• 検索結果がありません。

災害復旧計画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "災害復旧計画"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 農業生産施設の復旧

担当課 産業振興局農政部農水産課 被害状況の現地調査

分類 災害状況の集計 被害状況の記録 応援者の行う具体的業務

緊-①- 応援者 求

具体的 職種 必要資格

農政業務の経験者 普通免許書

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他

会議 ミ テ ン 県、JA等との情報交換 地区 情報の情報交換 朝礼 終礼

指揮調整体系

指揮命令者 受援担当者

正 副 正 副

農水産課長 農産園芸係長 農産園芸係長 施設担当係長

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(2)

緊-①-

業務 ロ 農業生産施設の復旧―

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応 援 者 求め る 具 体 的 職 種 必要 資 格 の確認

□ 民間の受入 の確認

.応援要請

□ 応援要請の必要性を判断

□ 応援要請を決定

□ 市災害対策本部へ応援要請

□ 地区 被害程度の情報

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 地図、資料 の準備

ンリン地図、道路図等の準備

. 応援活動 必要 情報の準備

□ 被災地の道路事情の把握

□ 重要施設の情報収集

□ 宿舎、執務 作業スペ スの準備

□ 執務スペ ス の確認 提供可能 スペ スの用意

□ その他資機材 の準備

調査 測量資材 、携帯電話 、記録用デ カ メ、作業用 パソコン、 机、椅子、 事務用品 等の準備

.応援隊の活動環境の確保

□ 情報通信手段の準備

□ 運営 必要 資機材等の準備

□ 活動 必要 2次的資源の確保 緊急通行車両の確保

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認 業務内容の確認

.応援の受入

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 伝える

□ 引 継 →応援隊 の実施 現状報告及び、調査方法の説明

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 伝える

□ 引 継 →応援隊 の実施 調査結果の報告

報告書の作成 復旧事業の選択

.受援中の業務

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認 業務内容の確認

(3)

緊-①-

農業生産施設の復旧―

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断 被害状況の集計完了 被害記録の完了

□ 引 継 ←応援隊 の実施

□ 残業務 対する再配置

.応援終了後の業務

□ 応援 対する費用の負担

□ 災害復旧計画書の準備

(4)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 農業生産 交流施設の復旧

担当課 産業振興局農政部農水産課 農業生産施設の復旧計画書の作成

農業交流施設の復旧計画書の作成 関連資料の作成

応援者の行う具体的業務

緊-①-2 応援者 求

具体的 職種 必要資格

農政業務の経験者 普通免許書

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他

会議 ミ テ ン 県、JA等との情報交換 国との事業調整

朝礼 終礼

指揮調整体系

指揮命令者 受援担当者

正 副 正 副

農水産課長 農産園芸係長 農産園芸係長 施設担当係長

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(5)

緊-①-2

業務 ロ 農業生産 交流施設の復旧

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応 援 者 求め る 具 体 的 職 種 必要 資 格 の確認

□ 民間の受入 の確認

.応援要請

□ 応援要請の必要性を判断

□ 応援要請を決定

□ 市災害対策本部へ応援要請

□ 被害程度の情報

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 地図、資料 の準備

ンリン地図、道路図等の準備

. 応援活動 必要 情報の準備

□ 実施事業の情報

□ 執務スペ ス の確認 提供可能 スペ スの用意

□ その他資機材 の準備

携帯 電話、記録 用デ カメ 、作業用パ ソコン、測量資材、机、椅子、

事務用品等の準備

.応援隊の活動環境の確保

□ 宿舎、執務 作業スペ スの準備

□ 情報通信手段の準備

□ 運営 必要 資機材等の準備

□ 活動 必要 2次的資源の確保 緊急通行車両の確保

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認 業務内容の確認

.応援の受入

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 伝える

□ 引 継 →応援隊 の実施 現状報告及び、実施事業の説明

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 伝える

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

.受援中の業務

業務内容の確認

□ 引 継 →応援隊 の実施 復旧計画書の作成

事業申請書の作成

(6)

