崎市道の駅田野総合案内施設

0.00

利用者数 23.

利 用 情 報 22. 土 地 情 報

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数

利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 市負担割合(%) (⑪÷⑩)

田野・農林水産課 33.施設主管課

32.施設所管課

30.指定管理者の収支差引 (⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

その他

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

収 入

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

平成9年4月1日

写真 写真 広域・市域

宮崎市道の駅田野総合案内施設条例

写真 18.

外 観

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

323.00 7.開設年月日

指定管理者 (有限会社 田中漬物)

平成26年4月1日~平成29年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(12)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 17.800 年 54.2 22.800 年 劣化度点数(棟平均) 1.000 件 53.2 1.600 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点 クレーム点数 3.000 点 9.3 4.800 点 バリアフリー未対応(棟平均) 1.000 件 50.0 1.000 件

評価値 44.3

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 97.000 人 42.6 441.000 人

建物1㎡当たりの利用量率 0.300 人 46.1 0.516 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 12.231 45.8 44.231

評価値 44.8

評価指標 偏差値

市負担割合 29.880 % 52.0 35.514 %

市負担額(ソフト)前年度比 102.100 % 48.9 99.092 %

建物1㎡当たりの市負担額 8.693 千円 52.1 10.039 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 0.082 千円 54.0 1.336 千円

評価値 51.8

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満

D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価

1.台帳番号

2.施設名

平均 44.3

48.3 評

価 指 標

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上

B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

品 質 評 価 の 分 布 図

指 標 の 結 果

③ 財 務 評 価

指 標 の 結 果 市負担額(ソフト)前年比の評価が低い。

供 給 評 価 ・ 財 務 評 価 の 分 布 図

平成26年度

広域・市域 宮崎市道の駅田野総合案内施設

保養観光施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

D

利用量率の評価が低い。

床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。 市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

供 給 評 価

3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 3330

① 品 質 評 価

クレーム点数の評価がきわめて低い。

指 標 の 結 果

平成26年度

平成26年度 平均 平均

品 質 評 価

(

/ 供 給 ・ 財 務 評 価

(

供 給 評 価

(

/ 財 務 評 価

(

0.0 25.0 50.0 75.0

築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0

日あたり利用者数

建物1㎡当たりの利用 量率 建物1㎡当たりの利用

量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(13)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総 括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平 均 点 未 満 の 評 価 指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※ 平均点未満の評価指 標 、 平 均 点 未 満 の 原 因等

5

定性的な要 素の 分析 (総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る 近 隣 施 設 の 有 無 。 有 の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施 設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民 間 の 類 似 ( 利 用 用 途 別 分 類 が 同 じ ) 施 設 の 有 無 。 有 の 場 合 は 施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て の 位 置 づ け の 有 無 。 有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路 及 び 公 共 交 通 機 関 ) の状況

11

施設の所在地付近に お け る 現 在 人 口 及 び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る 見 込 み ( 建 て 替 え の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概 算))

13

その 他 総合 評価 に勘 案 す べ き 事 項 ( 包 括 外 部 監 査 の 結 果 ・ 対 応 、 他 自 治 体 と の 比 較など)

(2)施設評価シート

包括外部監査では、特に指摘はない。

宮崎市津倉市民農園管理棟、宮崎市石崎の杜歓鯨館、宮崎市田野物産センター、高岡温泉やすら

ぎの郷、椿山キャンプ場、椿山森林公園、宮崎市自然休養村センター、宮崎白浜オートキャンプ場、

宮崎市青島ビーチセンター、宮崎市道の駅フェニックス、フローランテ宮崎、宮崎市フェニックス自然

動物園、宮崎市道の駅高岡、交流プラザきよたけ四季の夢、城の駅

宮崎市全体

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値) 道の駅としてはないが、物産販売所として、【県】みやざき物産館、【民間】百彩などがある。

