• 検索結果がありません。

PDFファイルを開きます。再生可能エネルギー ほくでんエネリーフ 北海道電力

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "PDFファイルを開きます。再生可能エネルギー ほくでんエネリーフ 北海道電力"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

再生可能エネルギーのうち、太陽光発電や風力発電は、天気や風の 強さで発電量が変わるなど、天候に左右され発電量が安定しない エネルギーです。

北海道は電力系統※の規模が他地域と比べ小さいこと、また、

北海道と本州を結ぶ連系設備が細く電気の送受電が限られること から、太陽光発電や風力発電が系統に与える影響は、相対的に大き くなります。

北海道における電力系統の特徴と

再生可能エネルギー

2016年度末時点で、道内の再生可 能エネルギーの導入量は約340万 kWに達しました。また、ほくでんの 発電量(kWh)に占める再生可能エネ ルギーの割合は25%程度※となって います。

※国は、再生可能エネルギーの割合を2030年度で  22∼24%とすることを目標としています。

北海道内の

再生可能エネルギー

導入実績

再生可能エネルギーは、発電時にCO

2

を出さず、

枯渇しない純国産の貴重な資源です。

ほくでんは、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、

これからも積極的に取り組んでいきます。

北海道

360万kW程度

東日本

4,100万kW程度

➡北海道の約

12

西日本

5,500万kW程度

➡北海道の約

15

倍 北海道

中部 東北

北陸

四国 中国

九州

全国の 電力系統規模

(イメージ図)

東京 関西

ほくでんエネリーフ

再生可能エネルギー

導入拡大に向けた様々な

取り組みを進めています。

規模が小さい

規模が大きい

●ほくでんの発電量(kWh)の構成

●系統規模の比較  (平均電力)

※電力の生産から消費を行うため、相互につながった電力システムのこと。  (発電・送電・変電・配電設備、お客さま設備など)

※他社受電分を含む。

※「再エネ(FIT電気)」とは、FIT制度によってほくでんが

 買取りした電気のことをいいます。 ※ほくでんの電力系統(離島を除く)に連系する再エネ発電設備の容量の合計です。※固定価格買取制度(FIT制度)導入前と現在の比較です。

※2015年度実績

連系設備が

細い

太陽光発電・風力発電の

発電量の変動が系統に

与える影響が大きい

0 50 100 150 200 250 350

300

(万kW)

5年間で

約1.6倍

●北海道内の再生可能エネルギー導入量(kW)

2011年度末 2016年度末

10.4

28.9

159.9 2.5 6.9

336.7万kW

115.1 35.0 164.2

2.5 19.9

バイオマス

地熱

水力

風力

太陽光

208.6万kW

再生可能エネルギー

25

程度

卸電力取引所

・その他

  1%

石油

25%

石炭

49%

2016年度

実績

再エネ

(FIT電気)

7%

再エネ

(FIT電気以外)

(2)

大型蓄電システム実証事業

系統側蓄電池の設置

ほくでんは大型蓄電池を活用した国の実証事業に参加してい ます。太陽光発電や風力発電の発電量の変動に対する新たな 調整力とするため、蓄電池の性能実証や、蓄電池の充放電な どを最適に制御・運転する技術の開発に取り組んでいます。

系統側(ほくでんの変電所など)に風力発電事業者との共同負担 で蓄電池を設置し、風力発電のさらなる導入拡大を図ります。

水力発電は、太陽光や風力と比較し安定して発電が可能であり、 長年の水力発電技術の蓄積からも信頼性の高い電源です。

ダムや水路など、既存の設備をできるだけ活用し、老朽化した水力 発電所の再開発を行っています。

新設予定の新得発電所では、廃止される上岩松発電所1号の設備 を活用します。また、これまで雪解けや降雨時にダムから放流していた 水を有効活用することなどにより、最大出力(kW)と発電量(kWh) の増加を図ります。

水車の更新時に高効率のものに取り替えることで、最大出力(kW)と 発電量(kWh)の増加を図っています。また、性能確認試験で出力 の増加が可能と判断できた場合には、設備の改造などを行うことなく 最大出力(kW)と発電量(kWh)の増加を図っています。

風力発電の導入拡大に向けた実証試験

中小水力の再開発・出力向上

東京電力パワーグリッド(株)と共同で実証試験を行います。この試験 は、北海道と本州を結ぶ連系設備(北本連系設備)を通じて、系統規 模の大きい東京電力パワーグリッド(株)の調整力を活用するもの です。これにより、北海道内の周波数を安定化させます。

未利用エネルギーの有効活用

ほくでんエネリーフ

再生可能エネルギー

発電した

電気を買取

買取量(発電量)の変動に対し、

連系設備を活用して調整

北本連系設備

大型蓄電池(南早来変電所内に設置)

上岩松発電所1号

20,000kW

運転開始:1956年

風力発電

事業者

ほくでん

再開発

出力向上

これまでの出力増加実績

(10発電所合計)

東京電力

パワーグリッド

廃止

新得発電所

23,100kW

運転開始:2021年予定

208,800kW

新設

※2017年7月現在

198,500kW

最大出力

合計

電力変換装置 電解液タンク

設備・水の

有効活用で

出力

出力

増加

3,100

kW

増加

10,300

kW

参照

関連したドキュメント

再生可能エネルギー発電設備からの

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1 項に定める旧特定

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

再エネ電力100%の普及・活用 に率先的に取り組むRE100宣言

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

発電者が再生可能エネルギー特別措置法附則第 4 条第 1

RE100とは、The Climate Groupと CDPが主催する、企業が事業で使用する 電力の再生可能エネルギー100%化にコ

出典:総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会