緊-①-2

農業生産 交流施設の復旧

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断 復旧計画書の完成 事業申請書の完成

□ 引 継 ←応援隊 の実施

□ 残業務 対する再配置

.応援終了後の業務

□ 応援 対する費用の負担

□ 事業申請書の提出

(7)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 漁港 水産施設の復旧

担当課 産業振興局農政部農水産課 被害状況の把握

被害報告書の作成

災害復旧事業計画書の作成 工事発注書の作成

災害復旧工事の監督 応援者の行う具体的業務

緊-①-3 応援者 求

具体的 職種 必要資格

土木工事業務の経験者

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他

会議 ミ テ ン 漁業協同組合、漁業者との情報共有

海上保安庁、道路管理者等の関係機関との情報共有 朝礼 終礼

指揮調整体系

指揮命令者 受援担当者

正 副 正 副

水産担当課長 農林土木担当課長 水産漁港係長 土地改良係長

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(8)

緊-①-3

業務 ロ 漁港 水産施設の復旧

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援要請の必要性を判断

□ 応援要請を決定

□ 市災害対策本部へ応援要請

□ 被害状況の把握

□ 危険箇所 通行ル の確認

.応援要請

応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応援者 求める具体的 職種 必要資格 の確認

□ 民間の受入 の確認

.応援活動 必要 情報の準備

情報収集 共有体制 の確認

□ 地図 資料 の準備

各種台帳等 漁港台帳、海岸台帳、施設 台帳、工事図集 の準備

□ 作業スペ スの準備

□ 情報通信手段の準備

□ 運営 必要 資機材等の準備

□ 活動 必要 2 次的資源の確保

□ 執務スペ ス の準備 垂水現場事務所

□ その他資機材 の準備

作業用パソコン、デ タルカメラ、 筆記用具の準備

.応援隊の活動環境の確保

移動用車両等の確保

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 報告

□ 引 継 →応援隊 の実施

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認 業務内容の確認

.応援の受入

□ 被災状況 応援内容を先遣隊 報告

□ 引 継 →応援隊 の実施

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認 業務内容の確認

.受援中の業務

(9)

緊-①-3

漁港 水産施設の復旧

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断

災害復旧事業計画書の完成 →国の査定 災害復旧工事の発注 監督

□ 引 継 ←応援隊 の実施

.応援終了後の業務

□ 残業務 おける人員再配置

□ 応援 対する費用の負担

(10)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 道路 河川の災害復旧

担当課 建設局道路部工務課 道路 、河川課 河川 応援者の行う具体的業務

被災した道路 河川の災害復旧事業 関して災害査定関係調書 等を作成する

緊-①-4 応援者 求

具体的 職種 必要資格

道路 河川 関する土木職の技術者 また 災害復旧事業の実務経験者

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他 会議 ミ テ ン

査定設計書作成 おける復旧方法等設計の考え方の統一 関する 情報共有

朝礼 終礼

指揮調整体系

指揮命令者 受援担当者

正 (副 正 副

各建設事務所安全推進担当課長 同担当係長 道路部管理課長 管理課事務係長 下水道河川部経営管理課長 管理係長

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(11)

