• 検索結果がありません。

hakodate port bcp 2 main

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "hakodate port bcp 2 main"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

函館港港湾 業 計

函館港 BCP

2

成 29

函館港港湾 業 連絡協議会

(2)

策 定 改 訂等 履歴一 覧

版数 日付 改訂箇所 追加資料 理由等

1 2017/2/8 新規策定

2 2017/3/31 協議会規約 び委員 簿 協議会体制 変更

(3)

目 次

1.函 館 港 港 湾 事 業 計 画 函 館 港B(P の 基 本 方 針 ··· 1

(1)函 館 港 の 役 割 ··· 1

(2)函 館 港B(Pの 基 本 方 針 ··· 2

.函 館 港B(P お け 実 施 体 制 ··· 3

.被 害 想 定 ··· 5

(1)想 定 す 災 害 ··· 5

(2)港 湾 施 設 の 被 害 想 定 ··· 6

. 初 動 対 応 ··· 7

(1)概 要 ··· 7

(2)函 館 港B(Pの 発 動 ··· 7

(3)初 動 時 対 応 ··· 7

(4)情 報 共 有 お よ び 発 信 ··· 8

(5)函 館 港 事 業 連 絡 協 議 会 本 部 設 置 場 所 ··· 9

. 緊 急 物 資 輸 送 フ ェ リ ー 輸 送 ··· 10

(1)復 旧 目 標 ··· 10

(2)復 旧 の 優 先 順 位 ··· 10

(3)緊 急 物 資 輸 送 フ ェ リ ー 輸 送 向 け て 取 組 む 内 容 ··· 11

(4)緊 急 物 資 輸 送 フ ェ リ ー 輸 送 の 基 本 的 な 手 順 と 役 割 分 担 ··· 11

6.エネルギー輸送··· 14

(1)復 旧 目 標 ··· 14

(2)エ ネ ル ギ ー 輸 送 向 け て 取 組 む 内 容 ··· 14

(3)エ ネ ル ギ ー 輸 送 の 基 本 的 な 手 順 と 役 割 分 担 ··· 14

(4)エ ネ ル ギ ー 輸 送 の 留 意 点 ··· 14

.事 前 対 策 ··· 17

.教 育 訓 練 ··· 18

.見直し 改善の実施計画··· 19

(4)

1 . 函 館 港 港 湾 事 業 計 画 函 館 港 B(P の 基 本 方 針

1 函 館 港 の 役 割

函 館 港 北 海 道 の 南 西 部 渡 島 半 島 南 部 の 中 央 位 置 す 天 然 の 良 港 く 本 州 と 北 海 道 を 結 ぶ 海 の 玄 関 と し て 発 展 し て た 。安 政6年 1859年 横浜 長 崎 と と わ 国 最 初 の 貿 易 港 と し て 開 港 し 北 海 道 開 拓 の 拠 点 と し て 繁 栄 し て た 。

本 港 昭 和26年 重 要 港 湾 指 定 さ 現 在 北 海 道 と 本 州 を 結 ぶ フ ェ リ ー よ 内 貿 貨 物 や 背 後 圏 の 企 業 と 関 連 し た セ メ ン ト 石 炭 コ ン テ ナ 貨 物 等 の 外 貿 貨 物 を 中心 と し た 南 北 海 道 お け 物 流 お よ び 産 業 経 済 の 発 展 を 支 え 拠 点 と し て 整 備 進

ま た 函 館 山 山 麓 周 辺 の 歴 史 的 観 光 資 源 と 呼 応 し た な と の 形 成 よ 国 際 観 光 拠 点と し て 重 要 な 役 割 を 果 た し て い 。

