• 検索結果がありません。

chap14 Recent site activity Junji Kageyama's Homepage

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "chap14 Recent site activity Junji Kageyama's Homepage"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

71

第 14 章

財政と国債

14.1 財政

財政とは?: 政府の資金のやりくり 歳入: 政府の収入。主に税収

歳出: 政府の支出。社会保障費、公共事業費、国防費など

財政赤字: 歳出のうち税収で賄えない部分。国債(借用証書)を発行して資金を借りる

14.2 日本の財政

『日本の財政関係資料』: 財務省が発行するパンフレット(HP上で入手可能)

•景気と財政の間にはトレードオフ(二律背反)があるので、財政のコントロールがむずかしい

14.3 財政の 3 大機能:景気の安定・所得の再分配・社会資本の供給

景気の安定: 景気の波を小さくすること

•財政政策(狭義の財政政策、フィスカルポリシー)

–景気の安定のために政府が意識的に財政支出や税収を変更し、乗数効果を通じて景気に影響を与えること –拡張的財政政策:政府支出↑、税金↓ → 景気刺激

–緊縮的財政政策:政府支出↓、税金↑ → 景気抑制

•ビルトインスタビライザー(自動安定化装置)

–景気の波を小さくするように、財政に自然と組み込まれている機能 –不況時には自然と税収が減少し、政府支出が増加して景気の下支えをする –誰かが意識的に何かを変更するわけではない

所得の再分配: 貧富の格差が好ましくない水準まで拡大しないようにする

•累進課税制度(所得税や個人住民税):所得が高いほど、所得にかかる税率が高くなる –最低15%、最高50%

•相続税:貧富の格差が世代を超えて継承されないようにする

•教育の公費負担:貧富の格差が世代を超えて継承されないようにする 社会資本の供給(資源配分の是正): 市場では供給できない財・サービスの提供

•一般道路、近所の公園、警察、外交など

(2)

明海大学マクロ経済学:影山純二(学生用)

14.4 財政の問題点

政府(財政) vs市場: 下記の問題があるため、政府は何もせずに市場に任せた方が良い場合もある 恣意的な運用: 政治家によって財政を恣意的に運用される

•選挙を意識した過剰な財政出動

政府の能力的限界: 政府がわかる情報には限界がある。さらに情報把握や政策実行に時間のラグ(遅れ)がある 資源配分の歪曲: 市場ほど効率的に資源(お金)を使えない

将来世代への負担転嫁: 将来世代が現在世代のツケ(借金)を払うことになる

クラウディング・アウト(押しのける): 政府支出の増加が投資(と輸出)を減少させてしまう

•クラウディング・アウトが生じる理由:政府支出↑→ 利子率↑→ 投資↓

IS

R LM

Y a b

国債の中立命題: 人が合理的に将来を予想すると、拡張的財政政策は効果ない

•将来の増税を予想しない場合(人々は将来を予想しない)

政府 民間 全体

現在                  景気   

将来 景気   

結論:

•将来の増税を予想した場合(将来の増税に備え現在の貯蓄を増やし現在の消費を減らす)

政府 民間 全体

現在                  景気   

将来 景気   

結論:

•現実:国債の中立命題は完全には成立していない –流動性制約?

高い世代間割引率?

14.5 課題

(A4、上部に課題番号、学籍番号と氏名、計算過程も記入、読みにくい場合は減点)

1. 日本の財政の問題点を1つ取り上げ論ぜよ。

2. 国債の中立命題によると財政政策は効果がない。どうして効果がないのか説明せよ。

72

参照

関連したドキュメント

Key words and phrases: Linear system, transfer function, frequency re- sponse, operational calculus, behavior, AR-model, state model, controllabil- ity,

The main aim of the present work is to develop a unified approach for investigating problems related to the uniform G σ Gevrey regularity of solutions to PDE on the whole space R n

In the case of single crystal plasticity, the relative rotation rate of lattice directors with respect to material lines is derived in a unique way from the kinematics of plastic

Starting out with the balances of particle number density, spin and energy - momentum, Ein- stein‘s field equations and the relativistic dissipation inequality we consider

Therefore Corollary 2.3 tells us that only the dihedral quandle is useful in Alexander quandles of prime order for the study of quandle cocycle invariants of 1-knots and 2-knots..

[r]

In recent work [23], authors proved local-in-time existence and uniqueness of strong solutions in H s for real s > n/2 + 1 for the ideal Boussinesq equations in R n , n = 2, 3

Marco Donatelli, University of Insubria Ronny Ramlau, Johan Kepler University Lothar Reichel, Kent State University Giuseppe Rodriguez, University of Cagliari Special volume