• 検索結果がありません。

Figures and Tables 最近の更新履歴 奥野『ミクロ経済学』 Figures and Tables

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "Figures and Tables 最近の更新履歴 奥野『ミクロ経済学』 Figures and Tables"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

奥野正寛編著『ミクロ経済学』図表集

奥野正寛・猪野弘明・加藤晋・川森智彦・矢野智彦・山口和男

2013 年 12 月 23 日

奥野正寛編著『ミクロ経済学』の図表集です.同書を用いた教育目的の利用に限り使用を許可します.ただし, 著者グループの用意した原稿段階の図表ですので,出版されている図表とは若干異なる部分もあります.ご注意 ください. ⃝2008 Masahiro Okuno-Fujiwara et al.c

0 ミクロ経済学の方法と目的

D S

d

E

S w E

w p

X D p'

p*

X* X

S a

b

c

d

e f

図 0.1: 市場均衡と輸入禁止政策の効果

p1 p2

p

0 1 2 3 X p3

D S1

E p0

図0.2: コメ消費から得られる消費者便益

(2)

0 1 2 3 X p1'

p2' p3'

p0'

p E S

c D

図0.3: コメ生産に必要な生産費用

1 消費者行動

1.1: 辞書式順序

U(x)

x

x1 x2

y

y1 y2

z z

z 2

1

図 1.2: x より望ましいか無差別な消費計画の集合 U (x)

(3)

x1

x2

0

図1.3: 典型的な無差別曲線

x u

0

u1(x)

u3(x) u2(x)

u0(x)

図1.4: 効用関数による表現

0 0.2

0.4 0.6

0.8

1 0 0.2

0.4 0.6

0.8 1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

x**0.4*y**0.4 1 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1

図1.5: 効用関数と無差別曲線

(4)

A B

x1

x2

u = ¯u + ∆u

u = ¯u

x1

u

¯ u

¯

u + u1(¯x)∆x1

¯ u + ∆u

¯ x1

¯ x2

u(x1, ¯x2)

C

¯ x1+ ∆x1

¯ x2+

¯

x11+ ∆x1

A B

∆x2

図1.6: 無差別曲線・効用関数と限界代替率

6 仮定を満たす選好関係 % 連続・増加・擬凹な効用関数u 同じ情報を表せる

利己性(仮定 1) 完備性(仮定 2)・推移性 (仮定 3)

連続性(仮定 4)

uは自分の消費計画の関数 uの値(効用) は実数 uは連続関数 定理1

uは増加関数

限界代替率逓減の法則 単調性(仮定 5)

凸性(仮定 6)

無差別写像 定理2

uは擬凹関数

図1.7: 選好関係と効用関数の関係

M__ p1 M__

p2

p1 - __ p2

x1 x2

図 1.8: 予算集合と予算線

(5)

x1

x2

E E’

x1

x2

E”

図1.9: 最適消費計画

Š“¾Á”ï‹Èü

E E'

E" M

__

p 2 M' __

p 2 M" __

p 2

M __

p 1

M' __

p 1

M" __

p 1 x

1 x'

1

x"

1

x 1 x

2

図1.10: 所得消費曲線

M M' M"

p i x

i p

i x'

i p

i x"

i

ƒGƒ“ƒQƒ‹‹Èü

g i

=p i

x i/M

O E

E' E" p

i x

i

M

図1.11: エンゲル曲線

(6)

x1 x'1 x"1

E E' E"

1.12: 下級財

O x1O

x2

x p

M p1

M p1 M

p2

E

E

価格消費曲線

x1 x1 x1 x1

E

E

需要曲線

図1.13: 価格消費曲線と需要曲線

x1

x2

O O x1

p

u1

u0 p01 p02

M0 p01 Mc

p11 M0

p11 p11 p02

E F

G

M0 p02 Mc p02

x11 xc1 x01

p11

p01

x11 xc1 x01 D1 Dc

D0

x1(p1, p02, M0) xc1(p1, p02, u0)

