• 検索結果がありません。

有熱かぜ症候群患者における漢方治療と消炎鎮痛剤fenoprofenの有効性の比較評価

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "有熱かぜ症候群患者における漢方治療と消炎鎮痛剤fenoprofenの有効性の比較評価"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

漢方治療エビデンスレポート

日本東洋医学会EBM委員会エビデンスレポート/診療ガイドライン タスクフォース

10.

呼吸器系の疾患

(

インフルエンザ、鼻炎を含む

)

文献

本間行彦. 有熱かぜ症候群患者における漢方治療の有用性. 日本東洋医学雑誌 1995; 46:

285-91.CiNii

1. 目的

有熱かぜ症候群患者における漢方治療と消炎鎮痛剤fenoprofenの有効性の比較評価

2. 研究デザイン

ランダム化比較試験 (封筒法) (RCT-envelope)

3. セッティング

北海道大学保健管理センター

4. 参加者

かぜ患者246名のうち37度以上の有熱患者 (北海道大学の学生) 80名

5. 介入

Arm 1: 漢方薬エキス製剤 (メーカー不明) (葛根湯18名、麻黄湯9名、桂麻各半湯3名、

竹筎温胆湯2名、小青竜湯1名、桂枝加芍薬湯1名、香蘇散1名) を7.5g又は

9.0g 3x 随証投与35名

Arm 2: fenoprofen投与群 1200 mg 3x 45名

6. 主なアウトカム評価項目

発熱の持続期間、発熱の経過期間における有熱者の割合、発熱の再燃、かぜ症状の持

続期間

7. 主な結果

発熱の持続期間はArm 2の2.6±1.7日に比較してArm 1では1.5±1.9日と有意に短かっ

(P<0.001) 。また有熱者の割合もArm 2はArm 1に比べて有意に高かった。かぜ症状

の持続期間でもArm 2はArm 1比べて長かった。

8. 結論

漢方治療は消炎鎮痛剤fenoprofenに比較して有熱かぜ患者に対してより有効性が高い。

9. 漢方的考察

有熱かぜ患者への漢方方剤の投与は随証治療によって行われた。

10. 論文中の安全性評価

記載なし

11. Abstractorのコメント

本論文は漢方治療が消炎鎮痛剤 fenoprofen に比較して有熱かぜ患者に対してより有効

であることを示した興味深いランダム化比較臨床試験である。本試験は封筒法でかぜ

患者246名を2群に割り振っている。その中から比較試験の対象となる有熱患者80名

を抽出している。封筒法による割付がなされている点、ランダム化の保持が弱くなる

事が多いが、2段階抽出も加わっている。この点の改善及びプラセボを加えた今後の検

討が期待される。

12. Abstractor and date

岡部哲郎 2008.08.18, 2010.6.1, 2013.12.31

参照

関連したドキュメント

たRCTにおいても,コントロールと比較してク

2012年11月、再審査期間(新有効成分では 8 年)を 終了した薬剤については、日本医学会加盟の学会の

添付資料 4.1.1 使用済燃料貯蔵プールの水位低下と遮へい水位に関する評価について 添付資料 4.1.2 「水遮へい厚に対する貯蔵中の使用済燃料からの線量率」の算出について

事象発生から 7 時間後の崩壊熱,ポロシティ及び格納容器圧力への依存性を考慮し た上面熱流束を用いた評価を行う。上面熱流束は,図 4-4 の

事象発生から 7 時間後の崩壊熱,ポロシティ及び格納容器圧力への依存性を考慮し た上面熱流束を用いた評価を行う。上面熱流束は,図 4-4 の

事象発生から 7 時間後の崩壊熱,ポロシティ及び格納容器圧力への依存性を考慮し た上面熱流束を用いた評価を行う。上面熱流束は,図 4-4 の

(Ⅱ) 貫通部での除染係数と実機への適用」 (渡部氏(Japan Nuclear Energy Safety Organization) ,山田氏,大崎氏(Toshiba Corporation)

実験に使用した装置を図 1 に示す。装置は照射容器,液相循環ライン,気相サンプリング ライン,ガス注入ライン等から成る。照射容器はステンレス製で,容量は