Scheme 1 Analytical procedure for GLYP, GLUF, MPPA and NAG in grains, grass hay, rice straw and whole-crop rice silage for feed
A: Standard solution (The concentrations are 100 ng/mL for GLYP, GLUF and MPPA.) B: Sample solution of barley (blank)
3.7 定量下限及び検出下限
本法の定量下限及び検出下限を確認するため,大麦,小麦,稲わら,
WCS
(風乾物)及びア ルファルファ乾草にGLYP
を添加し,添加回収試験により得られるピークのSN
比が10
及び3
となる濃度を求めた.その結果,SN比が10
となる濃度は0.04 mg/kg(乾牧草では 20 mg/kg),
SN
比が3
となる濃度は0.01 mg/kg(乾牧草では 6 mg/kg)であった.
同様に,大麦,小麦,とうもろこし,稲わら及び
WCS
(風乾物)にGLUF
及びMPPA
を添加 した試料並びにNAG
を添加した試料について,添加回収試験により得られるピークのSN
比が10
及び3
となる濃度を求めた.その結果,得られたピークのSN
比が10
以上となる濃度は0.05
mg/kg
であった.また,SN比が3
となる濃度はとうもろこしで0.02 mg/kg
であった.以上の結果から,本法の
GLYP
の定量下限は試料(WCS
は風乾物)中で0.04 mg/kg
(乾牧草では
20 mg/kg
),検出下限は試料(WCS
は風乾物)中で0.01 mg/kg
(乾牧草では6 mg/kg
)であった.GLUF,MPPA及び
NAG
の定量下限は試料(WCSは風乾物)中でいずれも0.05 mg/kg,
検出下限は試料(WCSは風乾物)中でいずれも
0.02 mg/kg
であった.3.8
共同試験本法の室間再現精度を確認するため,濃度非通知,かつ非明示の
2
点反復で共通試料による共 同試験を実施した.共通試料としては,大麦に
GLYP
として,20 mg/kg相当量(分析用試料10 g
に対して1 mL
中 に200 µg
を含有する標準液1 mL
添加),GLUF
及びMPPA
として,それぞれ0.5 mg/kg
相当量(それぞれ分析用試料
10 g
に対して1 mL
中に各5 µg
を含有する標準液1 mL
添加),とうもろ こしにGLYP
として,1 mg/kg相当量(分析用試料10 g
に対して1 mL
中に10 µg
を含有する標準液
1 mL
添加),GLUF及びMPPA
として,それぞれ0.1 mg/kg
相当量(それぞれ分析用試料10 g
に対して1 mL
中に各1 µg
を含有する標準液1 mL
添加),稲わらにGLYP
として,0.2 mg/kg
相当量(分析用試料10 g
に対して1 mL
中に2 µg
を含有する標準液1 mL
添加),GLUF
及びMPPA
として,それぞれ0.5 mg/kg
相当量(それぞれ分析用試料10 g
に対して1 mL
中に各5 µg
を含有する標準液1 mL
添加),WCSに原物換算してGLYP
として,0.2 mg/kg相当量(分析用試料
10 g
に対して1 mL
中に4.5 µg
を含有する標準液1 mL
添加),GLUF
及びMPPA
とし て,それぞれ0.5 mg/kg
相当量(それぞれ分析用試料10 g
に対して1 mL
中に各11.25 µg
を含有 する標準液1 mL
添加),アルファルファ乾草にGLYP
として,120 mg/kg相当量(分析用試料10 g
に対して1 mL
中に1200 µg
を含有する標準液1 mL
添加)を,各試験室にて分析開始の前日に添加して調製した試料を用いた.参加試験室は,協同飼料株式会社研究所,全国農業協同組 合連合会飼料畜産中央研究所,一般財団法人日本食品分析センター多摩研究所,一般財団法人マ
穀類,乾牧草,稲わら及び稲発酵粗飼料中の含リンアミノ酸系農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時定量法
85
イコトキシン検査協会,独立行政法人農林水産消費安全技術センター肥飼料安全検査部,同札幌 センター,同仙台センター,同名古屋センター,同神戸センター及び同福岡センター(計
10
試 験室)であった.結果の解析については国際的にハーモナイズされた共同試験に関する手順 7),8) を参考に,Cochran検定,外れ値
1
個のGrubbs
検定及び外れ値2
個のGrubbs
検定を行い,外 れ値の有無を確認した上で平均回収率,繰返し精度(RSDr)及び室間再現精度(RSDR)を算出 し,得られたRSD
Rから,修正Horwitz
式9)を用いてHorRat
を求めた.GLYP
の結果はTable 8
のとおりであり,大麦,とうもろこし,稲わら,WCS
及びアルファルファ乾草について,平均回収率は
75.4,79.7,88.7,81.7
及び77.9 %,RSD
rは10,5.1,18,12
及び10 %,RSD
Rは22,20,32,23
及び12 %,HorRat
は2.0,1.2,1.6,1.1
及び1.5
であった.GLUF
の結果はTable 9
のとおりであり,大麦,とうもろこし,稲わら及びWCS
について,平均回収率は
99.3
,98.3
,96.8
及び89.1 %
,RSD
rは11
,8.1
,6.5
及び8.0 %
,RSD
Rは15
,21
,17
及び15 %,HorRat
は0.84,0.96,0.93
及び0.85
であった.MPPA
の結果はTable 10
