• 検索結果がありません。

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構青森研究センターに係る放射能の監視に関する協定書の運用に関する細則

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "国立研究開発法人日本原子力研究開発機構青森研究センターに係る放射能の監視に関する協定書の運用に関する細則"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

192

39 国立研究開発法人日本原子力研

 究開発機構青森研究開発センター

 に係る放射能の監視に関する協定

 書の運用に関する細則

 青森県(以下「甲」という。)、むつ市(以下「乙」という。)、青森県漁業協同組合連合会(以 下「丙」という。)及び国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下「丁」という。)の間に おいて、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構青森研究開発センターに係る放射能の監視に 関する協定書(以下「協定書」という。)第8条の規定に基づき、次のとおり細則を定めた。

 (青森センター)

第1条 協定書における「青森センター」には、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構青森 研究開発センター大湊地区に核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和32 年法律第166号)第35条第1項の規定により丁が管理区域を定めている限り、同地区を含むも のとする。

2 丁が、前項に規定する青森センター大湊地区の管理区域を全て解除したときは、その日付等 を速やかに甲、乙及び丙に対し連絡するものとする。

 (立入調査等)

第2条 協定書第5条の立入調査及び協定書第6条の監視の立会い(以下本文において「立入調 査等」という。)は、次の各号に定めるところにより行うものとする。

⑴ 甲、乙及び丙は、立入調査等をするときは、あらかじめ立入調査等の内容、立入調査等を する職員の職名、氏名、立入調査等の日時及び場所その他必要な事項を丁に対し通知するも のとする。

⑵ 立入調査等をする職員は、その安全確保のため丁の定める保安に関する規定に従うものと する。

⑶ 立入調査等をする職員は、甲、乙又は丙の長が発行する身分証明書を携行するものとする。

 (連絡、通報等の方法)

第3条 協定書第4条第1項及び第2項の報告、協定書第6条第1項の通知、第1条第2項の連 絡並びに前条第1号の通知(以下本条において「連絡等」という。)は、書面により行うもの とする。ただし、次の各号に掲げる場合においては書面によらないことができるものとし、第 1号に掲げる場合にあってはその後速やかに書面により連絡等の内容を相手方に提示するもの とする。

⑴ 緊急を要するとき。

⑵ 連絡等の内容が軽易なものであるとき。

 (協議)

(2)

193  平成4年5月22日 締結

 平成14年7月10日 協定書及び細則の一部を変更する覚書締結  平成18年1月31日 細則の一部を変更する細則締結

 平成28年4月1日 協定書及び細則の一部を変更する覚書締結

  甲  青森県知事  三 村 申 吾

  乙  むつ市長  宮 下 宗一郎

  丙  青森県漁業協同組合連合会      代表理事会長  赤 石 憲 二

  丁  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構      理事長  児 玉 敏 雄

参照

関連したドキュメント

第 98 条の6及び第 98 条の7、第 114 条の 65 から第 114 条の 67 まで又は第 137 条の 63

2 前項の規定は、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 252 条の 19 第1項の指定都 市及び同法第 252 条の

2 学校法人は、前項の書類及び第三十七条第三項第三号の監査報告書(第六十六条第四号において「財

・ 改正後薬機法第9条の2第1項各号、第 18 条の2第1項各号及び第3項 各号、第 23 条の2の 15 の2第1項各号及び第3項各号、第 23 条の

(国民保護法第102条第1項に規定する生活関連等施設をいう。以下同じ。)の安

環境影響評価の項目及び調査等の手法を選定するに当たっては、条例第 47

第2条第1項第3号の2に掲げる物(第3条の規定による改正前の特定化学物質予防規

条第三項第二号の改正規定中 「