• 検索結果がありません。

「宮崎県立高等学校教育整備計画(後期実施計画)」(素案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「宮崎県立高等学校教育整備計画(後期実施計画)」(素案)"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

宮崎県立高等学校教育整備計画

(素案)

(平成31年度から平成34年度まで)

(2)
(3)

〔目次〕

後期実施計画

はじめに

1 1 後期実施計画策定の趣旨

2 2 後期実施計画策定の背景

2 3 後期実施計画の基本的な考え方

魅力ある高等学校教育の推進

1 高等学校教育の質の向上に関する取組 3

(1) 確かな学力を育む取組

(2) 豊かでたくましい心を育む取組

(3) 健やかな体を育む取組

(4) 自立した社会人・職業人となるための意識や態度を育成する取組

2 高等学校教育の魅力づくりの取組

(1) 学校・学科等の方向性に関する取組

(2) 地域との連携による教育の推進に関する取組

(3) 魅力と活力ある教育を支える体制の充実や環境の整備の取組

(4) 多様な生徒への対応に関する取組

(5) 特別な支援を必要とする生徒への対応に関する取組

3 高等学校入学者選抜制度の改善の取組 9

魅力ある中高一貫教育の推進

10

活力ある高等学校づくりの推進

1 基本方針 10

2 課程別学級数等増減予測 11

3 地区別学級数等増減予測等 12

12

(1) 宮崎地区

13

(2) 南那珂地区

13

(3) 児湯地区

14

(4) 北諸県地区

14

(5) 西諸県地区

15

(6) 東臼杵地区

15

(7) 西臼杵地区

16

<参考資料>

1 宮崎県立高等学校の配置(平成30年度) 17

2 平成30年度の宮崎県立高等学校生徒募集定員 18

(4)

はじめに

平成24年3月に策定いたしました「宮崎県立高等学校教育整備計画」(基本計画)は、

平成25年度から平成34年度までの10年間を通じて目指す本県高等学校教育の姿を示し

ております。

この基本計画では、まず、本県高等学校教育の目指す高校生の姿を、「夢や希望を抱き、

生涯にわたって自己実現を目指す高校生」、「ふるさとを愛し、地域や社会の発展に主体的に

参画する高校生」、「グロ-バルな視野をもって考える高校生」として設定いたしました。そ

の上で取り組む施策の方向性を、高等学校教育の質の向上を目指す「Ⅰ 魅力ある高等学校

」、 「 」、

教育の推進 中高一貫教育のより一層の充実を目指す Ⅱ 魅力ある中高一貫教育の推進

生徒にとってより良い教育環境の提供を目指す「Ⅲ 活力ある高等学校づくりの推進」の3

つの柱に分けて整理しております。

さらに、基本計画の10年間の計画期間を平成25年度から平成27年度までの「前期実

施計画」、平成28年度から平成30年度までの「中期実施計画」、平成31年度から平成3

4年度までの「後期実施計画」の3期に区切り、それぞれの期間ごとに具体的な実施計画を

示すことにしております。

今回、策定いたしました後期実施計画は、平成29年11月に学識経験者等から構成され

「 」 、

る 宮崎県学校教育改革推進協議会 からいただきました報告を参考にいたしますとともに

国に おける新しい教育施策の 方向性や最新の生 徒数の状況等を踏まえて 策定するものであ

り、重点的な取組を基本計画のⅠからⅢの3つの柱に沿って整理しております。

今後は、本県の財政事情を踏まえながらも施策の推進に必要な予算の確保に努め、本計画

(5)

(1)社会の急激な変化

今日、社会・経済のグローバル化、高度情報化の進展、産業・就業構造の変化、人

口減少や少子高齢化の進展による地域社会の環境の変化など、高等学校教育を取り巻

く社会の変化はますます大きくなることが予想されます。

こうした変化に的確に対応していくために、国内外で活躍する人材及び本県産業の

発展を担い地域で活躍する人材の育成が求められています。そのために、県立高等学

校においては、基礎的・基本的な知識・技術の習得とともに、自ら学び自ら考える力

や社会の変化に主体的に対応できる資質や能力を育成する教育がますます重要になっ

てきています。

(2)生徒のニーズの多様化

平成29年3月における本県の中学校卒業者の高等学校等への進学率は、98.3%

となり、中学校卒業者のほとんどが高等学校に進学する状況の中、高等学校に入学す

る生徒の興味・関心、能力・適性、進路希望などが一層多様化している状況にあります。

このような状況を踏まえ、県立高等学校においては、それに見合った特色ある学校

づくりや、教育内容の充実、指導方法の工夫・改善を行うなど、生徒一人一人の個性

を伸ばす柔軟な教育を推進する必要があります。

(3)中学校卒業者の減少

本県の中学校卒業者数は、本後期実施計画を策定する平成29年度は約1万500

人であり、平成元年度の中学校卒業者数である約2万人と比べて、約50%にまで減

少しております。今後も緩やかな減少傾向が続き、本後期実施計画期間中の平成32

年度には1万人を割り込むことが見込まれます。

このような状況の中、生徒にとって魅力と活力ある教育環境を提供するという視点

に立って、地域の実情等を勘案しながら、学校や学科等を適正に配置するなどの教育

環境の整備について総合的に考えていく必要があります。

中学校卒業者の減少が進む中、生徒にとってより良い教育環境を提供するという視点に

立って、高等学校教育の質の確保を図りつつ、県全体の活力や地域的なバランス、社会の

急激な変化・生徒のニーズの多様化に対応するための資質や人材を育成する視点に立って、

高等学校教育を受ける機会の確保に努めます。

後期実施計画の基本的な考え方

(6)