ま た 大 規 模 災 害 発 生 時 緊 急 物 資 や 人 員 輸 送 の 拠 点 と し て の 役 割 を 担 う こ と 期 待 さ て い 。

図 1 - 1 函 館 港 の 重 要 機 能 港 湾 機 能 の 位 置

図 1 - 耐 震 強 岸 壁 の 位 置

フ ェ リ ー 輸 送 緊 急 物 資 輸 送

フ ェ リ ー 輸 送

エ ネ ル ギ ー 輸 送

西ふ頭

中央ふ頭

万代ふ頭

北ふ頭

ふ頭

エネルギー関連

(桟橋) 函館市

函 館 港

耐 震 強 岸 壁

出 典 :「 函 館 港 港 湾 計 画 改 訂」よりURL: tt : www. t. . a a 1 1 11 322 4 . d

エ ネ ル ギ ー 輸 送 フ ェ リ ー 輸 送

緊 急 物 資 輸 送 フ ェ リ ー 輸 送

出 典 : 国 土 交 通 省 函 館 港 湾 事 務 所 資 料 より

(5)

2 函 館 港B(Pの 基 本 方 針

函 館 港B(P 函 館 港 甚 大 な 被 害 を た す 大 地 震 津 波 災 害 等 発 生 し た 場 合 関 係 者 的 確 対 応 す た 共 有 す べ 目 標 や 行 動 実 施 体 制 な を 整 理 す こ と よ 発 災 後 の 緊 急 物 資 の 海 輸 送 を 確 保 す 。

函 館 港 北 海 道 と 本 州 間 の 物 流 の 要 衝 あ こ と を 踏 ま え フ ェ リ ー輸 送 の 機 能 低 抑 制 お よ び 早 期 回 復 を 最 優 先 対 応 す 。

図 1 - 目 標 復 旧 曲 線

出 典 : 国 土 交 通 省 「 港 湾 P( 港 湾 の事 業 継 続 計 画 ) の概 要 」 より( tt : www. t. . 1 44 3 . d

(6)

函 館 港 BCP け 実 施 体 制

函館港BCP 策定 前対策 や 教育 訓練 さ PDCA 手法 的

見直 改善 を行う恒久的組織 港湾関係者 函館港港湾 業 連絡協議

会 協議会 いう 。 を設置 的 運営 いくこ 。

協議会 構成を表 連絡網を図 示 。

表 協議 会 構 成

29 3 現 在 組 織

港 湾 空 港 建 設 協 会

一 般 社 団 法 人 潜 水 協 会 幌 支 部 函 館 港 湾 振 興 会

函 館 倉 庫 協 会 函 館 港 運 協 会

函 館 水 区 水 人 会

函 館

函 館 測 量 設 計 業 協 会

石 油 函 館 物 流 基 地

函 館

運 輸 局 函 館 運 輸 支 局 函 館 税 関 総 務 部

開 発 局 函 館 開 発 建 設 部 築 港 課

開 発 局 函 館 開 発 建 設 部 函 館 港 湾 務 所 幌 入 国 管 理 局 函 館 港 出 張 所

横 浜 植 物 防 疫 所 幌 支 所 函 館 出 張 所 樽 検 疫 所 函 館 出 張 所

渡 島 総 合 振 興 局 地 創 生 部 斗 市 総 務 部

函 館 市 総 務 部 函 館 市 港 湾 空 港 部

(7)

4

北海道石油コンビナート 等特別防災区域 北斗地区連絡会 関係行政機関

小樽検疫所 函館出張所 札幌入国管理局

函館港出張所 函館税関

横浜植物防疫所 札幌支所函館出張所

北斗市 北海道 渡島総合振興局

北海道運輸局 函館運輸支局

函館市港湾空港部

(港湾管理者)

