• 検索結果がありません。

merge Recent site activity 慶應義塾大学パネルデータ解析セミナー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "merge Recent site activity 慶應義塾大学パネルデータ解析セミナー"

Copied!
43
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

パネルデータ解析セミナー

慶應義塾大学

パネル調査共同研究拠点

2012 年9月10日~13日

(2)

本セミナーの目的

• 実際の分析への応用を視野に入れて

– 統計パッケージ (Stata) の利用法

データセットの構築

パネルデータの構築

• データクリーニング(無回答・非該当の処理)

変数の構築

– 実際の調査データを用いた分析演習

• 慶應義塾家計パネル調査 (KHPS)

• 目的に応じた適切な分析手法の選択

を扱います

(3)

セミナーの概要 (1)

• 統計パッケージStataの利用方法 (第1日)

– データセットの読み込み

パネルデータの構築

– 変数の構築・記述統計・グラフィック

• クロスセクション分析 (第2日)

線形回帰モデル

質的従属変数モデル

– サンプル・セレクションモデル

3

(4)

セミナーの概要 (2)

• パネルデータ分析 (第3日)

– パネルデータ分析の特徴

– 固定効果モデル・変量効果モデル

– DID 法による政策評価

• イベント・ヒストリー分析 (第4日)

– 離散時間ロジットモデル

– Kaplan-Meier

– Cox の比例ハザードモデル

(5)

個票データ利用上の注意

• 本セミナーで利用するデータ

– 主要な質問項目に限定したKHPSデータ

– 変数のトップコーディング、居住都道府県の

秘匿化等の処理

• 個票データ利用上の注意

– 利用はセミナーにおけるデータ分析に限定

– 私的利用・コピーは不可

– セミナー終了時にデータは消去

5

(6)

データのダウンロード (1)

• 演習用データセット以外の資料に関して

は、

https://sites.google.com/site/pdrckeio

uni/

から、ダウンロード可能です

– 配布した講義資料のPDFファイル

– PowerPoint の講義資料

– 演習問題のプログラム

調査票およびコードブック

(7)

データのダウンロード (2)

• IE を立ち上げて、以下のURLを入力

http://stata.mita.itc.keio.ac.jp/seminar/ind

ex.html

講義で使用するデータ

– ダウンロードには以下の情報が必要です

• ユーザ名: pdrc

• パスワード: stata201209

– ダウンロードしたファイルは「マイドキュメ

ント」( Z ドライブ)に保存してください

7

(8)

Z フォルダへの保存

学外者用パソコン 学内者用パソコン

(9)

圧縮ファイルの解凍

• Z フォルダに保存したファイル「main.zip

」「completed.zip」「data.zip」はそれ

ぞれ圧縮ファイルなので、解凍しなけれ

ばならない。

• それぞれのフォルダを右クリック→「す

べて展開」→フォルダの指定を「Z:¥」に

変更→「展開」

9

(10)

配布資料

• ハンドアウト(印刷物・PDF)

演習用データセット

– KHPS の個票データ(2004~2009)

付属のデータセット

– コードブック(varlist_seminar.xls)

演習用プログラム

• KHPS 調査票

(11)

ファイルの保存場所

Zドライブ ━ main ┳ day1(1日目の作業フォルダ)

┣ day2(2日目)

┣ day3(3日目)

┣ day4(4日目)

┗ 演習用データセット

※ 保存場所が上記のフォルダ構成と異なる場合、適宜演習で用いるプ ログラムやコマンドを修正する必要があります

※ 三田ITCの環境では「マイドキュメント」がZドライブ

11

(12)

第1章 データの読み込み・確認・保存

(13)

パネルデータとは?