のとおりであり,大麦,とうもろこし,稲わら及びWCS
について,平均回収率は
91.1
,90.5
,91.1
及び86.2 %
,RSD
rは10
,13
,6.3
及び5.7 %
,RSD
Rは14
,33
,13
及び17 %
,HorRat
は0.77
,1.5
,0.71
及び0.93
であった.参考のため,各試験室で使用した
LC-MS/MS
の機種等をTable 11
に示した.Table 8 Collaborative study results of GLYP
1 15.2 12.6 0.872 0.854 0.160 0.240 0.163 0.154 97.7 72.0
2 18.9 18.3 0.985 0.984 0.205 0.200 0.219 0.263 114 108
3 15.3 15.2 0.747 0.755 0.181 0.226 0.170 0.156 95.5 84.1
4 19.6 15.7 1.00
a)0.740
a)0.186 0.245 0.170 0.166 99.1 97.3
5 14.7 12.8 0.564 0.615 0.140 0.149 0.165 0.166 88.0 92.0
6 12.2 9.07 0.548 0.640 0.0906 0.113 0.108 0.159 73.4
a)128
a)7 8.37 11.6 0.569 0.701 0.0889 0.0571 0.114 0.106 15.0
b)13.4
b)8 19.1 19.0 0.957 0.989 0.214 0.184 0.133 0.173 87.7 85.2
9 16.5 16.8 0.850 0.867 0.264 0.196 0.180 0.212 85.9 89.2
10 15.6 15.1 0.920 0.930 0.219 0.190 0.150 0.140 88.1 112.0
Spiked level (mg/kg) Mean value
c)(mg/kg)
Recovery (%) RSD
rd)(%) RSD
Re)(%) PRSD
Rf)(%) HorRat Laboratory No.
Feed types
2.0 1.2 1.6 1.1 1.5
11 17 21 21 8
22 20 32 23 12
10 5.1 18 12 10
75.4 79.7 88.7 81.7 77.9
15.1 0.797 0.177 0.163 93.5
20 1 0.2 0.2 120
(mg/kg) (mg/kg) (mg/kg) (mg/kg) (mg/kg)
Barley Corn Rice straw
Whole-crop rice silageAlfalfa hay
a) Data excluded by Cochran test b) Data excluded by single Grubbs test
c) Corn: n=18; Barley: n=20 ; Rice straw: n=20; WCS: n=20; Alfalfa hay: n=16 d) Relative standard deviation of repeatability within laboratory
e) Relative standard deviation of reproducibility between laboratories
f) Predicted relative standard deviation of reproducibility between laboratories calculated from the
modified Horwitz equation
Table 9 Collaborative study results of GLUF
1 0.502 0.442 0.100 0.114 0.490 0.553 0.438 0.388
2 0.612 0.583 0.111 0.103 0.546 0.544 0.540 0.614
3 0.583 0.566 0.0875 0.0869 0.438 0.472 0.466 0.473
4 0.536 0.436 0.152 0.132 0.466 0.512 0.467 0.423
5 0.463 0.457 0.0815 0.0834 0.438 0.410 0.438 0.428
6 0.433 0.352 0.0642 0.0688 0.356 0.354 0.402 0.452
7 0.618 0.435 0.0883 0.0911 0.435 0.378 0.346 0.346
8 0.479 0.510 0.105 0.105 0.530 0.447 0.362 0.473
9 0.528 0.545 0.111 0.0868 0.601 0.636 0.507 0.525
10 0.440 0.407 0.0986 0.0963 0.532 0.545 0.406 0.419
Spiked level (mg/kg) Mean value
c)(mg/kg)
Recovery (%) RSD
rd)(%) RSD
Re)(%) PRSD
Rf)(%) HorRat
Feed types
0.84 0.96 0.93 0.85
18 22 18 18
15 21 17 15
11 8.1 6.5 8.0
0.496 0.0983 0.484 0.446
99.3 98.3 96.8 89.1
0.5 0.1 0.5 0.5
(mg/kg) (mg/kg) (mg/kg) (mg/kg)
Barley Corn Rice straw Whole-crop rice silage
Laboratory No.
