第1章 地震・津波災害応急対策計画
第1節 組織・動員計画 (総務対策部総務班)
応-1
第1章 地震・津波災害応急対策計画
災害応急対策計画は、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、災害の発生を防 御し、又は応急的救助を行うなど被害の拡大を防止するため、防災に関する組織、地震情報・
津波警報等の伝達、災害情報の収集、避難、水防、消防、救助、交通輸送等について計画し、
その迅速な実施を図るものである。
特に、発災当初の 72 時間は、救命・救助活動に重要な時間帯であるため、救命・救助活 動及びこの活動のために必要な人的・物的資源を優先的に配分する。さらに、避難対策、食 料・飲料水等の必要な生活支援を行う。
当面の危機的状況に対処した後は、保健衛生、社会秩序の維持、情報提供、二次災害の防 止等の活動に拡大する。
第1節 組織・動員計画 (総務対策部総務班)
この計画は、迅速かつ的確に応急対策を講ずるため、市災害対策本部の設置、組織、編成、
事務分掌及び災害対策要員等について定めるものである。
第1 市災害対策本部と防災機関との協力系統
市災害対策本部と防災関係機関との協力系統は、次ページのとおりとする。
なお、市及び警察・消防・自衛隊等の各機関がそれぞれ応急対策を進める上で、各種調 整や情報共有等を図る場として、合同調整所を設置する。
第1章 地震・津波災害応急対策計画 第1節 組織・動員計画
応-2
☆印は、沖縄県総合行政情報通信ネットワーク電話番号
参考資料 3-3 県内防災関係機関一覧表
第2 市災害対策本部の設置及び解散
1 市災害対策本部の設置
市災害対策本部は、以下の基準により設置する。
(1) 沖縄本島地方に津波警報が発表され、情報の収集・伝達などを特に強化して対処す る必要があるとき
(2) 地震又は津波により、市の全域又は一部の地域に重大な被害が発生したとき (3) 気象庁が、市域内で震度5強以上が観測された旨発表したとき、及び沖縄本島地方
に大津波警報を発表したとき 市 本 部
構成
○市長部局
(市民防災室)
893-4411 (内線)319
892-3151(直通)
☆*-6-412-2319
○消防本部(総務課)
892-2299
☆*-6-431-2122
○水道局(総務課)
892-3351
○教育委員会(総務課)
892-8280
指定 地 方 行 政 機 関
沖縄総合事務局 陸運事務局 開発建設部
866-0058 877-5140 866-0071 沖縄気象台 833-4281
☆*-6-550-9011 沖縄防衛局 868-0174 第十一管区海上保安本部 867-0118
☆*-6-551-9011
指定 公 共 機 関
郵便局沖縄支店 865-2251 NTT西日本沖縄支店 870-4010 日本放送協会沖縄放送局 850-5151 日本赤十字社沖縄県支部 835-1177 沖縄電力(株)お客さま本部
浦添支店 0120-586-391
指定 地 方 公共 機 関
中部地区医師会事務局 936-8201 沖縄県バス協会 867-2316
自衛
隊 陸上自衛隊第 15 旅団 857-1155
☆*-6-551-9011 県災害対策本部
(防災危機管理課)
866-2143 ☆*-6-200-2143
県地方本部(中部)
894-6510
県の出先機関
宜野湾警察署 898-0110 中部土木事務所
894-6510
中部農林土木事務所 894-6525
中部保健所 938-9886 教育庁
928-9886
第1章 地震・津波災害応急対策計画 第1節 組織・動員計画
応-3
2 市災害対策本部の設置に至らない場合の措置 (1) 災害警戒体制の構築
地震・津波による被害発生又は被害拡大を防止するための警戒活動が必要な場合は、
以下の基準により災害対策準備体制をとるものとする。なお、災害の状況等を勘案の うえ必要に応じて、後述の市災害警戒本部体制に移行する。
ア 気象情報などにより災害の発生が予想される事態であるが、災害発生まで多少の 時間的余裕があるとき
イ 気象庁が、市域内で震度4が観測された旨を発表したとき、及び沖縄本島地方に 津波注意報を発表したとき
(2) 市災害警戒本部の設置
地震・津波が発生し、または発生するおそれのある場合において、その災害の程度 が本部を設置するに至らないときは、必要に応じて副市長を本部長とした災害警戒本 部を以下の基準で設置する。
ア 市の全域又は一部の地域に災害が発生するおそれがあり、警戒を要する場合 イ 強い揺れ(震度4程度以上)を感じたとき、又は弱くても長い間ゆっくりとした
揺れを感じたときで、必要と認めた場合
ウ 気象庁が、市域内で震度5弱が観測された旨発表したとき、及び沖縄本島地方に 津波警報を発表したとき
エ 沖縄本島地方に、津波注意報が発表されたときで、情報の収集・伝達などを特に 強化して対処する必要がある場合
3 市災害対策本部・市災害警戒本部の設置場所
市災害対策本部及び市災害警戒本部は、市役所庁舎内に設置する。災害により市役所 庁舎が使用できない場合は、以下の順により、建物使用の可能性を調査し、使用可能な 場所に設置する。また、状況によっては、本部長の判断に基づき、現地対策本部を設置 する。