• 同一の経済主体について、2時点以上の

情報を持つデータ

– 個人・家計・企業・都道府県・国…

• 個別主体の「変化」を追うことが可能

• パネルデータ特有の計量経済学的な分析

手法も蓄積

(14)

1.1 Stata の起動

(1) Result ウィンドウ (3)

Review ウィンドウ

(4) Variables ウィンドウ

(2) Command ウィンドウ (5) メニュー

(15)

1.2 データの読み込み

• Stataで読み込み可能なデータファイルの形式は、3タイプ 1. Stataの標準ファイル形式(拡張子:.dta)

2. カンマ区切りのファイル形式(拡張子: .csv)

3. 固定長のファイル形式(例テキストファイル:.txt)

• 今回は、二番目のcsv形式のデータを読み込み、STATAの標準ファ イル形式dtaファイルを作っていく

• dtaファイルが読み込めるかどうか確認(例題1.1)

15

(2) Command ウィンドウに

use Z:¥main¥day1¥test04.dta

と入力して下さい

(16)

csv ファイルの読み込み

• insheetコマンドによるデータの読み込み(例題1.2)

1. Command ウインドウに

clear

を入力して、読み込み済みのデータを閉じる 2. Command ウインドウ上に下記命令を入力する

insheet using Z:¥main¥day1¥test04.csv

※ もしくは、最初にclearと入力せず、下記命令を入力する

insheet using Z:¥main¥day1¥test04.csv, clear

(17)

1.3 データ読み込み時の注意事項と工夫

(Stata12では必要ない)

• データサイズが大きいと、データが読み込めない場合がある

→メモリ量や変数の上限の設定を行う

• set memoryによるStataに割り当てるメモリ量の設定(例題1.3)

• 下線箇所(ここでは「mem」や「perm」)は、全体を入力しなく ても、下線部のみの形に省略可能であることを示す

• [ ]内は、必要に応じて省略してもコマンドが実行可能であることを 示す

• permを入れると、この設定を割り当てメモリのデフォルトの設定 にすることができる

17

ファイルサイズの上限を300メガバイトに設定

set memory 300m[, permanently]

(18)

1.3 データ読み込み時の注意事項と工夫

• set maxvarによるStataに読み込む変数の数の上限の設定(例題 1.4

• 設定できる上限はStataのバージョンによって違う(SEとMPのみ)

変数の数の上限を3,000に設定

set maxvar 3000[, permanently]

Version Default Minimum Maximum

MP and SE 5000 2048 32767

IC 2048 2048 2048

Small 99 99 99

(19)

1.3.2 作業ディレクトリの指定

• 作業ディレクトリ(フォルダ)を指定することができる

• 同一のフォルダに、繰り返しデータの読み込みや結果の保存を行う ことが可能

• フルパスを指定する必要がなくなる

指定方法例

• この後に、以下のコマンドを続けると例題1.2の読み込みコマンド と同じことが実行される

19

cd Z:¥main¥day1

insheet using test04.csv

(20)

1.4 読み込んだデータを確認する

• データの内容を直接確認する – Browseボタン をクリック

– コマンドウィンドウに「browse」もしくは「br」と入力する

• Listコマンドによるデータの確認(例題1.6)

– listやsummarizeなどのコマンドの表示は5つ区切りで出てくる – エクセルファイルなどにコピーすると、区切り線までコピーさ

れてしまう

しかし、browseを使用するとそのまま貼り付けることができる

変数v1とv3の内容を直接resultウィンドウに表示させる

list v1 v3

表出結果を全て表示させる

set more off ⇔ set more on

ブラウズに変数v1とv3を表示させる

browse v1 v3

(21)

フォントの設定

• 日本語を見られるように設定する

– resultウィンドウを右クリック→「font」をクリック→日本語の フォント名(MSゴシックなど)を選択→文字セットを「日本語

」に指定

– resultウィンドウを右クリック→「preference」→「result

colors」タブの中の「Color scheme」を「Classic」に変更する

21

(22)

1.5 変数ラベルの作成と変数名の変更

• label variableコマンドによる変数ラベルの作成(例題1.10)

variablesウィンドウでラベルが追加されたことを確認

• renameコマンドによる変数名の変更(例題1.11)

v6は、調査対象者の生年であるということが分かるようにラベルを作成

label variable v6 "生年"

v5に性別という変数ラベルをつける

label variable v5 "性別"

v5の1に「男性」、2に「女性」という値ラベルをつける

label define v5_ 1 "男性" 2 "女性" label values v5 v5_

v6は、調査対象者の生年であるということが分かるようにラベルを作成

rename v6 birthy

(23)