a) n=20
b) Relative standard deviation of repeatability within laboratory c) Relative standard deviation of reproducibility between laboratories
d) Predicted relative standard deviation of reproducibility between laboratories calculated from the
modified Horwitz equation
穀類,乾牧草,稲わら及び稲発酵粗飼料中の含リンアミノ酸系農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時定量法
87 Table 10 Collaborative study results of MPPA
1 0.463 0.357 0.105 0.0900 0.390 0.312 0.400 0.421
2 0.581 0.550 0.109 0.101 0.452 0.449 0.574 0.586
3 0.429 0.426 0.0838 0.0849 0.551 0.495 0.393 0.409
4 0.922
b)0.579
b)2.43
a)0.741
a)0.529
b)0.901
b)0.376 0.382
5 0.433 0.477 0.0997 0.0881 0.409 0.434 0.347 0.347
6 0.512 0.377 0.308
b)0.414
b)0.422 0.420 0.393
b)0.547
b)7 0.416 0.375 0.0257 0.0354 0.454 0.422 0.443 0.395
8 0.521 0.502 0.107 0.142 0.488 0.481 0.440 0.506
9 0.445 0.482 0.0901 0.105 0.519 0.512 0.456 0.512
10 0.458 0.393 1.93
a)2.58
a)0.524 0.463 0.393 0.377
Spiked level (mg/kg) Mean value
c)(mg/kg)
Recovery (%) RSD
rd)(%) RSD
Re)(%) PRSD
Rf)(%) HorRat
Feed types
0.77 1.5 0.71 0.93
18 22 18 18
14 33 13 17
10 13 6.3 5.7
0.455 0.0905 0.455 0.431
91.1 90.5 91.1 86.2
0.5 0.1 0.5 0.5
(mg/kg) (mg/kg) (mg/kg) (mg/kg)
Barley Corn Rice straw Whole-crop rice silage
Laboratory No.
a) Data excluded for concern for carry-over of MPPA from standard solution b) Data excluded by Cochran test
c) Corn: n=14; Barley: n=18; Rice straw: n=18; WCS: n=18 d) Relative standard deviation of repeatability within laboratory e) Relative standard deviation of reproducibility between laboratories
f) Predicted relative standard deviation of reproducibility between laboratories calculated from the
modified Horwitz equation
Table 11 Instruments used in the collaborative study LC column (i.d.×length, particle size) LC: ACQUITY UPLC, Waters XBridge C18, Waters
MS/MS: Quattro premier XE, Waters (2.1 mm×150 mm, 5 µm) LC: ACQUITY UPLC, Waters ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: ACQUITY TQD, Waters Agilent Technologies
(2.1 mm×150 mm, 5 µm) LC: ACQUITY UPLC, Waters ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: ACQUITY TQD, Waters Agilent Technologies
(2.1 mm×150 mm, 5 µm) LC: 1200, Agilent Technologies ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: 6410 Triple Quad LC/MS, Agilent Technologies