函館海上保安部 函館開発建設部

築港課 函館港湾事務所

函館市 災害対策本部

(総務対策部) 北海道太平洋側港湾BCP

北海道開発局 港湾空港部

第一管区 海上保安本部

港湾関係団体 函館港湾振興会

函館港運協会

函館倉庫協会

函館水先区水先人会

函館シッピング エーゼントクラブ

コスモ石油 函館物流基地

出光興産 函館油槽所

情報共有 指示・要請

北海道石油コンビナート等特別防災区域北斗地区連絡会メンバー 災害協定団体

(一社)日本埋立浚渫協会 北海道支部 全国浚渫業協会

北海道支部 北海道港湾空港

建設協会

(一社)日本潜水協会

(一社)港湾技術 コンサルタンツ協会 (一社)日本海上起重技術

協会北海道支部

北海道ポートエンジニアリ ング協会

地域防災計画協定団体 函館測量設計

建設業協会

函館建設業協会 函館市消防本部

南渡島消防事務組合 北海道警察 函館方面本部

函館港港湾事業継続連絡協議会

※1.「北海道太平洋側港湾BCP」 ※2.「北海道石油コンビナート等特別防災区域北斗地区連絡会メンバー」については,参考資料を参照

※3.「災害協定団体」とは,「災害発生時における港湾施設等の緊急的な応急対策業務に関する包括的協定」を結んでいる民間団体

※4.「地域防災計画協定団体」とは,函館市が協定を締結している民間団体

※1

4

2

※3

21 協議会 の緊急 連絡 網

(8)

3 . 被 害 想 定

( 1)想 定する 災害

想定する災害は,函館港 に大きな地震被害を与え ると想定されている内陸 直下型の地震 とした 。地 震動, 津波 の 各々に つい ては複 数ケ ー スの想 定の うち, 当該 地 域に最 も大 きな 影響を与えるケースを想定した。

31 函館港 周辺の 想定 震度

図3-2 函館港 周辺の 津波 浸水想 定図

出 典 :「国 立 研 究 開 発 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所HP」よりURL:http://www.j-shis.bosai.go.jp/about

出 典 :「北 海 道 防 災 情 報HP」より http://www.bousai-hokkaido.jp/BousaiPublic/html/common/sim_tsunami/data/yosokuzu/shityouson_pdf/2011/51_hakodate.pdf

(9)

6

( 2)港 湾施設 の被害 想定

函館港BCPにおける港湾施設の被害想定は以下のとおりであり,地震の揺れや津波によ って港湾区域内外の水域(航路・泊地等),岸壁,臨港道路の被害を想定する。

3-1 函館港 周辺の津 波浸水 想定図

区 分 函 館港で の被害 想定

地 震規模

1 マグニチュード6.6

震 度

12 震度6

津 波高

3 5m以上

地 震被害

耐震強化岸壁 小さな段差等,軽微な損傷

岸壁 岸壁本体の損傷,液状化

水域

(航路・泊地)

臨港道路 液状化の発生,橋梁の通行不能

津 波被害

耐震強化岸壁 ガレキ等の散乱

岸壁 ガレキ等の散乱

水域

(航路・泊地)

・津波に伴って背後地から流出した資 機材(漁具),原木,乗用車,シャー シ,コンテナ等が漂流

・貨物船,作業船,漁船,プレジャー ボートの漂流

臨港道路 ・ガレキ等の散乱

※1.函 館 市 地 域 防 災 計 画 ( 函 館 市 防 災 会 議 ) に 示 さ れ て い る 直 下 型 地 震

※2.平 成19年 度 函 館 港 北 埠 頭 地 区 岸 壁(-6.5m)(耐 震)基 本 設 計 業 務 報 告 書P71

※3.平 成24年 発 表 の 太 平 洋 岸 の 津 波

(10)

4 . 初 動 対 応

( 1)概 要

〇地震および津波警報発令後,速やかに命を守る避難行動をとる。

〇安全を確保した後,通信の確保を行う。

〇二次災害の可能性が低くなり,活動が可能となり次第,被害状況調査を実施し,航路啓開, 被害貨物・瓦礫の撤去,必要に応じて港湾施設の応急復旧を実施する。

〇協議会の構成員は,職 員等の安否や被害状況等 について,緊急連絡網に 従って,また, 使用可能な通信手段(電 話,携帯電話,衛星携帯 電話,携帯電話・パソコ ンメール,F AX等)を用いて,協議会事務局である函館港港湾管理者に報告する。