図 1.14: 代替効果と所得効果

(7)

u1 u0 M0

___ p02 M1 ___ p02

M0 ___ p01 x0

x01 x1

x11 p01

p11

x1(p,M0) xc

xc1

M0 ___ p11

D1

D0 Dc

xc1(p,u0)

図1.15: ギッフェン財

∂xDi /∂M ϵiM ∂xDi /∂pi

上級財(∂x

D

i /∂M > 0) 奢侈財iM > 1) 必需財(0 < ϵiM < 1)

通常財(∂x

D

i /∂pi< 0) 下級財(∂x

D

i /∂M < 0) ϵiM < 0

ギッフェン財(∂x

D

i /∂pDi > 0)

1.1: 財の分類

p p p

p p p

消費者Aの個別需要曲線 消費者Bの個別需要曲線 市場需要曲線

xA′ xA xB ′xB xA′+ xxB ′A+ xB

p p p

xA xB

X

図 1.16: 市場需要曲線の導出

(8)

余暇(時間) 消費財()

予算制約線

24時間 24w

h ℓ

図1.17: 労働供給の決定

余暇(時間) 消費財()

24時間 24w

24w 24w′′

E′′

E E

図 1.18: 賃金の上昇による労働供給の変化

労働(時間) 賃金()

E′′ E

E

図1.19: 後方屈折型の労働供給曲線

(9)

余暇(時間) 消費財()

24w 24w + T

24時間 T

1.20: 生活保護

現在の消費 将来の消費

y1+1+ry2 (1 + r)y1+ y2

(y1, y2) 1 + r

E

図 1.21: 貯蓄の決定

現在の消費 将来の消費

y1+1+ry2 (1 + r)y1+ y2

(y1, y2) (1 + r)y1+ y2

y1+1+ry2

図1.22: 利子率の上昇

(10)

現在の消費 将来の消費

y1+1+ry2 (1 + r)y1+ y2

(y1, y2) E

E

図 1.23: 借入制約のあるケース

2 生産者行動

x

L x = f (L, K)

K

X A

B

K¯ L¯

図2.1: 生産集合と生産関数

L x

O L + ∆L

A

B x

x + ∆x

∆x

∆L

APL(L, ¯K)

M PL(L, ¯K)

L C

f (L, ¯K)

図2.2: 総生産物曲線

(11)

M P

M P AP

0 L1 L

AP

L2

図2.3: 限界生産性と平均生産性

y

00 L

A B

C

L1

2.4: 平均生産性

D E

0 L2 L y

F

2.5: 限界生産性

(12)

L K

L K

¯

x = f (L, K) A

図 2.6: 等量曲線と技術的限界代替率

L x x

0 0 0

x L L

x = F (L, ¯K)

L = ˆLD(x)

w 1 L = ˆL

D(x)

C(x) = w ˆLD(x)

生産物曲線 軸を反転 縦にw

図2.7: 短期費用曲線の導出

0 x C V C F C

F C(x) V C(x) C(x)

F C(x)

図 2.8: 費用曲線,可変費用曲線,固定費用曲線

(13)

0 x C V C F C

F C(x) V C(x) C(x)

M C(x)

AC(x)

x AV C(x)

x C

V C F C

F C(x) V C(x) C(x)

x1 x0

AC(x) AV C(x)

0 x

M C AC AV Cp

M C(x)

x0

x1

0

図 2.9: 平均費用曲線と限界費用曲線

x 0

M C

M C(x)

p

x(p) x(p)

C(x)

x(p) x(p)

p p

px

p C

図 2.10: 限界収入と限界費用

(14)

AC(x) AV C(x)

0 x M C AC AV C

p

M C(x)

pSD pBE

x0

x(pSD) = x1

xS(p)

図2.11: 生産中止価格・損益分岐価格と供給曲線

L K x=f(L,K)