魅力ある高等学校教育の推進

(1)確かな学力を育む取組

① 「主体的・対話的で深い学び」の視点を踏まえた授業改善の推進

、 ○ 高校生に求められる基礎学力の確実な習得と学習意欲を喚起するための指導評価

学校体制の在り方などについて研究等を行い、生徒の実態に応じた授業の改善・充

実を図ります。

○ 言語活動を取り入れた学習活動についての研修会等により、言語能力やコミュニ

ケーション能力を高める学習活動を充実させ、生徒の思考力・判断力・表現力等を

育む授業改善にさらに取り組みます。

○ 生徒の活用する力を育てるため、自ら深く考えたり、周囲と協力して課題を解決

する探究的な学びの指導方法やノウハウ等を広く波及させ、研修会等を通して授業

の在り方について指導・支援を行います。

② 教職員の指導力を高める研修会等の充実

○ スーパーティーチャーを含む指導教諭や、授業改革推進リーダー等の優れた指導

力を有する教員を講師とした、県下全域の高校生を対象とする合同学習会(生徒の

希望する国公・私立大学等別や、医学部や難関大学別に講座を開設)等の充実に努

めます。

○ ICTを活用した効果的な授業の在り方(主体的・協働的な学習等)についての

、 、

実践的研修会や校内研修を実施することにより 教職員のICT活用指導力を高め

授業の質の更なる向上に取り組みます。

○ 学びによって成長する喜びを生徒に伝えることのできる教職員の育成を図るため

に、教育研修センターで実施される教職経過年数等に応じた研修において、授業力

向上研修等を充実するとともに、授業改善等に関する校内研修等への指導・支援に

努めます。

③ 中高における系統的な教科指導の推進

、 ○ これまで蓄積してきた中高連携における教科指導の効果的な指導方法等を整理し

その普及に努めるとともに、さらに研究をすすめ、中高が連携した教科指導による

学力の向上を図る取組の指導・支援を行います。

(7)

(2)

豊かでたくましい心を育む取組

① 道徳教育の充実

○ 各高等学校の実態に応じた道徳教育の全体計画を作成・実施するとともに、教職

員の指導力向上を図るための研修会を実施します。

② 文化・芸術活動の充実

○ 本県での「国民文化祭」 「・ 全国障害者芸術・文化祭」(H31年度)の開催を好機

と捉え、生徒が優れた文化・芸術を鑑賞する機会の情報を周知するとともに、本物

の芸術に触れる公演や郷土の豊かな芸術文化資源を活用した学びの充実を図る教職

員対象の講習会の実施、文化部活動への組織的支援を通して、文化・芸術活動のよ

り一層の充実に取り組みます。

③ 読書活動の推進

○ 「日本一の読書県」を目指した事業の取組等を踏まえ、学校図書館を活用した読

書活動や一斉読書等の取組を通して、読書に親しむ態度や読書習慣を身に付ける教

育を推進していきます。

(3)

健やかな体を育む取組

① 体力向上の推進

○ 各高等学校において、「立腰指導」や「一校一運動」などを含めた体力向上プラン

、 。

を作成するとともに その計画的・継続的な実施により更なる体力向上を図ります

② 運動部活動の活性化と競技スポーツの推進

○ 本県での「全国高等学校総合体育大会」(H31年度)、「国民体育大会」 「・ 全国障

害者スポーツ大会」(H38年度)の開催を好機と捉え、運動部活動指導者研修会等

を実施し、指導者の育成・確保や、運動部活動の活性化を図るとともに、競技力強

化校の指定を行うなど、競技力向上につながる環境や条件の整備に取り組みます。

③ 食育の推進

○ 食に関する課題等を踏まえた研究や実践、自分で作る「みやざき弁当の日」の推

進を通して、学校における食に関する指導の充実を図ります。

④ 健康教育の推進

○ がんや心の健康、性に関する問題等の健康に関する現代的課題に対応するため、

医師や専門家等と連携を深め、教職員の資質向上を図ることで、健康教育の更なる

充実に取り組みます。

⑤ 安全教育の推進

〇 災害や身近に潜む危険に遭遇した時などのあらゆる状況下において、自ら適切な

判断や行動選択ができ、地域に貢献できる生徒を育成するための安全教育に計画的

(8)