1.6 データの保存

• Saveコマンドによるデータの保存(例題1.12)

コマンドを使わずに保存する方法:メニューから「file」→「Save(上書き保存

)」もしくは「Save as(名前を付けて保存)」

23

Zドライブのmainフォルダ内day1フォルダに、test04という名前でデー タを保存する

save test04.dta

既存のファイルに上書き保存する場合は、上記コマンド文に“, replace”を つける

save test04.dta, replace

1 つ前のバージョンで保存する場合は、“saveold”というコマンドを利用 する

saveold test04old.dta

(24)

1.7 do ファイル、logファイルの利用

• メニュー→「Window」→「Do-file Editor」→「New Do-file Editor」をクリック

• メニュー画面の を押すと「Do-file Editor」が出る

• Do-file Editorを日本語表記にする

Do-file Editorのメニューバー→「Edit」→「Preferences」をクリック→「 Editor font」タブをクリック→日本語フォントを選択→適用

• テキスト8ページ、図1.2ファイルを入力する→test_varlistを参考 にする

(25)

図1.2 doファイルの具体例

25

(26)

do ファイルの実行

• Do-file Editorのメニューバーにある、 (Execute(do))をクリッ ク

• 実行させたい範囲を反転させて、 をクリックすると、実行させた い範囲のみ指定して実行させることができる

• Doファイルの保存は、メニューバー→「file」→「Save」もしくは

「Save as」をクリック(もしくは、 をクリック)

(27)

log ファイルの利用

• log ファイルの利用方法(例題1.14)

• log ファイルの表示は、メニューバー→「file」→「log

」→「view」→「browse」から選択

27

logファイルの作成

log using test.log logファイルの終了

log close

(28)

1.11 演習:データの読み込み・確認・保存

(29)

第2章 データの結合・変数の構築・加工

29

(30)

2.1 横方向へのデータの接続(変数の追加)

x1 x3 x4

1 1 1

2 1 2

(省略)

4004 1 2

4005 1 1

x1 pref_id

1 18

2 6

(省略)

4004 40

4005 23

test04.dta test_pref04.dta

接続

x1 x3 x4 pref_id

1 1 1 18

2 1 2 6

(省略)

4004 1 2 40

merge x1 using test04.dta

(31)

2.2 縦方向へのデータの接続(観測値の追加)

31

x1 x3 x4 x106

1 1 1 2

2 1 2 2

(省略)

4005 1 1 4

test04.dta

x1 x3 x4

1 2 1

2 2 2

(省略)

4005 2 1

test05.dta

x1 x3 x4 x106

1 1 1 2

2 1 2 2

(省略)

4005 1 1 4

1 2 1 .

2 2 2 .

(省略)

4005 2 1 .

append test05.dta

(32)

補足 mergeコマンドの変更

• 1対1対応:例)idをキーとした接続

merge 1:1 varlist using filename

• 多対1対応:例)県コードをキーとした接続

merge m:1 varlist using filename

• 1 対多対応:

merge 1:m varlist using filename

(33)

補足 m:1と1:mの違い

データセット

– Discharge.dta:個々時の入院先、入院期間 – Hospital.dta:各病院の病床数、医師数

33

患者ID 病院ID 入院日数

1 3 6

2 4 7

3 5 6

4 1 5

5 1 5

6 1 5

7 6 3

8 4 7

Discharge.dta

病院ID 病床数 医師数

1 102 32

2 43 13

3 136 42

4 30 9

5 47 15

6 205 64

Hospital.dta

(34)

HospID Num_bed Num_doc

1 102 32

2 43 13

3 136 42

4 30 9

5 47 15

6 205 64

patientID HospID period

1 3 6

2 4 7

3 5 6

4 1 5

5 1 5

6 1 5

7 6 3

8 4 7

補足 m:1 のケース

Hospital.dta Discharge.dta

接続

merge m:1 HospID using Discharge.dta

patientID HospID period Num_bed Num_doc

1 3 6 136 42

2 4 7 30 9

3 5 6 47 15

4 1 5 102 32

5 1 5 102 32

6 1 5 102 32

(35)

補足 1:m のケース

35

HospID Num_bed Num_doc

1 102 32

2 43 13

3 136 42

4 30 9

5 47 15

6 205 64

patientID HospID period

1 3 6

2 4 7

3 5 6

4 1 5

5 1 5

6 1 5

7 6 3

8 4 7

HospID Num_bed Num_doc patientID period

1 102 32 4 5

1 102 32 5 5

1 102 32 6 5

2 43 13 . .