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

①【評価指標】クレーム点数【原因】店舗前階段、トイレ入口の段差で転倒した事例などがある。

②【評価指標】バリアフリー未対応【原因】視覚障害者のための誘導用床材が等が、出入口周辺や階

段に設けられていない。

台帳番号

3330

利用用途別分類

保養観光施設

施設名

宮崎市道の駅田野総合案内施設

利用圏域別分類

広域・市域

田野ICから主要地方道日南高岡線を日南方面に5分ほど行くと、日本最大級のV脚を持つ蒼雲橋が

あり、その橋を渡りきったところに、道の駅田野総合案内施設がある。

品質評価は、クレーム点数の評価がきわめて低いことから、平均点未満となっており、供給・財務評

価も、財務評価が改善しているものの、利用量率や市負担額(ソフト)前年度比の評価が低いため、

全体としてはD評価となっている。

①【評価指標】日あたり利用者数【原因】農産物など、店独自の商品割合が少ないため。

②【評価指標】建物1㎡当たりの利用量率【原因】入込み客が少ないため。

③【評価指標】市負担額千円当たりの利用量【原因】入込み客が少ないため。

【評価指標】市負担額(ソフト)前年度比【原因】指定管理者の交代により、レストラン開店準備、前指

定管理者からの引継ぎ商品の買取費用など、初期投資分がかかったため。

市内に道の駅が3施設点在している。また、民間にも、同じ利用用途の施設がある。

(14)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

3330

利用用途別分類

保養観光施設

施設名

宮崎市道の駅田野総合案内施設

利用圏域別分類

広域・市域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 修 ・ 更新 、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理 由

17

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が 「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※ 継 続 、改 善 、統合 ・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19

機能の評価(案)の理 由

20

29年度までに市負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え た利用用途別分 類の 経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用 者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる64.4%②分からない27.1%③納得できない5.9%④無回答2.5%

【意見の主な理由】

別紙 5ページ参照

意見なし

施設は良好な状態で、大規模修繕等もなく、当面は「継続」とする。

定期的な点検、整備を行い、予防保全に取り組み、修繕更新費用を削減する。

改善

平成26年度から利用料金制を導入しており、利用料金収入の増加に不可欠な売上や来場者も増加

に転じている。

市負担額を削減するため、平成26年度から利用料金制を導入しており、利用料金収入の増加に必要

な売上や来場者の増加を図るため、売店の商品構成の見直し、更なる集客イベントの開催、地元と

連携した新商品開発などに取り組む。

新たな施設は建設せず、周辺の民間施設との競合の有無、採算性(収益性)、公共性などを踏まえ、

行政の役割として継続して保有する施設か十分に検証した上で、施設の廃止、機能の統合・集約、

民間への売却・譲渡に取り組み、施設の数・面積を削減する。地域が主体となって自立経営が見込

まれる施設は、可能な限り管理主体の変更(例:指定管理から財産貸付に変更など)を進める。使用

料の適正化に取り組む。

建物の評価(案)は「継続」、機能の評価(案)は「改善」とする。

「総量の最適化」の取り組みとして、建物は将来の修繕更新費用を削減するために、計画的な保全に

取り組む。「質の向上」の取り組みとして、売り場の改善はもとより、更なる集客イベントの開催、地元

と連携した新商品開発などに取り組む。

(15)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

3330

利用用途別分類

保養観光施設

施設名

宮崎市道の駅田野総合案内施設

利用圏域別分類

広域・市域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継 続 、改 修 ・ 更 新、処分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、 貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用 を 削 減 す る 具 体 的 な 取組 ※28が「処分」 以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負 担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 % 削 減 す る 具 体 的 な 取 組 ※ 3 1 が 「 廃 止 」 以外のとき