- __w E E’

r

図2.12: 費用最小化問題

0 L

K

E

E E′′

wr

拡張経路

x

x x′′

2.13: 拡張経路

(15)

0 L K

wr

L0 2L0 3L0

拡張経路

K0

2K0

3K0

x0

2x0

3x0

図2.14: 規模に関する収穫一定と生産関数の形状

C

0 x

M C

0 x

CL(x) = c · x M C

L(x) = ACL(x) = c

c AC

図2.15: 規模に関する収穫一定と費用関数の形状

規模の経済性 限界費用

(a) 収穫逓減 逓増

(b) 収穫一定 一定

(c) 収穫逓増 逓減

表2.1: 規模の経済性と限界費用

(16)

C

0 x

(a)

(b) (c)

図2.16: 規模の経済性と費用関数

当初の利潤最大化問題

(x,L,K)max px − (wL + rK)

subject to x = f (L, K) 要素需要関数

LLD(p, w, r), KLD(p, w, r) 供給関数

xLS(p, w, r) (a)利潤最大化問題を直接解く方法(??節)

(1)費用最小化問題 min

(L,K)wL + rK

subject to x = f (L, K) 生産量条件付

LD(x, w, r), ˆKLD(x, w, r) 費用関数

CL(x, w, r) 要素需要関数

(2)利潤最大化問題 minx px − C

L(x, w, r)

供給関数 xLS(p, w, r) 問題を(1)費用最小化と

LD(x, w, r), ˆKLD(x, w, r) に代入

(2)利潤最大化に分割

(b)費用最小化と利潤最大化に分割する方法(??, ??節)

2.17: まとめ

(17)

0 C

x C(x0, K0)

C(x0, K1) C(x0, K2)

x0 x1 x2

CL(x) = C(x, ˆKLD(x)) C(x, K0)

C(x, K1)

C(x, K2)

図2.18: 短期費用曲線と長期費用曲線:総費用

0 M C

x0 x1 x2 x

AC

AC(x, K0) AC(x, K1)

AC(x, K2) M C(x, K0) M C(x, K1)

M C(x, K2)

A

B

C

M CL(x)

ACL(x)

図2.19: 短期費用曲線と長期費用曲線:平均費用と限界費用

y p

¯ L x

K

¯ x

p

¯ p

ˆ x

ˆ x A

B C

D

E O

拡張経路

供給曲線

O

wr

図2.20: 規制前・規制後の拡張経路(左)と供給曲線(右)

(18)

O x p

p

A C B

x

x′′ x

p

図2.21: エネルギーの要素需要曲線

3 市場均衡

市場供給曲線

市場需要曲線 p

X= XD(p) = XS(p) X p

O

3.1: 均衡

p

O X X

p

CS

P S

pS(X)

pD(X) A

D

B E

C

F

G

図3.2: 消費者余剰,生産者余剰,総余剰

(19)

m

O x

M RSxm(¯x, ¯m)

v(x) + m = ¯u

v(x) + m = ¯u

¯ x

¯ m

¯ m

M RSxm(¯x, ¯m) M RSxm(¯x, ¯m)

図 3.3: 準線形効用関数の無差別曲線

p

O X X

p T S

pS(X)

pD(X) A

B D

E

C F

G

X X′′

図3.4: 均衡における総余剰

(20)

x

X*=X (p ) MC(x)

AC(x)

X (p)

E E'

(a) (b)

p'

O O

E EE

E EE E E

BE p*=pBE

x X

D

X (p)S X (p,F*)S X (p,F')S

{ 0

p

x*=x0 D BE

図 3.5: 長期の均衡(費用一定産業)

p

O X(t) X

CS

P S

pS(X)

pD(X) A

D B

E C

F

G

pS(X) + t

p(t)

T R W L

t

H p(0) I

X(0)

図3.6: 物品税の課税と厚生損失

(21)

OA

OB

xA1 xA2

xB1

xB2

図3.7: エッジワース・ボックス

_

x uA

u "A

u 'A A's

offer curve

E' E"