3 136 42 1 6

4 30 9 2 7

4 30 9 8 7

5 47 15 3 6

6 205 64 7 3

Hospital.dta Discharge.dta

接続

merge m:1 HospID using Hospital.dta

(36)

演習2.3 パネルデータの構築

• HP からex2_3.doをダウンロードして使用

• ex2_3.do の最後に、「log close」と入力

(37)

2.4 データセットの加工と条件式

• 条件式の書き方(例題2.6)

37

• 等しいとき(==)(等号(=)を重ねて表します) replace x5=0 if x5==2

• 等しくないとき(!= もしくは~=)

replace x5=2 if x5~=1

• 大小関係(>, <, >=, <=)

変数old を作成し、x6 が1939 以下の場合1 とする gen old=1 if x6<=1939

• かつ(&)

変数stud を作り、x11 が2 以上7 以下なら1 とする

gen stud=1 if x11>=2 & x11<=7

• または(|)

変数uni を作り、x106 が4 または5 の場合1 とする

gen uni=1 if x106==4|x106==5

• “&”と“|”を併用する場合、カッコで囲まれた部分が最初に評価されます

変数smok を作り、x3 とx321 が両方とも1 の場合、または、x3 が2 でx321 が1 または2 の場合、1 とする

gen smok=1 if x3==1&x321==1)|(x3==2&(x321==1|x321==2))

(38)

2.5.3 繰り返し作業を簡略化する

• foreachコマンドによる繰り返し作業の簡略化(例題2.11)

• 「`」は、「SHIFTキー」+「@キー」を押すことで出る

• 「’」は、「SHIFTキー」+「7キー」を押すことで出る

foreach n of numlist 1 2{ sum x323 if x3=`n’

}

(39)

演習2.13 変数の作成

39

(40)

第3章 データの構築と記述統計量

(41)

演習3.1 最終学歴ダミー、就業形態ダミーを作成する

41

• HP からex3_1.doをダウンロードして、それを参考にプ

ログラムを作る

• ex3_1.do の最後に、「save KHPS_seminar.dta,

replace 」と入力

(42)

演習3.9 オプションを使ったヒストグラムの作成

解答例

.0661

.0353

.0253 .0209

.0156

.0117 .0117 .0085

.0033 .0015

0.02.04.06.08

Density

1 6 11 16 21 26 31 36 41 46 51

Current job tenure

Figure3-2

(43)

演習3.11 散布図の作成

解答例

43

02468

log(annual earnings)

0 20 40 60

Current job tenure

Job tenure and annual earnings

参照

関連したドキュメント

Do

Where a rate range is given, the higher rates should be used (a) in fields with a history of severe weed pressure, (b) when the time between early preplant tank-mix and

Apply only by fixed-wing or rotary aircraft equipment which has been functionally and operationally calibrated for the atmospheric conditions of the area and the

REMARKS Apply 300 mL of FITNESS Fungicide in minimum of 200 L of water per hectare by ground application or in 40 to 50 L of water per hectare by aerial application at the

Pre-Harvest Interval (PHI) from planting applications: 3 days (leaves); 125 days (corms) Maximum amount allowed per crop season: 24.0 fluid ounces/Acre (0.38 lb ai/acre)

APPLICATION INSTRUCTIONS FOR GRASSY AREAS IN NURSERIES Tide Imidacloprid 2F T&O can be used for the control of the following soil inhabiting pests of grassy areas of nurseries:

②上記以外の言語からの翻訳 ⇒ 各言語 200 語当たり 3,500 円上限 (1 字当たり 17.5

2014 年度に策定した「関西学院大学