33

経営の方向性 ※ 「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の

経営の方向性

建物の評価は「継続」、機能の評価は「改善」とする。

「総量の最適化」の取り組みとして、建物は将来の修繕更新費用を削減するために、計画的な保全に

取り組む。「質の向上」の取り組みとして、売り場の改善はもとより、更なる集客イベントの開催、地元

と連携した新商品開発などに取り組む。

継続

施設は良好な状態で、大規模修繕等もなく、当面は「継続」とする。

定期的な点検、整備を行い、予防保全に取り組み、修繕更新費用を削減する。

改善

平成26年度から利用料金制を導入しており、利用料金収入の増加に不可欠な売上や来場者も増加

に転じている。

市負担額を削減するため、平成26年度から利用料金制を導入しており、利用料金収入の増加に必要

な売上や来場者の増加を図るため、売店の商品構成の見直し、更なる集客イベントの開催、地元と

連携した新商品開発などに取り組む。

新たな施設は建設せず、周辺の民間施設との競合の有無、採算性(収益性)、公共性などを踏まえ、

行政の役割として継続して保有する施設か十分に検証した上で、施設の廃止、機能の統合・集約、

民間への売却・譲渡に取り組み、施設の数・面積を削減する。地域が主体となって自立経営が見込

まれる施設は、可能な限り管理主体の変更(例:指定管理から財産貸付に変更など)を進める。使用

(16)

15.設置根拠法令

16.設置条例

17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人・食 前年比% 人・食 前年比%

153,621 111.0 138,459 - ㎡

305 99.0 308

-504 112.0 450 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

26,556 100.1 26,531 - 22,856 77.7 29,418

-使用料(減免後)② 26,309 100.0 26,308 - 施設のコスト 7,106 52.0 13,668

-その他③ 247 110.8 223 - 事業のコスト 0 - 0

-≪参考≫ 使用料減免額④

5,366 149.4 3,591 - 人に係るコスト 15,750 100.0 15,750

-174,919 73.5 238,025 - 174,304 101.5 171,789

-指定管理料⑥ 171,350 100.9 169,800 - 施設のコスト 90,724 107.0 84,764

-利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 19,245 71.1 27,068

-自主事業収入 1,876 129.2 1,452 - 自主事業のコスト 3,583 - 0

-その他収入 1,693 2.5 66,773 - 人に係るコスト 60,752 101.3 59,957

-201,475 76.2 264,556 - 197,160 98.0 201,207

-17 141.1 12 -28.工事請負費・修繕費 0 0.0 6,423

-30,125 31.8 94,756 - 167,650 97.1 172,687

-615 0.9 66,236 - 85 99.1 86

-(-) 10.用途地域

11.財産区分

市制60周年記念事業として、「科学と遊ぶ」 をテーマに建設された。科学及び科学技術 に関する知識の普及及び啓発を図ることを その目的としている。プラネタリウム(世界最 大級ドーム)上映やアポロ11号月面着陸船 実物大模型設置など、子どもからお年寄りま でが楽しみながら科学を学べる県内唯一の 施設である。建築から28年が経過しているこ とから、躯体及び空調設備の劣化が目立っ てきている。

小学生以下の子どもと保護者(宮崎市民以 外も利用可能)

13.主な利用者

5,400.00 42台

19.

24.

建築年(主たる建物)

法定点検(主たる建物) 21.投票所の指定

未利用スペース 借受面積

取得価額計(開始時簿価計)

階数・構造(主たる建物)

建物所有状況 総延床面積

平成26年度決算

平成25年度決算 耐震対応(主たる建物)

指定管理者の支出計⑨ 平成25年度決算

平成25年度決算

平成26年度決算

31. 市 負 担

対象

平成26年度決算

(区分・単位)

26.

図書館・展示施設

所有

現状のまま当面は存続する

写真

20.避難所の指定(標高) 宮崎駅東一丁目2-2

0

支出合計⑩ 市の支出計⑧ (指定管理料除く)

対応済

6.90

地上4階・SRC・鉄筋鉄骨コンクリート

1987年

0.00 市有物件

2698000千円 3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 2.施設名

6.バス停 宮崎駅東口(170m)

5.所在地(町名・番地)

宮崎科学技術館

0.00

利用者数 23.

報 22.

土地面積

宅地

土地所有形態

借受面積

(区分・単位) 現況地目

市の収入計① (②+③)

14.利用者駐車可能台数

開館日数

利用量率

市負担額⑪ (⑧-①+⑥)

市負担割合(%) (⑪÷⑩) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

第二種住居地域

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

指定管理者の収入計⑤

収入合計⑦ 25.