図 3.8: オファー・カーブ

(22)

_ x

uA A's

offer curve

E B EA uB

B's offer curve

OA

OB -p1/p2

xA1 xA2

xB2 xB1

図 3.9: オファー・カーブと超過需給

_ x

u *A A's

offer curve

u *B

B's offer curve

OA

OB p1*/p2*

E

xA* 1 xA*

2

xB* 1

xB* 2

-

図3.10: ワルラス均衡

(23)

OA

OB

IA

IB E'

ƒpƒŒ[ƒgW‡

E'' E x2

A

x2B x1A x1

B

I 'A

I 'B

図3.11: パレート集合

_ xB

OA

OB

E

2 P

P'

xA 1 _ xB

1 _

xA 2 _

ƒRƒA

3.12: コア

(24)

x 1 x

2

x 1 x

2

D E

0

F

図3.13: 生産可能性フロンティア

O x1

x2

M RT12

M RS12

D D

uA u

A′

F uB

xA1

xA2 xB2

xB1

F

x1

x2

図3.14: 限界代替率と限界変形率

4 ゲーム理論の基礎

A 社 \ B 社 X 社 Y 社 X 社 3, 2 1, 1 Y 社 1, 1 2, 3

図4.1: ゲーム・ソフトとゲーム機

(25)

A \ B C D C 1, 1 −l, 1 + g D 1 + g, −l 0, 0

図4.2: 囚人のジレンマ(g, l > 0,g − l < 1)

A \ B L R U −1, 1 −1, 0 D 0, −1 0, 0

図 4.3: 支配戦略均衡が存在しない戦略型ゲーム

0 tA tA+t2 B tB 1

Aのシェア Bのシェア

図4.4: ホテリング・ゲーム

女性\ 男性 バレエ サッカー バレエ 2, 1 0, 0 サッカー 0, 0 1, 2

4.5: 両性の争い

店舗A

店舗B 出店する

出店しない

攻撃

共存

(−1, −1)

(1, 1)

(0, 2)

図4.6: チェイン・ストア・ゲーム

(26)

女性

バレエ

バレエ

サッカー

(2, 1)

(0, 0) 男性

バレエ

サッカー

(0, 0)

(1, 2) サッカー

図 4.7: 両性の争い(展開型ゲーム)

女性

バレエ

バレエ

サッカー

(2, 1)

(0, 0) 男性

バレエ

サッカー

(0, 0)

(1, 2) サッカー

男性

図 4.8: レディー・ファーストのルール

店舗A \ 店舗 B 攻撃 共存 出店する −1, −1 1, 1 出店しない 0, 2 0, 2

図4.9: チェイン・ストア・ゲームから構成される戦略型ゲーム

女性\ 男性 (B, B) (B, S) (S, B) (S, S) B 2, 1 2, 1 0, 0 0, 0 S 0, 0 1, 2 0, 0 1, 2

図4.10: レディー・ファーストのルールから構成される戦略型ゲーム(B = バレエ,S = サッカー)

(27)

店舗A

店舗B 出店する

出店しない

攻撃

共存

(−1, −1)

(1, 1)

(0, 2) 全体ゲームも部分ゲームとなる

部分ゲーム

図4.11: チェイン・ストア・ゲームの部分ゲーム

店舗A

出店する

出店しない

(1, 1)

(0, 2)

図4.12: チェイン・ストア・ゲームの縮約ゲーム

10 x 0

受諾

拒否

拒否

拒否 受諾

受諾

(10, 0)

(0, 0)

(10 − x, x)

(0, 0)

(0, 10)

(0, 0) 応答者

応答者

応答者 提案者

図4.13: 最後通牒ゲーム

(28)

5 不完全競争

AC(x)

O x M C

ACp M C(x)

M R(x) p(x)

xM pM

図5.1: 独占企業の行動

c

xi

P

P (xi) P (xi+ xj)