(4)

自立した社会人・職業人となるための意識や態度を育成する取組

① すべての高等学校におけるキャリア教育の充実と推進

○ すべての高等学校において、キャリア教育の更なる充実と推進に努め、生徒の社

会的・職業的自立の基盤となる能力や態度を育成し、社会や他者のために貢献しよ

うとする意志を持った生徒を育てます。

・学校の教育目標、教育方針等にキャリア教育を位置付けます。

・キャリア教育の視点で教育課程を見直し、各学年、教科、特別活動等のすべての

教育活動を通してキャリア教育に取り組むため、全体計画を作成します。

・外部講師の招へいによる職業講話及び出前授業等やインターンシップ等を計画的・

系統的に実施します。

・実社会での様々な課題に的確に対応できるように、消費者教育を中心とした生活

スキルの育成に取り組みます。

② 小・中・高等学校と地域や産業界等との連携によるキャリア教育の推進

○ 地域や産業界等との連携・協働を一層強めることにより、地域や企業等のもつ教

育力を有効に活用し、実践的・体験的なキャリア教育の推進に取り組みます。

○ 小・中学校における9年間のキャリア教育との連続性に配慮した、高等学校にお

けるキャリア教育を推進していきます。

③ 地域課題解決に参画する意識や態度の育成

○ 地域や社会の課題解決のために主体的に参画しようとする意識や態度の育成のた

めに、地域・産業界や高等教育機関と連携し、社会人講師による職業講話やインタ

ーンシップ等の更なる充実に取り組むとともに、学校行事や特別活動、総合的な学

習の時間等を利用して、集団の一員としての自覚や、地域行事などへの積極的な参

画意識を高める教育活動を推進します。

④ 国際化・グローバル化に対応する人材育成の推進

〇 平成30年3月に改訂される学習指導要領の趣旨を踏まえた教育活動を実施する

ことにより、伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛するとと

もに、他国を尊重し、日本のみならず世界の出来事に関心をもち、国際的な視野で

考える課題解決力やコミュニケ-ション能力、主体性・積極性を備えるなど、ます

(9)

(1)

学校・学科等の方向性に関する取組

① 普通科・普通科系専門学科

○ 生徒の大学等への進学希望への対応や地域の人材育成という観点から、可能な限 り現在の配置・規模の維持に努めます。

○ 地域により学校規模や生徒の実態、地域のニーズ等が多様化していることを踏ま 。 え、教育理念や目指す生徒像に基づき、教育内容や指導方法の改善・充実を図ります ○ キャリア教育の視点を取り入れた指導を充実させ、一人一人が主体的に目標や意

欲を持ち、社会や他者のために貢献しようとする意志を持った生徒を育てる進路指 導の充実を図ります。

○ 地域や大学、関係機関、産業界等と連携して、質の高い学習活動や体験的・探究 的な学習活動等に取り組むとともに、例えば県政の重要課題である地域医療を担う 人材等を育成することができるよう、早期から自己の進路についての意識付けや学 力の向上に取り組みます。

○ 生徒の多様な進路希望に対応できるように、生徒の実態に応じた学習指導及び進

路指導の充実に努めます

○ SGH(ス-パ-グロ-バルハイスク-ル)、SSH(ス-パ-サイエンスハイス ク-ル)の取組の成果を普及させながら、各高等学校が連携し、情報を共有できる ような体制を整備することによって、更なる魅力づくりを推進します。

② 職業学科

○ これからの産業界を担う人材育成という観点から、その地域の産業の将来を見据 え、産業界等との連携を一層進めながら、職業人として求められる技能の高度化に 対応した実践的な教育を推進します。

○ 各地域における学びの保障の観点から、産業構造の変化や生徒・地域の実態やニ -ズ、各地域の今後の生徒数の推移や定員充足状況等を勘案しながら、学級減と併 せた学科改編やコース制の導入、1学級の募集定員の在り方を検討します。

③ 総合学科

○ 生徒の多様な興味・関心、進路希望等に対応するために、系列や選択科目につい ての不断の見直しを行うとともに、地域や産業界等との積極的な連携を図ることに より、更なる魅力づくりを推進します。

○ 3年間の学びに対する目的意識を持たせる教育活動や進路ガイダンス機能を一層 充実させるとともに、就業体験等の実践的・体験的な学習活動を重視し、選択科目 や系列の在り方など教育課程の工夫・改善を図ります

○ 今後、少子化が進行する中、生徒数の減少等により、複数の系列を置くことが困 難になるなど、総合学科の特質を生かしにくくなった場合、必要に応じて学科改編 も含めて検討します。

④ 定時制・通信制課程

○ 働きながら学ぶ生徒だけでなく、様々な入学動機や学習歴・ライフスタイルをも

、 、

つ生徒が多く在籍し 多様な学びの場としてその役割を増している現状を踏まえて 柔軟できめ細かな対応ができるよう生徒指導や進路指導等における教育相談体制の 更なる充実に取り組みます。