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施

設の特徴や必要性など)

(区分・単位)

平成27年度

昭和62年8月1日

写真 写真 広域・市域

宮崎科学技術館条例

写真 18.

施設カルテ

(1)施設基本情報シート

6,419.30 7.開設年月日

(公益財団法人宮崎文化振興協会)

平成26年4月1日~平成29年3月31日

公共用 8.施設運営形態(指定管理者)

9.指定管理期間

(17)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 27.000 年 46.5 22.800 年

劣化度点数(棟平均) 3.000 件 42.6 1.600 件

耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.6 4.700 点

クレーム点数 5.000 点 54.5 4.800 点

バリアフリー未対応(棟平均) 0.000 件 57.0 1.000 件

評価値 51.0

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 504.000 人 54.5 357.000 人

建物1㎡当たりの利用量率 0.078 人 45.9 0.109 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量 0.916 45.3 1.252

評価値 48.6

評価指標 偏差値

市負担割合 85.030 % 70.5 102.273 %

市負担額(ソフト)前年度比 100.800 % 46.7 99.050 %

建物1㎡当たりの市負担額 26.117 千円 49.8 25.938 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 1.091 千円 47.8 1.005 千円

評価値 53.7

(2)施設評価シート

C:品質:平均点以上、供給・財務:平均点未満

D:平均点未満、供給・財務:平均点未満

5.基礎評価 1.台帳番号

2.施設名

平均 51.0

51.2 評

価 指

A:品質:平均点以上、供給・財務:平均点以上

B:品質:平均点未満、供給・財務:平均点以上

評 価

布 図

指 標

③ 財

指 標

果 市負担額(ソフト)前年比の評価が低い。

建物1㎡当たり市負担額の評価が低い。

利用量当たりの市負担額の評価が低い。

評 価

評 価

布 図

平成26年度 広域・市域 宮崎科学技術館

図書館・展示施設

供給評価・財務評価の評価(偏差値) 品質評価の評価(偏差値)

A

床面積1㎡当たりの利用量率の評価が低い。

市負担額千円当たりの利用量の評価が低い。 ②

3.利用用途別分類

4.利用圏域別分類 8730

品 質

築年数(棟平均)の評価が低い。

劣化度点数(棟平均)の評価が低い。

標 の

平成26年度

平成26年度 平均

平均

(

供 給

務 評

(

(

/ 財

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応 (棟平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

建物1㎡当たりの利用 量率

建物1㎡当たりの利用 量率 土地1㎡当たりの利用

量率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年 度比 建物1㎡当たりの市負

担額 土地1㎡当たりの市負

担額

(18)

1

基 礎 評 価 の 分 析 ( 総

括)

2

品 質 評 価 分 析 ※ 平

均 点 未 満 の 評 価 指

標 、 平 均 点 未 満 の 原

因等

3

供 給 評 価 の 分 析 ※

平均点未満の評価指

標 、 平 均 点 未 満 の 原

因等

4

財 務 評 価 の 分 析 ※

平均点未満の評価指

標 、 平 均 点 未 満 の 原

因等

5

定性的な要 素の 分析

(総括)

6

半 径 1 km 以 内 に あ る

近 隣 施 設 の 有 無 。 有

の場合は施設名

7

利 用 圏 域 内 に あ る 市

の 類 似 ( 利 用 用 途 別

分 類 が 同 じ ) 施 設 の

有 無 。 有 の 場 合 は 施

設名

8

利 用 圏 域 内 の 県 、 民

間 の 類 似 ( 利 用 用 途

別 分 類 が 同 じ ) 施 設

の 有 無 。 有 の 場 合 は

施設名

9

防 災 対 策 施 設 と し て

の 位 置 づ け の 有 無 。

有の場合は内容

10

交 通 事 情 ( 幹 線 道 路

及 び 公 共 交 通 機 関 )

の状況

11

施設の所在地付近に

お け る 現 在 人 口 及 び 将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係

る 見 込 み ( 建 て 替 え

の 時 期 ・ 事 業 費 ( 概

算))