緊-①-4

業務 ロ 道路 河川の災害復旧

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援要請の必要性の判断

□ 必要人数の確認

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応援者 求める具体的 職種 必要資格 の確認

□ その他特記事項 の確認

.応援要請

□ 応援要請を決定

□ 市災害対策本部へ要請

□ 被災箇所 関する情報

□ その他資機材 関する情報

□ 査定申請箇所の決定

.応援活動 必要 情報の準備

□ 地図、資料 の準備

ンリン地図、各建設事務所管内図、写真 台帳、区域図

□ その他資機材 の有無の確認 パソコンの調達の可否

□ 業務マニュアル の準備 災害手帳 第2章 125~1台5

災害復旧事業の手引 2-13~2-39 建設事務所事務の手引

□ 執務スペ スの確保

□ その他資機材の確保

□ 宿舎、通勤手段の確認

□ 執務スペ ス の確認 机、事務用品等

□ その他資機材 の確認 パソコンの調達と設定

自動車 現場調査用 調達の可否確認

.応援隊の活動環境の確保

□ 応援者へ被災状況 応援内容を説明

□ 前任者からの引継

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引 建設事務所事務の手引

.応援の受入

□ 査定設計書等の作成

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引 建設事務所事務の手引

.受援中の業務

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断

□ 応援者からの引継

(12)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 公園緑地の災害復旧

担当課 建設局緑地課

被災した公園緑地の災害復旧事業 関して災害査定関係調書等 を作成する

応援者の行う具体的業務

緊-①-5 応援者 求

具体的 職種 必要資格

公園緑地 関する造園職等の技術者 また 災害復旧事業の実務経験者

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他 会議 ミ テ ン

査定設計書作成 おける復旧方法等設計の考え方の統一 関する 情報共有

朝礼 終礼

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(13)

緊-①-5

業務 ロ 公園緑地の災害復旧

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援要請の必要性の判断

□ 必要人数の確認

□ 応援要請を決定

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応援者 求める具体的 職種 必要資格 の確認

□ その他特記事項 の確認

.応援要請

□ 市災害対策本部へ要請

□ 被災箇所 関する情報

□ その他資機材 関する情報

□ 査定申請箇所の決定

.応援活動 必要 情報の準備

□ 地図、資料 の準備

ンリン地図、各建設事務所管内図、 写真

□ その他資機材 の有無の確認 パソコンの調達の可否

□ 業務マニュアル の準備 災害手帳 第2章 125~1台5

災害復旧事業の手引 2-13~2-39

□ 執務スペ スの確保

□ その他資機材の確保

□ 宿舎、通勤手段の確認

□ 執務スペ ス の確認 机、事務用品等

□ その他資機材 の確認 パソコンの調達と設定

自動車 現場調査用 調達の可否確認

.応援隊の活動環境の確保

□ 応援者へ被災状況 応援内容を説明

□ 前任者からの引継

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引 都市災害復旧事業等事務必携

.応援の受入

□ 査定設計書等の作成

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引 都市災害復旧事業等事務必携

.受援中の業務

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断

□ 応援者からの引継

(14)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 土砂災害のと まと 等

担当課 建設局六甲山整備室 土砂災害 関し国県等から収集した被害情報を まとめる 市有林内の被災施設の復旧工法等 ついて立案する

応援者の行う具体的業務

緊-①-6 応援者 求

具体的 職種 必要資格

治山 砂防 関す実務経験を有する土木職等の技術者 また 災害復旧事業の実務経験者

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他 会議 ミ テ ン

国、県及び市建設事務所から収集した被害情報を共有 復旧工法等 関する市の方針の共有

朝礼 終礼

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(15)

緊-①-6

業務 ロ 土砂災害のと まと 等

スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

受援シ ト 関す 項目の確認

□ 応援要請の必要性の判断

□ 必要人数の確認

□ 応援要請を決定

□ 応援者の行う具体的業務 の確認

□ 応援者 求める具体的 職種 必要資格 の確認

□ その他特記事項 の確認

.応援要請

□ 市災害対策本部へ要請

□ 被災箇所 関する国県の情報

□ その他資機材 関する情報

□ 査定申請箇所の決定

.応援活動 必要 情報の準備

地図、資料 の準備

ンリン地図、各建設事務所管内図、写真

□ その他資機材 の有無の確認 パソコンの調達の可否

□ 業務マニュアル の準備 災害手帳 第2章 125~1台5

災害復旧事業の手引 2-13~2-39

□ 執務スペ スの確保

□ その他資機材の確保

□ 宿舎、通勤手段の確認

□ 執務スペ ス の確認 机、事務用品、作業台等

□ その他資機材 の確認 パソコンの調達と設定

自動車 現場調査用 調達の可否確認

.応援隊の活動環境の確保

□ 応援者へ被災状況 応援内容を説明

□ 前任者からの引継

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引

.応援の受入

□ 国県等からの情報を まとめ

□ 復旧工法等の立案

□ 情報収集 共有体制 の確認

□ 業務マニュアル の確認

災害手帳 災害復旧事業の手引

.受援中の業務

.応援の終了

□ 応援終了 撤収 の判断

□ 応援者からの引継

(16)