○ 生徒の教育的ニーズに応じた科目設定及び指導方法の工夫・改善、教材の開発や ガイダンス機能の充実など、個に応じたきめ細かな学習指導ができるよう柔軟な教 育課程の編成や指導体制づくりを推進します。

○ 通信制課程においては、レポート等の教材内容の見直しやスクーリング等の工夫 ・改善により、生徒の意欲を高める取組に努めます。

(10)

(2)

地域との連携による教育の推進に関する取組

① 地元自治体との連携体制の充実

、 、

○ 学校は 地元自治体と地域の抱える課題や将来への展望等を認識・共有しながら 今後の魅力づくりの方策や小中高連携、地域連携等について検討するように努めます。

② 教育活動の充実

○ 地域の力を活用して高校生を育てるという観点から、学校は、地元企業・地元自 治体・地元小中学校・県内大学と連携した教育活動の充実を図ります。

○ 地域産業の担い手や地域の活性化に貢献できる人材の育成が課題であることを踏 まえ、学校の主体的活動を通じて地域を活性化させるような取組の実施など、高校

、 。

による地域貢献活動を推進しながら 各学校の更なる魅力づくりを進めていきます ○ 小・中・高等学校と地域や産業界等との連携によるキャリア教育の推進【再掲】 ○ 地域課題解決に参画する意識や態度の育成【再掲】

③ コミュニティスクールの推進

○ 地域や保護者の学校運営への参画等の推進の観点から、地域と学校をつなぐ仕組 みとして、各高校や地域の実態等に応じて、コミュニティスクールの推進を検討し ます。

(3)

魅力と活力ある教育を支える体制の充実や環境の整備の取組

① 自ら学び続ける教職員の育成

○ 本県の教員育成指標に基づき、キャリアステージに応じて教職員として必要な知 識や技能、態度等を日常的な職場の実践の中から学び取り高めるために、学校にお ける「OJT推進のための手引」等により、学校の教育力の向上を図ります。 ○ 教育研修センターで実施される授業力向上研修等を充実するとともに、授業改善

等に関する校内研修等への指導・支援を推進します。

○ 優れた授業力を有するスーパーティーチャーを含む指導教諭等による授業公開や 指導・助言等の取組により、県内全体の教員の資質向上を図ります。

② 教育の情報化の推進

、 、

○ 教育の情報化の更なる基盤整備のため ICT機器の整備・充実に努めるとともに 教育情報セキュリティの強靭化を進め、安心して利用出来るシステムづくりを目指 します。

○ 校務支援システムの充実を図り、業務の軽減や効率化の向上に取り組みます。 ○ ICTを活用した遠隔教育のあり方について調査・研究をします。

③ 防災教育等の推進と校内の安全体制の整備

○ 地域の関係機関と連携しながら、危機管理マニュアルの継続的な見直しを図り、 施設等の安全点検や地域と連携した防災訓練等を実施します。

○ 生徒の防災意識を高め、安全に関して適切に判断する力や行動に結びつく実践的 な態度を育成するために、DIG(災害図上訓練)等の効果的な手法を活用した防 災教育の充実に努めます。

④ 老朽化対策の推進

(11)

(4)

多様な生徒への対応に関する取組

① 教育相談体制づくりの強化

○ いじめ・自殺等の未然防止や、不登校をはじめとする様々な悩みを抱えた生徒に 対する支援の観点から、生徒指導や教育相談等をさらに充実させるため、その中心 となる専任の教職員の配置を考慮するとともに、教育研修センター等での研修の充 実や校内研修等の支援に努めます。

○ 臨床心理士などの専門家や関係機関と、必要に応じて連携できる教育相談体制を 整備します。

② 生徒個々に応じた基礎学力の定着を目指す指導

○ 様々な入学動機や学習歴・ライフスタイルをもつ生徒が、在籍校の教育課程に適 応できるように、生徒個々の学習状況を把握し、習熟度別指導、授業内容等の工夫・ 改善など、きめ細かな対応を行い、基礎学力の定着を図る指導に努めます。

③ 中途退学の防止とキャリア形成が継続できる環境の構築

○ 生徒一人一人を取り巻く状況は様々であり、特に発達障がいが背景にあるケ-ス も少なからずあることにも配慮したうえで、すべての高等学校において、在籍する 生徒が不登校や中途退学等にならないよう個別の指導・支援の場を設けるなど、き め細かな生徒指導や教育相談体制の充実に努めます。

○ 様々な理由により中途退学した生徒等へ、次のキャリア形成が継続できるよう、 適切な情報提供を行うなど、指導・支援に努めます。

④ 学びの再チャレンジの推進

○ 不登校を経験した生徒や中途退学した生徒等の学習機会を保障するために、学び の再チャレンジとなる再入学や転学・編入学をこれまで以上に弾力的に運用するよ うに努めるとともに、それらの情報を県のホ-ムペ-ジに掲載するなど、様々な機 会で広報・情報発信に取り組みます。