13

その 他 総合 評価 に勘

案 す べ き 事 項 ( 包 括

外 部 監 査 の 結 果 ・ 対

応 、 他 自 治 体 と の 比

(2)施設評価シート

平成23年度包括外部監査で指摘のあった、備品の管理や財務状況の確認について、適時行うように している。

世界最大級のプラネタリウムドームを保有しており、県内唯一のプラネタリウム施設である。 みやざきアートセンター、大淀川学習館、宮崎市立図書館、みやざき歴史文化館、宮崎市生目の杜 遊古館。宮崎市きよたけ歴史館、宮崎市佐土原歴史資料館、宮崎市天ケ城歴史民俗資料館、佐土

原総合文化センター(佐土原図書館)

宮崎市全体

【現在の人口】402,433人(平成26年10月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値)

今後50年間の修繕、大規模改造、建て替えの見込み(概数)は次のとおり。 【大規模改修】平成30年度代、10億7,000万円程度

【建て替え】平成60年代、26億円

宮崎県立図書館、宮崎県立美術館、宮崎県立博物館

なし

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

【評価指数】築年数・バリアフリー未対応

【原因】昭和62年の建設から28年経過しているが、運営に影響を及ぼす程の劣化・損傷は見られな い。

台帳番号

8730

利用用途別分類

図書館・展示施設

施設名

宮崎科学技術館

利用圏域別分類

広域・市域

宮崎駅東口から徒歩2分程度に位置しており、施設前にバス停留所(宮崎駅東口)が設置されてい る。

品質・供給・財務評価が低い。昭和62年に建築され28年が経過し、施設の部分的な経年劣化が見ら れるが、概ね良好な状況である。また、展示品等の更新が入館者増加(基礎評価改善)の要因であ

るが、容易に対応できない状況である。今後は生涯学習という切口だけでなく、多様な分野との連携 を図る必要がある。

【評価指数】建物1㎡当たりの利用量率

【原因】展示施設のため展示品・機器類の占有率が高いため。 【評価指標】市負担額千円当たりの利用量

【原因】プラネタリウムを含む部門の比率が高いため。

【評価指数】建物1㎡当たりの市負担額・利用量当たりの市負担額

【原因】利用料を徴収しているが、利用料が低いうえに減免対象となる教育機関等の利用が多いた め。

【評価指標】市負担額(ソフト)前年度比

【原因】当施設についてもコスト縮減しているが、比較対象施設と比べて、縮減率が低いため。

理科を専門とする指導主事が配置されており、施設見学に訪れる小学4年生を対象に学習指導要領 と整合性のとれた利活用がなされている。

下原ふれあい広場、宮崎市宮崎東地区交流センター、介護認定審査室、下原町第2自転車保管所、 下原街区公園、下原町自転車保管所、江平自転車歩行者道路公衆便所(下原町)、宮崎市働く婦人

(19)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8730

利用用途別分類

図書館・展示施設

施設名

宮崎科学技術館

利用圏域別分類

広域・市域

14 総合評価(案)(総括)

15

建 物 の 評 価 ( 案 ) ※

継 続 、改 修 ・ 更新 、処

分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲

渡、貸付)から選択

16

建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用

を 削 減 す る 具 体 的 な

取 組 ( 案 ) ※ 1 5 が

「処分」以外のとき

18

機 能 の 評 価 ( 案 ) ※

継 続 、改 善 、統合 ・集

約、変更、移転、廃止

から選択

19

機能の評価(案)の理

20

29年度までに市負

担額(ソフト)を20%

削減する具体的な取

組(案) ※18が「廃

止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 )

※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と

「 質 の 向 上 」 を 踏 ま え

た利用用途別分 類の

経営の方向性

22 アンケート(市民)

23

ア ン ケ ー ト ( 市 政 モ ニ

ター)

24

ア ン ケ ート( 施 設 利用

者)

【パブリックコメント】意見なし

【総合評価(案)に対する意見】

①納得できる77.1%②分からない12.7%③納得できない5.9%④無回答4.2% 【意見の主な理由】

別紙 5ページ参照

意見なし

建設から28年が経過し、将来、大規模な改修等が想定されることから、建物の長寿命化を図るととも

に、他類似施設との整理・統合なども含め、将来的な施設のあり方(基本構想)の判断を受けて、再 評価する。

当該所管の他施設との統廃合も含め、施設のあり方(基本構想)を検討した上で、計画的な修繕を実 施する。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