( 2)函 館港BCPの 発動

函館港BCPの発動基準は 以下のとおりとする。

( 3)初 動時対 応

①避難

地震が発生したら,迅速に避難し,身の安全を確保する。

②安否確認

構成員は,各所属組織の安否確認を行う。

③体制の確立

構成員は,あらかじめ定められた情報共有体制を確立する。

④通信手段の確保

構成員は使用可能な複 数の通信手段(電話,携 帯電話,衛星携帯電話, 携帯電話・パソ コンメール,FAX等)を用いて,通信手段を確保する。

固定電話・携帯電話が使用不能の場合,ハッシュタグを用いたTwitterなどのSNSや電 話会社のweb171,災害伝言板などの活用についても検討する。

⑤協議会の開催

①~④まで完了し,必要に応じて委員を招集し函館港港湾事業継続連絡協議会を開催する。 発動基準

①函館港周辺(観測地点:函館市大森町)において,震度5弱以上の地震 を観測した場合

②北海道太平洋沿岸西部に津波警報または大津波警報が発令された場合

③函館港に甚大な被害をもたらす災害等が発生または発生する恐れがあり,対策が必要な場合

(11)

8

( 4)情 報共有 および 発信

○構成員は,各々の被災状況,復旧見通し,活動方針,不足する物資・資機材および応急復旧 に向けた課題点等を記載した「被災状況確認シート」(資料編に添付)を作成し,事務局に 報告する。

○事務局は,報告された情報を集約し,構成員間の情報共有に努める。

○情報共有の際には,他の防災関係(地震・津波関連)の協議会の連絡体制(※)の活用 も図る。

○情報発信については,函館市,北海道開発局のホームページへの掲載や報道機関への情報 提供など適切に発信する。

(※):函館市防災会議,渡島沿岸排出油等防除協議会,渡島および桧山地区台風・津波対 策協議会,北海道石油コンビナート等特別防災区域北斗地区連絡会

(12)

( 5)函 館港事 業継続 連絡 協議会 本部設 置場所

○「函館港周辺(観測地点:函館市大森町)において,震度5弱以上の地 震を観測した場 合」,「函館港に甚大な被害をもたらす災害等が発生または発生する恐れがあり,対策が 必要な場合」は函館市本庁舎とする。

住所:〒040-8666 北海道函館市東雲町413 TEL:0138-21-3111

○「北海道太平洋沿岸西 部に津波警報または大津 波警報が発令された場合 」は函館市総合 保健センターとする。

住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町23-1 TEL:0138-32-1512 / FAX:0138-32-1505

図 4-1 函館 港事業 継続 連絡協 議会本 部設置 場所

函館市総合保健センター

出 典 :「Open StreetMap Japan」,クリエーティブコモンズライセンス(CC-BY-SA 3.0)

函館市 本庁舎

(13)

10

5 . 緊 急 物 資 輸 送 ・フ ェ リ ー 輸 送

( 1)復 旧目標

①緊急物資輸送,フェリー輸送における復旧目標

前提として,津波警報の解除を発災24時間後 と想定する。

函館市地域防災計画によれば,市民に対し3日分の食料,飲料水,携帯トイレ,トイレ ットペーパー等の生活必需品の確保に努めるよう指導しているため,3 日以内に緊急物資 を輸送する。

函館港のフェリーは,北海道の産業・生活を支える重要な航路であること,現在,青函 フェリーの使用岸壁は災害時に緊急物資輸送用にも活用されることを踏まえ,フェリー輸 送に関わる港湾施設の復旧目標は緊急物資輸送と同じ3日とする。

②通常貨物輸送における復旧目標

通常貨物輸送については港湾施設の被災状況等を踏まえ,函館港港湾事業継続連絡協議 会において決定する。

表 5-1 復旧 目標

( 2)復 旧の優 先順位

応急復旧に際しては,図 5-1のとおり,基本方 針を踏まえ,緊急物資輸 送およびフェ リー輸送の早期回復に対応するため,各関係者が連携して,早期に対応可能な岸壁の復旧, 航路啓開,臨港道路啓開等に優先的に取り組む。

図 5-1 復旧 の優先 順位 復旧目標

緊急物資輸送 フェリー輸送

3日

通常貨物輸送

港湾施設の被災状況等を踏まえ,函館港港湾 事業継続連絡協議会により決定する。

(14)