M Ri(xi, xj)

BRi(xj) ab− xj ab

図5.2: 残余需要曲線と最適反応

x A x

B

X M

X P x

BR A

(x B

)

BR B

(x A

) C

C x

C

X C O

-45‹ Šé‹ÆA‚Ì“™—˜‹Èü

Šé‹ÆB‚Ì“™—˜‹Èü

B

A

図5.3: クールノー・ゲーム

(29)

x A x

B

x C

x BR

A (x

B )

BR B

(x A

) C

x x

S

x * S

C S

O

X M

X C

X S

X P -45‹

A

Šé‹ÆA‚Ì

“™—˜‹Èü

A B

B

A

図 5.4: シュタッケルベルク・ゲーム

x A x

B

BR A

(x B

)

BR B

(x A

)

Šé‹ÆA‚Ì“™—˜‹Èü

O

S

x S x

S

^

^

^

^

x A _

=S

A B

図 5.5: 固定費用がある時のシュタッケルベルク・ゲーム:追随者が参入するケース

(30)

x

A x

B

BR A

(x B

)

BR B

(x A

) S

O

S

xA x

S

Šé‹ÆA‚Ì

“™—˜‹Èü

^

_

^

^

x S

^

A B

図 5.6: 固定費用がある時のシュタッケルベルク・ゲーム:追随者が参入しないケース

c

α+γ ¯pj β

α+γpj β

BRi(pj)

xi

pi

pi(xi, ¯pj) pi(xi, pj) M Ri(xi, pj)

図5.7: 個別需要曲線と最適反応

(31)

p A p

B

p

p

BR A

(p B

)

BR B

(p A

) A

(p A

,p p

B )=const.

p B

(p A

,p B

)=const. B

S

B B

B

A

図5.8: 反応曲線とベルトラン均衡

6 不確実性と情報の非対称性

u(c)

c

cL cH

u(cH)

u(cL) U (L)

CE u(¯c)

¯ c π

1 − p p

O

図6.1: リスク回避的な効用関数

¯

c = CE cH

cL c

u(c)

U (L)

= u(¯c)

p

1 − p

O

図6.2: リスク中立的な効用関数

(32)

リスク選好 リスク回避的 リスク中立的 リスク愛好的 U (L) と u(¯c) の大小 U (L) < u(¯c) U (L) = u(¯c) U (L) > u(¯c)

u′′(c) の値 u′′(c) < 0 u′′(c) = 0 u′′(c) > 0

(限界効用逓減) (限界効用一定) (限界効用逓増) π の値 π > 0 π = 0 π < 0 効用関数の例 u(c) = c1/2 u(c) = c u(c) = c2

6.1: リスク選好

¯ c

cH= cL

1−pp cL CE

cH

cL

cH

π O

L

1−pp J

K

図6.3: 無差別曲線とリスク・プレミアム

LC

W W

(1 + rH)W (1 + rL)W

WH

WL

WL= WH

E LS

I1 I2

O

図6.4: ポートフォリオ選択

(33)

W W

(1 + rH)W (1 + rL)W

WH

WL

WL= WH

E F

O

図 6.5: 絶対的リスク回避度一定の場合のポートフォリオ選択

W

WH

WL

WL= WH

E

G

O (1 + rL)W

(1 + rH)W W

図 6.6: 相対的リスク回避度一定の場合のポートフォリオ選択

wH

wL

πH

πL

1−pp パレート集合

45 度

OF

OL

45 度

図6.7: リスク・シェアリング

(34)

w

(hB, wB) h (hG, wG)

Bの無差別曲線

Gの無差別曲線 等利潤曲線

図 6.8: 企業の等利潤曲線と労働者の無差別曲線

w

h (hB, wB)

(hG, wG)

