• 検索結果がありません。

構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性の評価指標 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果の公表について:熊谷市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性の評価指標 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果の公表について:熊谷市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

       Ⅰ

(地震の震動及び衝撃に対して倒壊 し、又は崩壊する危険性が高い。)

       Ⅱ

(地震の震動及び衝撃に対して倒壊 し、又は崩壊する危険性がある。)

       Ⅲ

(地震の震動及び衝撃に対して倒壊 し、又は崩壊する危険性が低い。)

(1) Is < 0.3 又はq < 0.5 左右以外の場合 0.6 ≦ Isかつ1.0 ≦ q

1.0 ≦ Is/Isoかつ 0.3 ≦ C

T

・S

D

≦ 1.25 1.25 < C

T・SD

(5-3)

Is/Iso < 0.5 又は C

TU

・S

D

<0.15・Z・G・U

左右以外の場合

1.0≦ Is/Iso かつ 0.3・Z・G・U ≦C

TU

・S

D

(12)

Is/Iso < 0.5 又は C

TU

・S

D

< 0.15・Z・G・U

左右以外の場合

1.0≦ Is/Iso かつ 0.3・Z・G・U ≦C

TU

・S

D

(14) ― ― 確認できる

(国技術的助言 平成27年12月11日 国住指第3435号 別表1並びに別表2(一部略))

附表 耐震診断の評価の結果と構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性の評価

構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性

「公立学校施設に係る大規模地震対策関係 法令及び地震防災対策関係法令の運用細 目」(昭和55年7月23日付け文管助第217号 文部大臣裁定)

一般財団法人日本建築防災協会による「既 存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基 準」に定める「第2次診断法」及び「第3次診 断法」(2001年版)

一般財団法人日本建築防災協会による「既 存壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造建築 物の耐震診断指針」に定める第2次診断法

建築物の構造耐力上主要な部分が昭和56 年6月1日以降におけるある時点の建築基準 法(昭和25年法律第201号)並びにこれに基 づく命令及び条例の規定(構造耐力に係る 部分(構造計算にあっては、地震に係る部分 に限る。)に限る。)に適合するものであるこ とを確認する方法

※附表の構造耐力上主要な部分の地震に対する安全性については、震度6強から7に達する程度の大規模の地震に対する安全性を示す。いずれの区分に該当する場合で あっても、違法に建築されたものや劣化が放置されたものでない限りは、震度5強程度の中規模地震に対しては損傷が生ずる恐れは少なく、倒壊する恐れはない。

※附表に掲げる耐震診断の方法のうち、(5-2)、(5-3)及び(12)の方法における安全性の区分については、補正係数(表中のU及びIsoを算出する際に用いるU)を1.0とし た場合を示している。

耐震診断の方法

(5-2)

一般財団法人日本建築防災協会による「既 存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基 準」に定める「第2次診断法」及び「第3次診 断法」(1990年版)

Is/Iso < 0.5又は C

T・SD< 0.15

参照

関連したドキュメント

確認圧力に耐え,かつ構造物の 変形等がないこと。また,耐圧 部から著 しい漏えいがない こ と。.

安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 他社の運転.

1号機原子炉建屋への入力地震動は,「福島第一原子力発電所  『発電用原子炉施設に関す る耐震設計審査指針』の改訂に伴う耐震安全性評価結果  中間報告書」(原管発官19第60 3号  平成

・12月 9日 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・構造設計 小委員会 第 24

安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 他社の運転.

また,既設設備については,基準地震動 Ss

本報告書は、「新潟県中越沖地震に対する東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所7号機の建 物・構築物の健全性評価に係る報告書(平成 20 年 10 月 23 日付