(5)

特別な支援を必要とする生徒への対応に関する取組

① 特別支援教育推進のための校内支援体制の強化

○ 特別な教育的支援を必要とする生徒の特性や必要な支援内容を、すべての教職員 が共有し、実践するための校内支援体制の充実を図ります。

○ 特別な教育的支援を必要とする生徒に対する「個別の教育支援計画」や「個別の 指導計画」の作成及び活用に際して、合理的配慮の提供について明記するなど、適 切な指導・支援に努めます。

○ 発達障がいのある生徒については、個別の指導・支援の場を設けるなど必要に応 じた教育内容・方法の変更・調整を行い、より一層の指導の充実を図ります。

② 通級による指導の充実

○ 本県が構築しているエリアサポート体制の各エリアにおいて、「通級による指導」 による特性に応じた質の高い指導・支援が受けられるようにします。

○ 通級設置校における通級担当者の専門性向上を図るため、「通級による指導」の手 引きの作成や研修会等を実施します。

○ 高等学校における「通級による指導」を周知するため、リーフレットを作成し、 高等学校等へ配布します。

③ 特別支援教育の充実のための人材育成の推進

○ 各高等学校の特別支援教育コーディネーターの専門性の向上を図るための研修会 等を実施します。

④ 中学校等との連携を生かした特別支援教育の推進

(12)

① 入学者選抜制度の改善

○ 推薦入学者選抜検査における学力検査の導入による効果を検証するとともに、生 徒の主体的な進路選択を促すより良い入学者選抜制度の研究に努めます。

○ 入学者選抜検査における全国枠の導入について、学校の特色や県内中学生のニー ズ、地域における状況等にも十分配慮しつつ、その必要性や教育的効果等について 検討を進めます。

② 多様な生徒や特別な教育的支援を必要とする生徒の受検時の配慮

○ 入学者選抜検査において、帰国子女や外国人生徒など、特別な教育的支援を必要 とする生徒について、中学校と連携し公正さに配慮しながら、より一層柔軟な対応 ができるように検討を進めてまいります。

魅力ある中高一貫教育の推進

① 中高連携による指導内容の一貫性を重視した教育の推進

○ 入学後の生徒が高等学校に円滑に適応し、充実した高等学校生活が送れるよう、 教科指導や生徒指導等において、中高間の一層の連携を深めるための指導・支援に 取り組みます。

② 中高一貫教育校の更なる魅力づくりの推進

○ 先の「Ⅰ 魅力ある高等学校教育の推進」にある「1 高等学校教育の質の向上 に関する取組」や「2 高等学校教育の魅力づくりの取組」と同様の取組を推進し ます。

○ 五ヶ瀬中等教育学校、宮崎西高等学校・附属中学校及び都城泉ヶ丘高等学校・附 属中学校については、それぞれの学校の成果と課題を検証し、6年間を見通した系 統性のある教育課程等の一層の見直し・改善を図るとともに、生徒の進路希望等に

、 、

応じた選択科目の開設や 地域の教育資源をこれまで以上に生かした教育内容など 特色ある教育活動に取り組みます。

○ 中等教育学校や併設型中高一貫教育校同士が連携し、情報を共有できるような体 制を整備することによって、更なる魅力づくりを推進します。

○ 平成29年度4月に開校した串間中学校と福島高等学校との連携型中高一貫教育 校については、中高連携による学校運営や、地元自治体との連携の在り方、地域の 教育力の活用等、これらの取組の成果を検証しながら魅力づくりを推進します。

③ 今後の中高一貫教育校について

○ 中等教育学校や併設型 中高一貫教育校については、県内に3校設置している こと や、今後の生徒数の減少が予測される中、公私立中学校への影響を考慮し、新たに

設置する予定はありません。

○ 連携型中高一貫教育校については、県内に1校設置しており、その取組の成果を 検証しながら、その他の地区においては、生徒・保護者のニーズや実態等を勘案す るとともに、高等学校の特色や魅力づくりの視点も踏まえ、開設の可能性の検討を 行います。

(13)

活力ある高校づくりの推進

■基本的な考え方

(1)適正規模

全日制高等学校における1学年の適正規模は、4学級から8学級を基本と

します。ただし、1学級の定員は国の基準に準ずるものとします。

(現在の国の基準は40人)

(2)適正規模への対応

① 1学年9学級以上の高等学校については、他の高等学校との調和を図

りながら、漸次適正規模への対応を検討していきます。

② 1学年4学級以下の高等学校については、大幅に定員を満たさない状

況が続くなど、さらに1学級の削減をせざるを得ないことが予測される

場合には、統廃合等を検討します。

なお、その検討の際には、高等学校の所在地や設置学科、生徒・保護

者・地域のニーズ等に適切に配慮するものとします。

基本方針

【「宮崎県立高等学校教育整備計画」(基本計画)より抜粋】

(14)

