• 検索結果がありません。

「バブル/デフレ期の日本経済と経済政策研究」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「バブル/デフレ期の日本経済と経済政策研究」"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「バブル/デフレ期の日本経済と経済政策研究」

内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)

与謝野馨

現在,世界的な金融資本市場の動揺を受け,世界同時不況ともいうべき状 況にあり,輸出の急減に見舞われたわが国経済においても景気は厳しい後退 を余儀なくされています.

この経済・金融情勢の危機的状況の引き金となったのは,米国を中心とす る住宅バブルの崩壊ですが,世界経済はその悪影響から生じた短期的な危機 に対処するだけでなく,構造的危機を乗り越える「大調整」が求められてお り,景気後退の深刻化,長期化を回避するとともに,新たな成長を実現する 方策を見出していかねばなりません.

1980 年代以降にわが国経済が経験した,バブルの発生と崩壊,その後の 「失われた 10 年」から現在に至るまでの経緯は,世界経済史上において稀な 経験であり,今日の世界経済の状況に関しても貴重な教訓を含むものと考え られます.

このことに鑑み,内閣府・経済社会総合研究所では,1980 年以降の四半 世紀にわたる日本経済および経済政策の流れについて,記録を留めるととも に学術的な観点から点検・評価し,反省・教訓を後世に伝えるべく,研究プ ロジェクト「バブル/デフレ期の日本経済と経済政策研究」を進めて参りま した.日本の希有な経験それ自体の記録の重要性はもとより,経済の今日的 状況を踏まえれば,日本の経験から反省・教訓を引き出す研究プロジェクト の成果をまとめる歴史的意義は大きいものと考えられます.

本研究が契機となって,わが国経済の理解が進み,ひいては困難に立ち向 かう世界経済に何らかの示唆を与えることができれば大きな喜びです.本研 究の成果が今般のバブル崩壊による経済の「底割れ」を引き起こすことを防 ぎ,新たな成長を実現していくうえで一助となることを願っています.

最後に,当研究に携わっていただいた研究者・関係者各位に対し,感謝の 意を表す次第です.

参照

関連したドキュメント

1880 年代から 1970 年代にかけて、アメリカの

1880 年代から 1970 年代にかけて、アメリカの

中国の農地賃貸市場の形成とその課題 (特集 中国 の都市と産業集積 ‑‑ 長江デルタで何が起きている か).

 ティモール戦士協会‑ティモール人民党 Kota/PPT 1974 保守・伝統主義  2  ティモール抵抗民主民族統一党 Undertim 2005 中道右派  2.

⑧ Ministry of Statistics and Programme Implementation National Sample Survey Office Government of India, Report No.554 Employment and Unemployment Situation in India NSS 68th ROUND,

Ⅲ期はいずれも従来の政治体制や経済政策を大きく転

2016.④ Daily News & Analysis "#dnaEdit: Tamil Nadu students' suicide exposes rot in higher

中国の食糧生産における環境保全型農業の役割 (特 集 中国農業の持続可能性).