IG

IB

IG

図 6.9: 情報の非対称性が存在しない場合の契約

(35)

w

(h∗∗B, w∗∗B) h

(h∗∗G, w∗∗G) IG

IB

図6.10: 情報の非対称性が存在する場合の契約

wB= wG

H

wG

wB

E

1−ppH

H

wG wB

図6.11: 情報の非対称性が存在しない場合の契約

(36)

wB= wG

F I¯H

L

wG

wB

E

1−ppH

H

wG wB

wB∗∗

w∗∗G

図6.12: 情報の非対称性が存在する場合の契約

E H q

x M

L

M H O

H

L

E L M

M

\

p

p

\ I

H

I L

q

I

I

q G

L

H

E

E

H

M - x

L

M - x H L

M M

H L

\

\

p

p

M L

M H

O q q

-

-

E L

L

I L

L

p

\ 1

-

p

\ 1

図 6.13: 現物給付と自己選択

公開オークション 封印入札オークション

競り下げ式公開オークション = 封印入札の一位価格オークション 競り上げ式公開オークション ≒ 封印入札の二位価格オークション

表6.2: オークション制度の関係

(37)

ˆ v1

ˆ v1 O

β

1 1

C D

A B

βˆv

ˆ

v1+ ∆/β

E F

G

βˆv1+ ∆ H

図 6.14: 一位価格オークションの最適戦略

v(c)

c O

図6.15: 価値関数の形状

1 1

O π(p)

p

図 6.16: 確率加重関数の形状

(38)

7 外部性と公共財

p P M C SM C

x

0 0 x

M AC

p

x x0 x0

C(x) C(x) + D(x)

a b

c d

p − C(x) M ED

D(x)

x a

b c

t d C(x) + t

図7.1: 私的費用と社会的費用

x 0

M AC

x0 p − C(x)

M ED

D(x)

x a

b

c0 d0 d1 c1

x1 x2 A

B

E

F

図7.2: コースの定理

AC0 M C0

p0

x0= xT

S0

X0

D M CT = M CS

ACT

pT

x

ST

ACS SS

xS cS

pS

D

S0 ST

SS O

O x XT XS X

図7.3: ピグー税とピグー補助金:長期の効果

(39)

0 x0 x, a p − C(x)

D(x)

x a1

b1

Ca(a)

a a2

b2 b3

図7.4: 汚染削減活動

排除費用\ 混雑費用 低い 高い

高い 純粋公共財 コモンズ

低い クラブ財 私的財

表7.1: 公共財と私的財

gA

gB

gAN gNB

N GN

GM

M

IA

IB

図7.5: ナッシュ均衡と過少供給

(40)

GB

GA

E tA

tB

GL I

GDB(tB)

GDA(tA) F H

L

J K OB

OA

tLB

tLA

図7.6: リンダール均衡

GB

GA

E tA

tB

GL

GDB(tB)

GDA(tA) F

L OB

OA ˆ

G K M

H J

DA(tA) I

図7.7: リンダール均衡の戦略的操作可能性

(41)

OB

OA

H D

J E

E

ˆ vB (G)

ˆ vA(G) vA(G)

G G

F I

G G

図7.8: クラーク・メカニズム

表 6.1: リスク選好 ¯c c H = c L−1−ppCEcLcH c LcHπ O L − 1−ppJK 図 6.3: 無差別曲線とリスク・プレミアム L C WW (1 + r H )W(1 + rL)W W HWLWL= W HELSI1I2O 図 6.4: ポートフォリオ選択

参照

関連したドキュメント

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

南側崩落屋根等の撤去に際し、屋根鉄骨・ガレキ等が使用済燃料プール等へ落下 するリスクを可能な限り低減するため(図 9参照)、使用済燃料プールゲートカバーの

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

私大病院で勤務していたものが,和田村の集成材メーカーに移ってい

セットで新規ご加入いただくと「USEN音楽放送」+「USEN Register」+「USEN光」の 月額利用料を 最大30%割引 します。

使用済燃料プールからのスカイシャイン線による実効線量評価 使用済燃料プールの使用済燃料の全放射能強度を考慮し,使用