( 3)緊 急物資 輸送・ フェ リー輸 送に向 けて取 り組 む内容

大規模地震発生後の行動として,発災後3日以 内に緊急物資輸送・フェリー輸送を開始す ることを目標に,以下のような流れを想定する。

図 5-2 緊急 物資輸 送・ フェリ ー輸送 におけ る対 応計画 の実施 方針

( 4)緊 急物資 輸送・ フェ リー輸 送の基 本的な 手順 と役割 分担

発災後,直ちに体制構築および被災状況把握を行ったうえで,航路啓開,岸壁復旧および 臨港道路の応急復旧活動を行う。発災後 72 時間(3 日間)を目標に耐震強化岸壁など,利 用可能な岸壁において緊急物資の輸送を開始し,その後,他の施設の復旧を行い,本格的な 緊急物資輸送に対応する。

以上の手順と関係機関の役割について表5-2および図5-3に示す。

(15)

12

表 5-2 函館 港の緊 急物 資輸送・フェリ ー輸送の 基本的 な手順

(16)

13

図 5-3 函館 港の緊 急物 資輸送 ・フェ リー輸 送の 基本的 な手順 と役割 分担 (詳細 )

(17)

14

6 . エ ネ ル ギ ー 輸 送

( 1)復 旧目標

前提として,津波警報の解除を発災24時間後と 想定する。

企業アンケートによれば,エネルギー関係(石油製品)の在庫量は最少で10日~2週間 程度となっていることから,2週間以内にエネルギーを輸送する。

( 2)エ ネルギ ー輸送 に向 けて取 り組む 内容

大規模地震発生後の行動として,発災後2週間以内にエネルギー輸送を開始することを 目標に,以下のような流れを想定する。

図 6-1 エネル ギー輸 送に おける 対応計 画の実 施方 針

( 3)エ ネルギ ー輸送 の基 本的な 手順と 役割分 担

発災後,直ちに体制構築および被災状況把握を行ったうえで,航路啓開,岸壁復旧およ び臨港道路の応急復旧活動を行う。発災後2週間以内を目標に,利用可能な岸壁において エネルギー輸送を開始する。

以上の手順と関係機関の役割について次表に示す。

( 4)エ ネルギ ー輸送 の留 意点

エネルギー関連施設が被災しエネルギー輸送が滞ると,市民生活,企業活動,函館港の 復旧工事等に大きな影響 を与える可能性がある。 そのため,通常の輸送方 法と異なる代替 輸送によるエネルギーの 確保を含めた,あらゆる 手段を講じ燃料の確保に 努めるものとす る。

(18)

15

表 6 - 1 函 館 港 の エ ネ ル ギ ー 輸 送 の 基 本 的 な 手 順 と 役 割 分 担

石 油 コ ン ビ ナ ー ト 等 防 災 計 画 の 関 係 者 : 参 考 資 料 を 参 照

(19)

16

石油コンビナート等防災計画での関係者:参考資料を参照

図 6-2 函館 港のエ ネル ギー輸 送の基 本的な 手順 と役割 分担( 詳細)

(20)

7 . 事 前 対 策

災害時の対応を迅速かつ的確に行うため,事前対策として,ボトルネック事象の解消とその 影響の低減を図ることを念頭に,協議会として表7-1に示す項目に取り組む。

表 7-1 函館 港の事 前対 策

構 成 員 : 協 議 会 委 員 お よ び , そ こ に 属 す る 職 員 や ス タ ッ フ を 指 す 。

項 目 対 策 実 施 主 体

通 信 手 段 の 確 保

・函 館 港 港 湾 事 業 継 続 連 絡 協 議 会 委 員 の 衛 星 電 話 保 有 を 推 進 す る

・ 電 話 会 社 の 災 害 伝 言 板 等 を 通 信 手 段 と す る 場 合 は 事 前 に 協 議 会 会 員 の 連 絡 先 の 確 認 お よ び 災 害 伝 言 版 等 の 使 用 方 法 に つ い て 周 知 す る