神戸市地域防災計画

地震対策編災害復旧計画

時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当 緊急業務 経常業務

受援シ ト

業務名 被災調査 応急復旧 復旧業務

担当課 と総局工務第 課 新都市事業施設の被災状況調査、応急工事の工法検討 発注 復旧工事の工法検討 発注

応援者の行う具体的業務

緊-①-8 応援者 求

具体的 職種 必要資格

技術職員 土木 造園

Ⅰ 情報処理活動

情報収集 共有体制 その他 会議 ミ テ ン

朝礼 終礼

指揮調整体系

指揮命令者 受援担当者

正 副 正 副

臨海工務係長 事務係長

工務第2課長 臨海工務係長 内陸工務係長 公園係長

Ⅳ 民間との協力関係

民間の受入 協定 協定の締結先 検討中 含

可 一般ボランテ 有

一部可 専門職ボランテ 無 検討中

不可 企業 NPO NGO 無 不要 その他 地域住民

(17)

緊-①-8

業務 ロ (被災調査・応急復旧 復旧業務― )

□ 応援要請の必要性の判断 決定

□ 市災害対策本部への応援要請

□ 新都市事業施設 関する基礎情報

□ 工事関係資料

□ 被災状況情報

□ 経路 交通手段の確認、その他必要 情報

□ 執務スペ スの準備

□ 必要 情報 資料等の収集

□ 必要 資機材の確保

.応援要請

.応援の受入

□ 応 援 者 の 行 う 具 体 的 業 務 の 洗 い 出 し 確認

□ 地図 資料 の準備

□ その他資機材 の確認

.応援隊の活動環境の確保

.応援活動 必要 情報の収集

□ 執務スペ ス の確認

□ その他資機材 の準備

□ 指揮命令者 受援担当者 の確認 受援シ ト 関す 項目の確認 スタ ト時期

初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当

□ 地理、交通経路、被災概要の説明

□ 復旧事業の方針等 関する情報提供

□ その他必要 情報提供

□ 適宜、会議の開催

□ 業務内容の確認

.受援中の業務

□ 現地調査、被災情報収集、被害状況報告書の作成

□ 工法検討、資料作成

□ 緊急工事業者の選定、緊急メ の作成等発注

□ 様書、設計書、積算書等の作成

□ 業者発注手 の実施

(18)

緊-①-8

(被災調査・応急復旧 復旧業務― )

□ 配 資料等の回収

□ 地図 資料 その他資機材 等の 回収

.応援の終了

□ 引継 資料の作成、引継 会議の開催 等情報交換、引継

□ 解散指示

.応援終了後の業務

□ 残業務 継 業務の執行体制検討確保、遂行

□ 必要部署への説明等業務担当者への助力

□ 必要経費等事後処理の実施

参照

関連したドキュメント

各事業所の特異性を考慮し,防水壁の設置,排水ポンプの設置,機器のかさ

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

World Bank “CCRIF:Providing Immediate Funding After Natural Disasters” 2008/3 ファイナンス手段 災害直後 1─3 か月後 3 ─9 か月後 9

鉄道 ・JR 宇都宮線(東北本線) 、高崎線 ・JR 湘南新宿ライン.. ・JR 埼京線 ・JR 京浜東北線

Key words: Gender-Equality, Second Basic Plan for Gender-Equality ( 2005 ─ 09 ), Regional Disaster Prevention Plans, Disaster

第1章 総論 第1節 目的 第2節 計画の位置付け.. 第1章

「Voluntary Society」であった。モデルとなった のは、1857 年に英国で結成された「英国社会科 学振興協会」(The National Association for the Promotion

続いて川崎医療福祉大学の田並尚恵准教授が2000 年の