統計学
中間試験(
2009
年度)
豊泉 洋
2009
年
11
月
23
日
1. 以下の(1 )から(5 )の空欄を埋めよ。(各2点)
(a) 確率的に変動する量やその関数を 確率変数といい、一般にXの ように書く。Xの確率分布はF(x) = (1 )、確率密度は
f(x) = (2 )として定義される。
(b) 18人のプレイヤーで、野球のチームを二つ作る。ランダムに選手
を選んだ 時、片方のチームに良い選手が固まってしまう確率は、
(3 )となる。
(c) ベルヌーイ確率変数A(P{A= 1}=p, P{A= 0}= 1−p)は、期 待値がE[A] = (4 )となり、分散は、V ar[A] = (5 )
となる。
2. ビジネス的な応用を例にとりながら、確率と確率変数の違いと使い方
を説明せよ。(10点)
3. ビジネス的な応用を例にとり、2項分布とは何か説明せよ。(10点)
4. 会計やビジネスに確率がなぜ重要なのか説明せよ。(5点)
5. その他、書きたいことを書け。(??点)
Remark 1. 記述式の解答は、本質をついた簡潔な記述が望ましい。