構 成 員

荷 役 機 械・電 気 設 備 の 確 保

・荷 役・電 気 設 備 の 管 理 会 社 と 災 害 時 の 対 応 に つ い て 協 議 し , 連 絡 先,復 旧 手 順 等 を 整 理 し た マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る

構 成 員

各 構 成 員 のBCP等 ヘ の 反 映

・函 館 港 港 湾 事 業 継 続 計 画 を ,協 議 会 構 成 員 のBCPや 防 災 計 画 等 に 反 映 す る ( 資 料 編 参 考 )

・ 北 海 道 の 津 波 想 定 を 踏 ま え た 船 舶 津 波 避 難 マ ニ ュ ア ル , 津 波 対 応 シ ー ト 等 を 策 定 す る

構 成 員

教 育 ・ 訓 練 の 実 施

・ 函 館 港 港 湾 湾 事 業 継 続 計 画 の 概 要 や 防 災 対 策 の 最 新 知 識 の 習 得 を 目 指 し た 教 育 を 行 う

・情 報 伝 達 や 応 急 復 旧 方 針 決 定 の 図 上 訓 練 等 を 実 施 す る

協 議 会

施 設 点 検 調 査 ・被 害 調 査 方 法( 調 査 対 象 施 設 ,調 査 項 目 ,調 査 機 材 リ ス ト 等 ) を 検 討 し , マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る

構 成 員

バ ッ ク ア ッ プ 体 制 の 整 備

・情 報 シ ス テ ム ,重 要 文 書 等 の バ ッ ク ア ッ プ や ,協 議 会

外 部 と の バ ッ ク ア ッ プ 体 制 を 整 備 す る 構 成 員

調

航 路 啓 開 体 制

・啓 開 海 域 ,暫 定 水 深 ,啓 開 手 順 ,必 要 機 材 等 を 確 認 し , チ ェ ッ ク リ ス ト を 作 成 す る

・作 業 船 係 留 場 所 ,港 湾 管 理 者 と 開 発 局 の 作 業 水 域 等 を 事 前 に 調 整 す る

港 湾 管 理 者 開 発 局

道 路 啓 開 体 制 ・啓 開 ル ー ト ,暫 定 幅 員 ,啓 開 手 順 等 を 確 認 し ,マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る

港 湾 管 理 者 連 携 自 治 体 作 業 分 担 の 整 理 ・ 効 率 的 に 応 急 復 旧 を 行 う た め , 港 湾 管 理 者 と 開 発 局 の

作 業 分 担 を 整 理 す る

港 湾 管 理 者 開 発 局 施 設 の 復 旧 作 業 ・応 急 復 旧 工 法 ,手 順 ,必 要 資 機 材 ,協 力 要 請 先 を 整 理

し た マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る

構 成 員 荷 役 体 制 の 確 保 ・貨 物 輸 送 に 必 要 な 作 業 員 や 荷 役 機 械 等 の 内 容 と 確 保 方

法 を 確 認 し , マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る 港 運 事 業 者 揚 収 物 等 の 処 理 体

・揚 収 物 等 の 仮 置 場 や ,処 理 方 法 等 を 整 理 し ,マ ニ ュ ア ル を 作 成 す る

港 湾 管 理 者 開 発 局 燃 料 の 確 保 ・ 応 急 復 旧 作 業 等 に 必 要 な 燃 料 の 調 達 方 法 を 確 認 し , 必

要 に 応 じ て 協 定 を 締 結 す る 構 成 員

代 替 機 等 の 確 保

・荷 役 機 械( ジ ブ ク レ ー ン 等 )が 被 災 し た 場 合 の 代 替 機 の 調 達 方 法 を 確 認 し , 必 要 に 応 じ て 協 定 を 締 結 す る

・ リ ー ス 会 社 と 優 先 的 に 発 電 機 を リ ー ス で き る 協 定 を 締 結 す る

構 成 員

上 屋 ・ 倉 庫 の 確 保 ・ 津 波 浸 水 区 域 以 外 の 上 屋 ・ 倉 庫 の 把 握 を し て お く 港 湾 管 理 者 港 運 事 業 者