魅力ある施設を維持するために、プラネタリウム設備や常設展示の適時入替えが必要であるが、既 存展示品等は直近のリニューアルから11年が経過しており、内容の陳腐化が進んでいる。将来的に

は展示品等のリニューアルは不可欠であるため、施設の老朽化による当建物自体とあわせて、機能 面についても将来的な施設のあり方(基本構想)の判断を受けて、再評価する。

当該所管の他施設との統廃合も含め、将来的な施設のあり方(基本構想)をまとめるとともに、指定

管理の内容や料金体系等の見直しを検討する。

新たな施設は建設せず、展示の目的や事業の内容、来場者の状況、地域性などを十分に考慮しな がら、他の利用用途別分類の施設を含めて機能の統合・集約を進め、施設の数・面積を削減する。

また、開館期間の見直しや複数施設の包括管理などによる効率的な施設経営、使用料の適正化に 取り組む。

庁内PJチームによる様々な視点からのあり方検討及び専門的・学術見地や利用者の立場から検討

する委員会により、将来的な施設のあり方の方向性を含めた基本構想をまとめる。

(20)

(2)施設評価シート

平成27年度

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

台帳番号

8730

利用用途別分類

図書館・展示施設

施設名

宮崎科学技術館

利用圏域別分類

広域・市域

26 総合評価(総括)

27

建 物 の 評 価 ※ 継

続 、改 修 ・ 更 新、処分

( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡 、

貸付)から選択

28 建物の評価の理由

29

将来の修繕更新費用

を 削 減 す る 具 体 的 な

取組 ※28が「処分」

以外のとき

30

機 能 の 評 価 ※ 継

続 、 改 善 、 統 合 ・ 集

約、変更、移転、廃止

から選択

31 機能の評価の理由

32

2 9 年 度 ま で に 市 負

担 額 ( ソ フ ト ) を 2 0 %

削 減 す る 具 体 的 な 取

組 ※ 3 1 が 「 廃 止 」

以外のとき

33

経営の方向性 ※

「総量の最適化」と

「質の向上」を踏まえ

た利用用途別分類の

経営の方向性

庁内PJチームによる様々な視点からのあり方検討及び専門的・学術見地や利用者の立場から検討

する委員会により、将来的な施設のあり方の方向性を含めた基本構想をまとめる。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

建設から28年が経過し、将来、大規模な改修等が想定されることから、建物の長寿命化を図るととも

に、他類似施設との整理・統合なども含め、将来的な施設のあり方(基本構想)の判断を受けて、再 評価する。

当該所管の他施設との統廃合も含め、施設のあり方(基本構想)を検討した上で、計画的な修繕を実 施する。

継続。ただし、平成29年度までに施設のあり方を検討

魅力ある施設を維持するために、プラネタリウム設備や常設展示の適時入替えが必要であるが、既 存展示品等は直近のリニューアルから11年が経過しており、内容の陳腐化が進んでいる。将来的に

は展示品等のリニューアルは不可欠であるため、施設の老朽化による当建物自体とあわせて、機能 面についても将来的な施設のあり方(基本構想)の判断を受けて、再評価する。

当該所管の他施設との統廃合も含め、将来的な施設のあり方(基本構想)をまとめるとともに、指定

管理の内容や料金体系等の見直しを検討する。

新たな施設は建設せず、展示の目的や事業の内容、来場者の状況、地域性などを十分に考慮しな がら、他の利用用途別分類の施設を含めて機能の統合・集約を進め、施設の数・面積を削減する。

参照

関連したドキュメント

建屋水位・地下水位の監視と制御 特定原子力施設 (第23回)資料 監視・評価検討会 加筆.

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

取組状況 実施 実施無し 対象設備 無し.. 評価点 1 0

1:2モルタル 1:2 モルタル 水膨張性止水材 水膨張性止水材 改質アスファルト. 改質アスファルト