(1) 宜野湾市消防本部庁舎(宜野湾市野嵩 677)
(2) 宜野湾市民会館(宜野湾市野嵩 1-1-2)
(3) 宜野湾市民図書館(宜野湾市我如古 3-4-10)
4 市災害対策本部・市災害警戒本部の解散
市災害対策本部・市災害警戒本部は、災害発生のおそれがなくなり、対策実施の必要 がなくなったとき、災害応急対策を終了し、市災害対策本部・市災害警戒本部を解散す る。
5 設置又は解散の通知公表
市災害対策本部・市災害警戒本部を設置又は解散したときは、県、関係機関及び住民 に対し、以下により通知公表する。
第1章 地震・津波災害応急対策計画 第1節 組織・動員計画
応-4
担当班 通知又は公表先 通知又は公表の方法 総務対策部 総務班長 市各部長 庁内放送、電話その他迅速な方法 〃 〃 県 電話その他迅速な方法
〃 〃 関係機関 電話その他迅速な方法 企画対策部 秘書広報班長 報道機関 電話その他迅速な方法 総務対策部 総務班長
総務対策部 IT推進班長 企画対策部 秘書広報班長 消防対策部 消防班長
住民
テレビ、ラジオ、広報車、防災行政 無線、市ホームページによりその他 迅速な方法
第1章 地震・津波災害応急対策計画 第1節 組織・動員計画
応-5
第3 市災害対策本部の組織
市災害対策本部の組織編成は以下のとおりである。
出 納 対 策 部 会計班(会計課)
企 画 対 策 部 企画班(企画政策課・市民協働推進課)
財政班(財政課)
秘書広報班(秘書広報課)
建 設 対 策 部
都市計画班(都市計画課・施設管理課)
建築班(建築課)
土木班(土木課)
下水道班(下水道課)
第二応援班(市街地整備課)
第三応援班(用地課)
福祉推進対策部
福祉総務班(福祉総務課・市社会福祉協議会)
保育班(児童家庭課・保育課・こども企画課)
障がい福祉班(障がい福祉課)
市災害対策本部 本部会議
生活福祉班(生活福祉課)
健康増進班(健康増進課)
国民健康保険班(国民健康保険課)
介護長寿班(介護長寿課)
消 防 対 策 部
総務班(総務課)
予防班(予防課)
消防班(消防署)
水 道 対 策 部
総務班(総務課)
業務班(業務課)
施設班(施設課)
健康推進対策部
基 地 対 策 部
まち未来班(まち未来課)
基地渉外班(基地渉外課)
教 育 対 策 部
教育総務班(総務課)
教育施設班(施設課)
生涯学習班(生涯学習課)
文化班(文化課)
市民図書館班(市民図書館)
指 導 対 策 部
指導班(指導課・学務課・小中幼職員 はごろも学習センター職員 青少年サポートセンター職員)
給食班(各給食センター職員)
市民経済対策部
市民生活班(市民生活課)
環境対策班(環境対策課)
産業政策班(産業政策課)
観光農水班(観光農水課)
市民班(市民課)
総 務 対 策 部
総務班(総務課・市民防災室)
人事班(人事課)
契約班(契約検査課)
IT推進班(IT推進室)
行政改革推進班(行政改革推進室)
税務班(税務課)
納税班(納税課)
第一応援班(選管・議会・監査)
警防班(警防課)
第1章 地震・津波災害応急対策計画 第1節 組織・動員計画
応-6
第4 災害対策の動員
1 配備の指定及び区分 (1) 配備の規模
本部長は、災害の状況に応じ、直ちに配備の規模を指定する。
ただし、本部長の指定がない場合でも、その状況に応じて、各部長においてその配 備を決定することができる。この場合、各部長は直ちに本部長に報告する。
(2) 配備基準
配備は、おおむね以下の基準により第1配備から第4配備までに区分する。
配備体制 本部 配 備 基 準 配 備 内 容
第1配備
(災害対策 準備体制)
―
1 気象情報等により災害の発生が予想さ れる事態であるが災害発生まで、多少の時 間的余裕がある場合
2 市内で震度4が観測された場合 3 沖縄本島地方に、津波注意報が発表され
た場合
1 防災担当及 び関係課の指 定職員は配置 につく。
2 その他の職 員は待機の体 制をとる。
第2配備
(警戒体制)
災害 警 戒 本 部
1 市の全域又は一部の地域に災害が発生 するおそれがあり、警戒を要する場合 2 強い揺れ(震度4程度以上)を感じた
とき、又は弱くても長い間ゆっくりとした 揺れを感じたときで、必要と認めた場合 3 市内で震度5弱が観測された場合 4 沖縄本島地方に、津波注意報が発表され
たときで、情報の収集・伝達等を特に強化 して対処する必要がある場合
5 沖縄本島地方に、「津波」の津波警報 が発表された場合
1 各部・班の 警戒本部要員 は 配 置 に つ く。
2 その他の職 員は配置につ く 体 制 を と る。
第3配備
(救助体制)
災害 対策本 部
1 相当規模の災害が発生した場合 2 沖縄気象台が、市の全域又は一部の地域
で震度5強が観測された場合
3 沖縄本島地方に、津波警報が発表された ときで、情報の収集・伝達等を特に強化し て対処する必要がある場合
4 沖縄本島地方に、「大津波」の津波警 報が発表された場合
災害救助の実 施に必要な市災 害対策本部要員 は配置につく。
第4配備
(非常体制)
災害 対策本 部
1 災害により市の全域にわたる被害が発 生し、又は局地的であっても被害が特に甚 大な場合
2 市の全域又は一部の地域で震度6弱以 上が観測された場合
全職員が配置 につく。