SYNTAX
2 標準 MIB(RFC 準拠および IETF ドラ
2.12 ifMIB グループ (Interfaces Group MIB)
2.12
ifMIBグループ(Interfaces Group MIB)7 ifOutBroadcastPkts {ifXEntry 5}
R/O [規格] 上位レイヤが送信したブロードキャスト・パケットの数。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
8 ifHCInOctets {ifXEntry 6}
R/O [規格] このインタフェースで受信したオクテットの数。ifInOctetsの
64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:MACヘッダのDAフィールドからFCSまで のフレーム長の総受信オクテット数。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:MACヘッダのDAフィー ルドからFCSまでのフレーム長の受信オクテット数。
●
9 ifHCInUcastPkts {ifXEntry 7}
R/O [規格] 上位プロトコルへ通知したユニキャスト・パケットの数。
ifInUcastPktsの64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
10 ifHCInMulticastPkts {ifXEntry 8}
R/O [規格] 上位プロトコルへ通知したマルチキャスト・パケットの数。
ifInMulticastPktsの64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
11 ifHCInBroadcastPkts {ifXEntry 9}
R/O [規格] 上位プロトコルへ通知したブロードキャスト・パケットの数。
ifInBroadcastPktsの64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
12 ifHCOutOctets {ifXEntry 10}
R/O [規格] このインタフェースで送信したオクテットの数。ifOutOctetsの
64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:MACヘッダのDAフィールドからFCSまで の総送信オクテット数。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:MACヘッダのDAフィー ルドからFCSまでの送信オクテット数。
●
13 ifHCOutUcastPkts {ifXEntry 11}
R/O [規格] 上位レイヤが送信したユニキャスト・パケットの数。
ifOutUcastPktsの64ビット版。
[実装]インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:0固定。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:0固定。
▲
14 ifHCOutMulticastPkts {ifXEntry 12}
R/O [規格]上位レイヤが送信したマルチキャスト・パケットの数。
ifOutMulticastPktsの64ビット版。
● 項
番
オブジェクト識別子 アク セス
実装仕様 実装
有無
2.12
ifMIBグループ(Interfaces Group MIB)15 ifHCOutBroadcastPkts {ifXEntry 13}
R/O [規格] 上位レイヤが送信したブロードキャスト・パケットの数。
ifOutBroadcastPktsの64ビット版。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
16 ifLinkUpDownTrapEnable {ifXEntry 14}
R/O [規格] このインタフェースが,LinkUp/LinkDownによってトラップを
通知するかを示す。
• enable(1)
• disable(2)
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:規格に同じ。
• VLANのifIndexの場合:規格に同じ。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:規格に同じ。
●
17 ifHighSpeed {ifXEntry 15}
R/O [規格] このインタフェースの現在の回線速度(Mbit/s)。Mbit/s未満は
四捨五入。
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:コンフィグレーションコマンドbandwidthが 設定されていない場合は,該当インタフェースの回線速度を表示し,
設定されている場合はその設定値を表示する。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:チャネルグループに属す るポートのifHighSpeedの合計値。
●
18 ifPromiscuousMode {ifXEntry 16}
R/O [規格] 受信モード。
• true(1)
• false(2)
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:ブルータ設定時はtrue(1),ブルータ設定
以外ならfalse(2)。
• VLANのifIndexの場合:false(2)。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:false(2)。
●
19 ifConnectorPresent {ifXEntry 17}
R/O [規格] 物理回線との接続状態。
• true(1)
• false(2)
[実装] インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:true(1)。
• VLANのifIndexの場合:false(2)。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:false(2)。
●
20 ifAlias {ifXEntry 18}
R/O [規格] ネットワークマネージャによって定義されるAlias名。
[実装] コンフィグレーションで各インタフェースに設定されている補
足説明。
●
21 ifCounterDiscontinuityTim e
{ifXEntry 19}
R/O [規格] カウンタ情報が非連続な状態になったときのsysUpTime。
[実装]インタフェースによる。
• ポートのifIndexの場合:0固定。
• VLANのifIndexの場合:0固定。
• リンクアグリゲーションのifIndexの場合:0固定。
▲ 項
番
オブジェクト識別子 アク セス
実装仕様 実装
有無