施 設 の 適 切 な 維 持 管 理

・災 害 発 生 後 の 被 害 の 拡 大 を 抑 制 す る た め ,港 湾 施 設 の 適 切 な 維 持 管 理 を 実 施 す る

・ 港 湾 施 設 の 点 検 診 断 ガ イ ド ラ イ ン な ど を も と に 適 切 な 維 持 管 理 を 計 画 し , 運 用 す る

・施 設 の 耐 震 化 , 液 状 化 対 策 を 検 討 ・ 実 施 す る

・電 気 設 備 の 防 水 対 策 や 非 常 用 発 電 機 の 設 置 を 検 討 す る

構 成 員

(21)

18

8 . 教 育 ・ 訓 練

協議会は,以下の①~③を目的として,表8-1に示す教育・訓練を定期的に実施する。

① 構 成 員 が 知 識 と し て 既 に 知 っ て い る こ と を 自 ら 実 際 に 体 験 す る こ と に よ り 身 体 感 覚 で覚 えさせること

②手順化できない事項に対して適切な判断と意思決定する能力を鍛えること

③港湾BCPを検証し,改 善に役立てること

協 議 会 お よ び 構 成 員 は い か な る 危 機 的 事 象 が 発 生 し て も 臨 機 応 変 な 対 応 を 行 え る よ う にす るために,平時から当該港湾の利用実態や課題,将来の方向性を熟知することが重要である。

また,表8-1に示す教育・訓練以外の場においても構成員および関係者の教育に取り組む ものとする。

表 8-1 函館 港で実 施す る教育 ・訓練 (例)

教 育 ・ 訓 練 の 種 類 概 要 実 施 主 体 実 施 対 象

初 動 時 円 滑 化 の 為 の 教 育

BCP の 概 要 や 防 災 対 策 の 最 新 知 識 の 習 得 を 目 指 し た 教 育

協 議 会 構 成 員

1 初 動 対 応 に 係 る 情 報 伝 達 訓 練

情 報 伝 達 や 応 急 復 旧 方 針 決 定 の 図 上 訓 練 等 の 実 施

協 議 会 構 成 員

緊 急 物 資 輸 送 に 係 る 訓 練 緊 急 物 資 輸 送 を 想 定 し た 実 働 訓 練 協 議 会 構 成 員

図 8-1 協議 会,構 成員 および 関係者 の関係 イメ ージ

<協議会>

委員

<構成員>

・職員

・スタッフ

関係者

実施主体

実施対象

支援 育成

(22)

9 . 見 直 し ・ 改 善 の実 施 計 画

函館港BCPについては, 表9-1を基本として,協議会が見直し・改善を行う。

表 9-1 函館港BCPの見 直し・ 改善の 実施時 期

項 目 頻 度 あ る い は 実 施 時 期 備 考

有 効 性 の 確 認 1 訓 練 の 評 価 を 踏 ま え る

連 絡 体 制 等 の 更 新 異 動 の 都 度

想 定 等 の 更 新 新 た な 知 見 , リ ス ク が 認 め ら れ た 時 点

表 6 - 1   函 館 港 の エ ネ ル ギ ー 輸 送 の 基 本 的 な 手 順 と 役 割 分 担

参照

関連したドキュメント

○特定緊急輸送道路については、普及啓発活動を継続的に行うとともに補助事業を活用するこ とにより、令和 7 年度末までに耐震化率

・「SBT (科学と整合した目標) 」参加企業 が所有する制度対象事業所の 割合:約1割. ・「TCFD

当面の間 (メタネーション等の技術の実用化が期待される2030年頃まで) は、本制度において

放射能濃度は、試料の輸送日において補正。

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

5月中下旬 東京都貨物輸送評価制度 申請受付期間 6月 書類審査(会社訪問). 7月 東京都貨物輸送評価制度 評価公表

製造 輸送 使用

建屋・構築物等の大規模な損傷の発生により直接的に炉心損傷に至る事故 シーケンスも扱っている。但し、津波 PRA のイベントツリーから抽出され