• 検索結果がありません。

◆ いわき市リーフレット「知っていますか障害者差別解消法」 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が施行されました | いわき市役所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "◆ いわき市リーフレット「知っていますか障害者差別解消法」 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が施行されました | いわき市役所"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

障害者差別解消法は、障がいのある人への差別をなくすことで、

障がいのある人もない人も、お互いに個性を尊重しあいながら、

「共に生きる」 社会をつくることを目指しています。

Q.

Q.

Q.

Q.

Q.

Q.

障 が い の あ る 人 と は

ど の よ う な 人 で す か ?

不利益な取り扱いをしたらどんな

場合でも差別となるのですか?

個人が障がいを理由に差別を

したら、罰 則はありますか?

どのような障壁がありますか?

障 が い の あ る 人 に とっ て

合理的な配慮を行わないと

いうのはどういうことですか?

【問い合わせ先】  

いわき市役所保健福祉部障がい福祉課

970-8686

いわき市平字梅本21番地

電 話: 0246-22-7485

ファックス:0246-22-3183

メ ー ル : shogaifukushi@city.iwaki.fukushima.jp

障がい者への合理的配慮の例は

どのようなものがありますか?

よくある 質 問

身体障がい、知的障がい、精神障がい、

発達障がいに限らず、重い病気などに

よる障がいといった心身の機能の障が

いなどにより、日常や社 会の生活に相

当な制限を受ける状態にある人を障が

いのある人としています。

すべてが差別になるとは言えません。例

えば、施設や交通機関を利用する際に

その構造上やむを得ない場合や、障がい

のある人の生命や身体の保護のためや

むを得ない場合などの理 由がある場合

は該当しません。

通行しにくい通路や利用しにくい施設、

利用しにくい制度などのほか、障がいの

ある方への偏見や、 障がいのある方の

存在を意 識していない文化などがあり

ます。

車いすの方が乗り物に乗る時に手助け

することや、窓口で障がいのある方に、

筆談や読み上げなどのコミュニケーショ

ンの手段で対応するなどが挙げられます。

罰則はありませんが、障がいのある人

に対する差 別をなくしていくためには、

障がいのある人もない人もともに地域

社会で生きるという意識を持ち、お互

い理解を深めていく必要があります。

障がいのある人が何らかの配慮を求め

ているにもかかわらず、負担にならない

範囲で、社会的障壁を取り除く合理的

な配慮を行わないことです。

しつ   もん

し ょ う が い し ゃ さ べ つ か い し ょ う ほ う

と    あ      さき

し  やく しょ  ほ けん ふく し ぶ しょう ふく し か

し  たいら あざ うめ もと    ばん  ち

でん      わ

しょう               ひと ふ  り  えき    と   あつか ば あい      さ  べつ

しょう                  ひと

        しょう へき

しょう     しゃ       ごう  り  てき はい りょ   れい  こ  じん    しょう        り  ゆう    さ  べつ

 ごう  り  てき    はい  りょ    おこな ばっ  そく

     ひと

しん たいしょう      ち てきしょう     せいしんしょう         さ べつ      い          たと

     し せつ   こう つう き かん   り よう     さい

    こう ぞうじょう      え     ば あい   しょう

      ひと   せいめい   か らだ   ほ ご

    え      ば あい      り ゆう       ば あい

  がい とう

つう こう        つう ろ   り よう        し せつ

り よう        せい ど        しょう

  かた     へんけん    しょう          かた  

そん ざい   い しき      ぶん か

くるま      かた   の  もの   の   とき   て だす

しょうがい しゃ さ べつ かいしょうほう     しょう           ひと      さ べつ    

しょう          ひと      ひと      たが     こ せい  そんちょう

とも   い      しゃ かい       め ざ       まど ぐち   しょう      かた

ひつだん   よ   あ

   しゅ だん  たい おう         あ ばっそく             しょう      ひと

しょう      ひと   なん      はいりょ   もと

      ふ たん

はん い    しゃ かい てきしょうへき   と   のぞ  ごう り てき

  はい りょ  おこな

  たい     さ べつ         

しょう          ひと      ひと        ち いき         

しゃ かい  い  い しき  も  たが         

   り かい   ふか         ひつ よう         はっ たつしょう       かぎ     おも   びょうき

   しょう             しんしん    き のう   しょう

              にちじょう  しゃ かい   せいかつ   そう

とう  せい げん   う    じょうたい       ひと  しょう

         ひと

(2)

不当な差別的取扱いをすることは、行政機関(役所)も民間事業者(会社やお店など)も

禁止されます。また、行政機関は必ず合理的配慮をしなければならず、民間事業者は合理的

配慮をするよう努力することが求められています。

不当な差別的取扱いの禁止

正当な理由がないのに、障がいを理由としてサービスなどの提供を拒否したり、制限

したり、障がいのない人にはつけないような条件をつけたりすることが禁止されます。

〈 具 体 例 〉

〈 具 体 例 〉

合理的配慮を提供する

障がいのある人から、何らかの配慮を求める意志の表明があった場合、負担になり過

ぎない範囲で社会的障壁を取り除くために、合理的な配慮を行うことを求めています。

〈 具 体 例 〉

  区  分        行政機関(役所)       民間事業者(会社、お店など)