■ 基本的な考え方

県内全域における課程別学級数及び募集定員の増減について、学校の特色や適正規 模に配慮するほか、中学校卒業者数の推移、普通科・職業学科等の学科の割合及び地 域のバランス等を総合的に勘案した、後期実施計画期間である平成31年度から平成 34年度までの数値を示します。

ただし、各年度における各課程ごとの学級数等の数値は予測の数であり、最終的な 募集定員等については前年度に確定し、公表することにします。

(1)全日制高等学校(県全体)

(後期計画最終年度)

地区名

時期

平成30年度(現行) 平成34年度

宮崎地区 67学級 64学級程度

南那珂地区 13学級 12学級程度

児湯地区 21学級 17学級程度

北諸県地区 31学級 30学級程度

西諸県地区 14学級 13学級程度

東臼杵地区 40学級 36学級程度

西臼杵地区 4学級 4学級程度

合計学級数 190学級 176学級程度

(2)定時制高等学校(県全体)

平成30年度 現行 後期(平成31~34年度) 校名

時期

( )

昼間部 2学級 2学級程度

宮崎東 (普通)

夜間部 1学級 1学級程度

宮崎工業(機械・電気・建築) 3学級 3学級程度

2学級 2学級程度

都城泉ヶ丘(普通・商業)

延岡青朋(普通・商業) 2学級 2学級程度

富 島(商業) 1学級 1学級程度

合計学級数 11学級 11学級程度

(3)通信制高等学校(県全体)

平成30年度 現行 後期(平成31~34年度) 校名

時期

( )

宮崎東(普通) 350人 350人程度

延岡青朋(普通) 250人 250人程度

募集定員合計 600人 600人程度

(15)

■ 基本的な考え方

地区内のすべての高等学校の学級数の合計及び募集定員の増減について、後期実施計 画期間である平成31年度から平成34年度までの数値を示します。各年度における学 級数等の数値は予測の数であり、最終的な募集定員等については前年度に確定し、公表 することにします。なお、後期実施計画において、1学年4学級以下の高等学校を対象 とした新たな統廃合の予定はありません。

ただし、大幅に定員を満たさない状況が続くなど、さらに1学級の削減をせざるを得 ないことが予測される場合は、P10の「1 基本方針」を踏まえ、統廃合等の検討に 入ることがあります。

、 、 ( 、 、 、

また 中期実施計画において 具体的な記述をしている高等学校 本庄 福島 飯野 門川、高千穂)については、引き続き、魅力づくりの推進や今後の在り方の検討を行っ ていきます。

(1)宮崎地区

【全日制課程】

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

宮崎大宮 9学級

宮 崎 南 9学級

宮 崎 西 9学級

宮 崎 北 8学級

宮崎農業 5学級

67学級程度 66学級程度 64学級程度 64学級程度 宮崎工業 7学級

佐 土 原 6学級

宮崎商業 7学級

宮崎海洋 3学級

本 庄 4学級

67学級程度 66学級程度 64学級程度 64学級程度 合計学級数 67学級

※ 総合学科を設置している本庄高等学校については、定員の充足状況等を注視しながら、 地域・中学校との連携の推進や、系列の見直し等、今後の魅力づくりについて検討してい きます。

※ 表中の学級数は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

【定時制・通信制課程】

( )

校名

時期

平成30年度(現行) 後期 平成31~34年度

昼間部 2学級 2学級程度

定時制

宮崎東 夜間部 1学級 1学級程度

(普通)

通信制 350人 350人程度

宮崎工業(機械・電気・建築) 3学級 3学級程度

※ 表中の学級数等は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

(16)

(2)南那珂地区

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

日 南 4学級

日南振徳 6学級 13学級程度 13学級程度 12学級程度 12学級程度

福 島 3学級

合計学級数 13学級 13学級程度 13学級程度 12学級程度 12学級程度

※ 3学級規模の福島高等学校については、連携型中高一貫教育の取組の成果や定員の充足

状況等を注視しながら、統廃合等も含めて、今後の在り方について引き続き検討していき

ます。

※ 表中の学級数は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

(3)児湯地区

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

(新)妻 7学級

高 鍋 7学級 18学級程度 18学級程度 17学級程度 17学級程度

高鍋農業 4学級

都 農 3学級 募集停止

合計学級数 21学級 18学級程度 18学級程度 17学級程度 17学級程度

※ 妻高等学校と西都商業高等学校を統合した新県立妻高等学校については、統合によるメ

リットや学科等の 改編を生かした特 色づくり、地域・中学校との連携の推進等、今後の

魅力づくりを進めていきます。

※ 都農高等学校を再編統合後の高鍋高等学校については、東児湯地区の中心校として、進学・

就職・スポ ーツなど生徒の多 様なニーズに対応した学 科等の改編による特色づくりや、

地域・中学校との連携の推進等、今後の魅力づくりを進めていきます。

(17)

