先⾏研究 理科教育,天⽂分野 AR教材
星空 星座絵
を付加
伴 ,2001き,でに映像を操作
う
タン
教材 森⽥ ,2010き,
教科書上 講師映像 天体 とでにを重畳表⽰
天体学習⽤AR キ
森⽥ ,2011き
⽬的
現実世界 視覚情報 でにや⽂字情報を合成
こ
,操作を伴うこ
体感を通
理解を
促進
,現実世界 情報量を増や
理解を促進
。
開発 ⽅法 OS :Winよows,
ラ ン ⾔語:Procらssinる
AR技術を使った中学校理科教材の開発と評価
Development and Evaluation of study materials using Augmented Reality technology
小松
祐貴
*
渡邉 悠也
*
桐生
徹
*
中野
博幸
*
久保田
善彦
**
Yuki
KOMATSU*
Yuya WATANABE*
Toru
KIRYU*
Hiroyuki
NAKANO*
Yoshihiko
KUBOTA**
*
上越教育大学
**
宇都宮大学
*Joetsu University
of
Education
**Utsunomiya
University
理科教育における
AR
教材の開発
月の満ち欠け
教材
開発の意図
⽉ 満 ⽋け 理解 対 AR教材 効果
・通常授業 AR授業 学習過程を⽐較 こ , ⽉ 満 ⽋け や 凸 ン 働 理解 を検討 。 ・AR教材 効果 け く,単元 イン 効果を検証 いく。
・本結果を踏 え 授業を イン ,AR教材を活⽤ い学習 対 ⽰唆を提供 。
・教材 問題 タ 重さ,表⽰速度や歪 コン ン 問題 ーカー ⼤ さ を解決 いく。
課
題
成
果
開発教材
実践の方法
凸レン
の働き
教材
開発の意図
成
果
開発教材
実践の方法
光学台 光 道筋を 本 線 重畳表⽰ こ 可視化 , 実験 作図 関連付け
像 位置や⼤ さ 変化 連続的 ⾒ こ こ ,凸 ン 働 理解を促
統制群 実験群 も有意 ⾼
,遅延 実験群,統制群 有意
差 。
0
2
4
6
8
プレテ ト ポ トテ ト 遅延テ ト
0
1
2
3
プレテ ト ポ トテ ト 遅延テ ト
0
1
2
3
4
プレテ ト ポ トテ ト 遅延テ ト
作図 理解度 規則性 理解度
統制群
実験群
統制群
実験群
対象:新潟県 公⽴中学校 年⽣ ⼈ 時期:平成2 年 ⽉
単元終了後 質問紙 凸 ン 働 い
作図 問 規則性 問 理解度を調査 。完全正答を
⽣徒 対 ,AR教材を 使 分間 補習を ⾏ 。AR補習 ,個別
AR教材を操作 ,光学台 実験 ,作 図を⾏うも あ 。
統制群
実験群
対象:新潟県 公⽴中学校 年⽣1じじ⼈ 時期:平成2 年 ⽉〜 ⽉ 単元終了後 上 図を使い,地球
観察 ⽉ ア〜 所 あ 場合 , う 形 ⾒え を図⽰させ
を⾏ 。完全正答 ⽣徒 対 ,AR教材を使 し0分間 補習を⾏ 。AR補習
個別 AR教材を操作
, 同 課題 取
組 も あ 。
凸 ン 規則性 理解度 い , 統制群 実験群 も有意 ⾼ ,遅延 実験群,統制 群 有意差 。
平⾯図 ⽴体 をイ ー
球 光を当 陰を想定
地球上 任意 点 観察者 視点 設定 を⽀援 , ⽉ 満 ⽋け 理解を促