不当な差別的取扱い      禁    止       禁   止

合 理 的 配 慮      法 的 義 務            努 力 義 務

・障がいがあるという理由だけで

アパートを貸してもらえないこと

・車いすだからといってお店に入れないこと

*ただし、他に方法がない場合などは「不当な差別的取扱い」にならないこともあります

社会的障壁とは

障がいのある人が、日常生活や社会生活を送るうえで様々な障壁となるものを指します。

・聴 覚 障 が い のある人 に は

筆談を行うなど音声以外の

方法でコミュニケーションをとる

・視覚障がいのある人には書類などの

 内容を読み上げながら説明する

・障 が い 者 の 要 望 に 応じ て

高い所に置いてある商品を取る

×

×

① 社 会における事 物

通 行 、利 用しにくい 施 設など

② 制 度

利 用しにくい 制 度など

③ 慣 行

障がいのある人を意識していない

慣 習・文 化など

④ 観 念

障 が い のある人 へ の偏 見など

< 段 差 などの 物 理 的 障 が い >

音 声 案 内 、点 字 、手 話 通 訳

分 かりや す い 表 示 の 欠 如

<偏見や無理解など心の障がい>

<きまりやしきたり、資格制限などによる障がい>

この 法 律 は 、障 が い のある人もな い 人も

共 に 生きる社 会 をつくっていくことを目標としています。

お 互 い に 助 け合 い 、優しく豊 かな 社 会 をつくりましょう。

障 が い 者 等 用 駐 車 場 のルール やマナーを守る

障 が い のある人 が 助けを求めていたら積 極 的 に支 援をする

視 覚 障 が い の 方を誘 導 する点 字ブロックに障 害 物を置 かない

「 市 民のみなさんができること」

障 害 者 差 別 解 消 法 で は「 不 当な 差 別 的 取 扱 い 」を 禁 止し

「 合 理 的 配 慮 の 提 供 」を 求めて います

しょう がい しゃ  さ べつ かい しょう ほう        ふ  とう    さ べつ てき とり あつか       きん  し

せい とう    り ゆう          しょう        り ゆう      てい きょう   きょ ひ         せい げん

しょう            ひと           じょう けん         きん し

ぐ  たい れい

ぐ  たい れい

ぐ  たい れい

しょう        り ゆう

ほか  ほうほう       ば あい       ふ とう   さ べつてきとりあつか

ごう   り   てき  はい  りょ      てい  きょう

しょう       ひと       なん       はい りょ   もと     い  し   ひょうめい         ば あい   ふ たん       す はん い   しゃ かい てきしょうへき   と   のぞ          ごう り てき   はい りょ   おこな        もと

し かくしょう  ひと  しょるい  

ふ とう   さ べつ てき とり あつか         ぎょう せい き かん   やく しょ     みん かん じ ぎょうしゃ    かいしゃ     みせ         

きん し        ぎょうせい き かん  かなら   ごう り てき はい りょ        みん かん じ ぎょうしゃ   ごう り てき

はい りょ ど りょく          もと

く     ぶん      ぎょうせい き かん やく しょ      みんかん じ ぎょうしゃ  かいしゃ   みせ

ふ とう   さ べつてきとりあつか       きん       し      きん       し

ごう   り   てき  はい   りょ      ほう てき  ぎ  む      ど りょく ぎ  む

しょう    しゃ   よう ぼう   おう   ちょうかくしょう       ひと   ひつだん  おこな     おんせい い がい   ほうほう

たか  ところ  お       しょうひん  と  ない よう   よ    あ        せつめい  

くるま       みせ   い か

ごう  り  てき はい  りょ    てい きょう     もと       

ふ  とう     さ  べつ てき  とり  あつか      きん  し

しゃ かい  てき  しょう へき

しょう       ひと    にちじょうせい かつ   しゃ かいせい かつ   おく        さま ざま  しょうへき       さ

つう こう  り よう  し せつ        り  よう        せい  ど

しょう         ひと   い しき          しょう  ひと  へん けん

し みん

ほう りつ  しょう  ひと  ひと 

もく ひょう

たが      たす    あ      やさ     ゆた      しゃ  かい

しょう     しゃ とう よう ちゅう しゃ じょう        まも

しょう     ひと    たす  もと  せっ きょく てき  し えん

し かく しょう  かた  ゆう どう  てん じ  しょうがい ぶつ  お かんしゅう  ぶん か

だん さ  ぶつ り てきしょう         し かくせいげん  しょう

おんせい あんない  てん じ  しゅ わ つう やく 

わ          ひょう じ  けつじょ

へんけん   む り かい  こころ  しょう

しゃ かい          じ  ぶつ

かん   こう         かん ねん せい   ど

<         >

参照

関連したドキュメント

わが国の障害者雇用制度は、1960(昭和 35)年に身体障害者を対象とした「身体障害

(( .  entrenchment のであって、それ自体は質的な手段( )ではない。 カナダ憲法では憲法上の人権を といい、

  に関する対応要綱について ………8 6 障害者差別解消法施行に伴う北区の相談窓口について ……… 16 7 その他 ………

既存の精神障害者通所施設の適応は、摂食障害者の繊細な感受性と病理の複雑さから通 所を継続することが難しくなることが多く、

- 122 - Sport Policy for Japan 2016.2. -イ 施設環境

委 員:重症心身障害児の実数は、なかなか統計が取れないという特徴があり ます。理由として、出生後

[r]

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から