(4)北諸県地区

【全日制課程】

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

都城泉ヶ丘 7学級

都 城 西 6学級

高 城 3学級

31学級程度 30学級程度 30学級程度 30学級程度

都城農業 5学級

都城工業 6学級

都城商業 4学級

合計学級数 31学級 31学級程度 30学級程度 30学級程度 30学級程度

※ 表中の学級数は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

【定時制課程】

( )

平成30年度(現行) 後期 平成31~34年度

2学級 2学級程度

都城泉ヶ丘(普通・商業)

※ 表中の学級数は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

(5)西諸県地区

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

小 林 5学級

小林秀峰 6学級 14学級程度 13学級程度 13学級程度 13学級程度

3学級 飯 野

合計学級数 14学級 14学級程度 13学級程度 13学級程度 13学級程度

※ 3学級規模の飯野高等学校については、地域・中学校と連携した取組や定員の充足状況

、 、 。

等を注視しながら 統廃合等も含めて 今後の在り方について引き続き検討していきます

(18)

(6)東臼杵地区

【全日制課程】

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

延 岡 6学級

延岡星雲 5学級

延岡工業 6学級

延岡商業 5学級

39学級程度 37学級程度 36学級程度 36学級程度 6学級

日 向

日向工業 3学級

富 島 5学級

門 川 4学級

合計学級数 40学級 39学級程度 37学級程度 36学級程度 36学級程度

※ 総合学科を設置している門川高等学校については、定員の充足状況等を注視しながら、 地域・中学校との連携の推進や、系列の見直し等、今後の魅力づくりについて検討してい きます。

※ 表中の学級数は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

【定時制・通信制課程】

( )

校名

時期

平成30年度(現行) 後期 平成31~34年度

定時制(普通・商業) 2学級 2学級程度 延岡青朋

通信制(普通) 250人 250人程度

富 島(商業) 1学級 1学級程度

※ 表中の学級数等は募集見込みであり、最終的には前年度に確定します。

(7)西臼杵地区

30 現行 31 32 33 34

校名

年度

( )

高 千 穂 4学級 4学級程度 4学級程度 4学級程度 4学級程度

合計学級数 4学級 4学級程度 4学級程度 4学級程度 4学級程度

※ 高千穂高等学校については、定員の充足状況等を注視しながら、現在の学科の学びを維 持する観点を踏まえつつ、地域・中学校との連携の推進等、今後の魅力づくりについて検 討していきます。

(19)

宮崎県立高等学校の配置(平成30年度)

平成30年度の宮崎県立高等学校生徒募集定員

中学校卒業者数の推計

県全体

宮崎地区

南那珂地区

児湯地区

北諸県地区

西諸県地区

東臼杵地区

(20)

宮崎県立高等学校の配置(平成

30 年度)

都城工業

都城泉ヶ丘

普普専定(普商) 52 11

西都商業

(新)妻

農工商福 1221

都 城 西

都城商業

高千穂

日南振徳

普農商

211

高鍋農業

普普専 42

延岡工業

商 4

工家 51 商家定(商)

41 1

都城農業

普普専 51

延岡青朋

延岡星雲

農 4

延岡商業

宮崎大宮

宮 崎 北

佐 土 原

宮 崎 南

宮崎農業

宮崎海洋

宮 崎 東

普普専

51

普 3 普探 31 農

5 普家

21 普普専

72

定(普)通 昼2/夜1(350)

宮崎西

宮崎商業

普 63

工定(工) 7 3

宮崎工業

日向工業

普普専 41 商 5

総福 31

定(普商)通 11(250)

工 6

普家 21

小林秀峰

農工商福

1221

普:普通科 普専:普通科系専門学科 体:体育コース 探:探究科学コース 文:文理科学コース 農:農業科 工:工業科 商:商業科 水:水産科 家:家庭科 福:福祉科 総:総合学科 定:定時制 通:通信制

記号の下の数字は、学科や課程の1学年の学級数、( )内は通信制の定員 ※平成30年度 妻高校と西都商業を統合した新県立妻高校開校

普探体 311

普文商福 3121 普福 31 商 3 普探家 511 総 3

総 4

工 6

普普専 71

水 3

(21)

平成 30 年度の宮崎県立高等学校生徒募集定員

宮 崎 県 教 育 委 員 会

( 1 ) 全 日 制 の 課 程 ( 2 ) 定 時 制 の 課 程

学 校 名 学 科 名 定 員 計 学 校 名 学 科 名 定 員 計 学 校 名 学 科 名 定 員 計 高 千 穂 普     通 80 宮 崎 工 業 機     械 40 延 岡 青 朋 普     通 40

生 産 流 通 40 生 産 シ ス テ ム 40 商     業 40 80 経 営 情 報 40 16 0 電     気 40 富 島 商     業 40

延 岡 普     通 160 電 子 情 報 40 40

メディカル・サイエンス 80 24 0 建     築 40 宮 崎 東 普     通 延 岡 星 雲 普     通 160 化 学 環 境 40 ( 昼 ) 80

フ ロ ン テ ィ ア 40 20 0 イ ン テ リ ア 40 28 0 ( 夜 ) 40 120 延 岡 工 業 機     械 40 宮 崎 商 業 商     業 120 宮 崎 工 業 機     械 40

電 気 電 子 40 国 際 経 済 40 電     気 40

情 報 技 術 40 経 営 情 報 80 建     築 40 120

土     木 40 経 営 科 学 40 28 0 都 城 泉 ヶ 丘 普     通 40 環境化学システム 40 宮 崎 海 洋 海 洋 科 学 120 商     業 40 80

生 活 文 化 40 24 0 12 0 440

延 岡 商 業 商     業 80 本 庄 総 合 学 科 160 《 注 》 ( 昼 ) は 昼 間 の 部 会     計 40 16 0 ( 夜 ) は 夜 間 の 部 流 通 経 済 40 小 林 普     通 120

経 営 情 報 40 20 0 ( 体 育 コ ー ス ) 40

門     川 総 合 学 科 120 ( 探 究 科 学 コ ー ス ) 40 20 0 ( 3 ) 通 信 制 の 課 程

福     祉 40 16 0 小 林 秀 峰 農     業 40 学 校 名 学 科 名 定 員 計 日 向 普     通 200 機     械 40 延 岡 青 朋 普     通 2 50

フ ロ ン テ ィ ア 40 24 0 電     気 40 250

富 島 商     業 40 商     業 40 宮 崎 東 普     通 3 50

会     計 40 経 営 情 報 40 350

国 際 経 済 40 福     祉 40 24 0 600

経 営 情 報 40 飯 野 普     通 80 生 活 文 化 40 20 0 生 活 文 化 40 12 0 日 向 工 業 機     械 40 都 城 泉 ヶ 丘 普     通 200

電     気 40 理     数 80 28 0 建     築 40 12 0 都 城 西 普     通 200 都 農 総 合 学 科 120 フ ロ ン テ ィ ア 40 24 0

12 0 都 城 農 業 農     業 40 高 鍋 普     通 200 畜     産 40

( 探 究 科 学 コ ー ス ) 40 ラ イ フ デ ザ イ ン 40 生 活 文 化 40 28 0 食 品 科 学 40 高 鍋 農 業 園 芸 科 学 40 農 業 土 木 40 20 0

畜 産 科 学 40 都 城 工 業 機     械 40 食 品 科 学 40 情報制御システム 40 フ ー ド ビ ジ ネ ス 40 16 0 電     気 40 普     通 120 建 設 シ ス テ ム 40

( 文 理 科 学 コ ー ス ) 40 化 学 工 業 40

情報ビジネスフロンティア 80 イ ン テ リ ア 40 24 0   福     祉 40 28 0 都 城 商 業 商     業 80

佐 土 原 電 子 機 械 80 会     計 40   通 信 工 学 40 経 営 情 報 40 16 0 情 報 技 術 80 高 城 普     通 80 産 業 デ ザ イ ン 40 24 0 生 活 文 化 40 12 0 宮 崎 大 宮 普     通 280 日 南 普     通 120

文 科 情 報 80 36 0 ( 探 究 科 学 コ ー ス ) 40 16 0 宮 崎 南 普     通 280 日 南 振 徳 地 域 農 業 40

フ ロ ン テ ィ ア 80 36 0 機     械 40 宮 崎 北 普     通 280 電     気 40  

サ イ エ ン ス 40 32 0 商     業 40 宮 崎 西 普     通 240 経 営 情 報 40

理     数 120 36 0 福     祉 40 24 0 宮 崎 農 業 生 物 工 学 40 福 島 普     通 120

生 産 流 通 40 12 0

食 品 工 学 40 7 ,60 0

環 境 工 学 40 生 活 文 化 40 20 0

※ 県 立 宮 崎 西 高 等 学 校 理 数 科 の 募 集 人 員 1 2 0 名 に は 、 同 附 属 中 学 校 か ら の 入 学 者 を 含 む 。 ※ 県 立 都 城 泉 ヶ 丘 高 等 学 校 理 数 科 の 募 集 人 員 8 0 名 に は 、 同 附 属 中 学 校 か ら の 入 学 者 を 含 む 。

定 時 制 合 計

通 信 制 合 計

( 新 ) 妻

(22)
(23)
(24)
(25)

参照

関連したドキュメント

りの方向性を示した「新・神戸市基本構想」 (平成 5 年策定)、 「神戸づくりの 指針」 (平成

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

都道府県 高等学校 体育連盟 都道府県

中里遺跡出土縄文土器 有形文化財 考古資料 平成13年4月10日 熊野神社の白酒祭(オビシャ行事) 無形民俗文化財 風俗慣習 平成14年4月9日

取組の方向 安全・安心な教育環境を整備する 重点施策 学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画 学校の改築.

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

一般 18 30年 短期 18 30年. 標準 24 65年 中期 24

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画