Agilent Technologies (2.1 mm×150 mm, 5 µm)
LC: Shimadzu LC-20AD Mightysil RP-18 GP, Kanto Chemical MS/MS: API-3200 Q TRAP, AB Sciex (2.0 mm×150 mm, 5 µm)
LC: ACQUITY UPLC, Waters ACQUITY UPLC BEH C18, Waters MS/MS: ACQUITY TQD, Waters (2.1 mm×150 mm, 1.7 µm) LC: UFLC XR, Shimadzu Inertsil ODS-SP, GL Sciences MS/MS: TSQ Quantam Ultra , (2.1 mm×150 mm, 5 µm)
Thermo Scientific
LC: LC-30AD, Shimadzu ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: LCMS-8040, Shimadzu Agilent Technologies
(2.1 mm×150 mm, 3.5 µm) LC: ACQUITY UPLC, Waters ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: ACQUITY TQD, Waters Agilent Technologies
(2.1 mm×150 mm, 5 µm) LC: ACQUITY UPLC, Waters ZORBAX Eclipse XDB-C18, MS/MS: ACQUITY TQD, Waters Agilent Technologies
(2.1 mm×150 mm, 5 µm) 8
9
10 5 6 7 2
3
4
Lab. No. LC-MS/MS
1
4 まとめ
穀類,乾牧草,稲わら及び
WCS
中のGLYP,GLUF,MPPA
及びNAG
の同時定量法としてGLYP
法の適用の可否について検討したところ,以下の結果が得られ,穀類,稲わら及びWCS
は 適用が可能であると考えられた.また,乾牧草については,GLYP
法により抽出した後,遠心分離 した試料溶液に希釈操作を追加することで以下の結果が得られGLYP
の単成分分析法としての適 用が可能であると考えられた.1) GLYP
,GLUF
及びMPPA
の各検量線は,0.3~300 ng/mL
相当量(注入量として0.0015~1.5 ng
相当量)の範囲で直線性を示した.なお,当該検量線における各マトリックスの添加回収試験の設定濃度は,GLYP においては,
大麦で
200
及び0.4 ng/mL
相当濃度,小麦で50
及び5 ng/mL
相当濃度,とうもろこしで10
及び1 ng/mL
相当濃度,稲わらで2
及び0.4 ng/mL
相当濃度,WCS
で4.5
及び0.9 ng/mL
相当濃度,穀類,乾牧草,稲わら及び稲発酵粗飼料中の含リンアミノ酸系農薬の液体クロマトグラフタンデム型質量分析計による同時定量法
89
アルファルファ乾草で
2.4
及び0.4 ng/mL
相当濃度とした.GLUF 及びMPPA
においては,大麦 でそれぞれ5
及び0.5 ng/mL
相当濃度,小麦でそれぞれ2
及び0.5 ng/mL
相当濃度,とうもろこ しでそれぞれ1
及び0.5 ng/mL
相当濃度,稲わらでそれぞれ5
及び0.5 ng/mL
相当濃度,WCS
でそれぞれ
11.25
及び1.125 ng/mL
相当濃度とした.NAG においては,GLUF として大麦で4.440
及び
0.444 ng/mL
相当濃度,小麦でそれぞれ1.78
及び0.444 ng/mL
相当濃度,とうもろこしでそれぞれ
0.888
及び0.444 ng/mL
相当濃度,稲わらでそれぞれ4.44
及び0.444 ng/mL
相当濃度,WCS
でそれぞれ9.99
及び0.999 ng/mL
相当濃度とした.2) 乾牧草については,GLYP
法に対して希釈操作を追加したところ,分析対象成分がGLYP
のみであれば良好な結果が得られ適用が可能であると考えられた.一方,GLUF,MPPA 及び
NAG
は本法の適用除外とすることにした.また,籾米については,全ての分析対象成分が本法への適 用が困難であったことから,適用除外とすることにした.3) 本法に従い得られる試料溶液についてマトリックス効果を確認した結果,GLYP,GLUF
及びMPPA
は試料マトリックスによる大きな影響を受けることなく測定可能であった.4)
本法に従って得られた選択反応検出クロマトグラムでは,14
種類の飼料原料において定量を 妨げるピークは認められなかった.5) 大麦,小麦,とうもろこし,稲わら,WCS
及びアルファルファ乾草にGLYP
としてそれぞれ異なる
2
種類の濃度を添加した試料を用いて,本法により3
点併行で定量し,回収率及び繰返し 精度を検討したところ良好な結果が得られた.6)
大麦,小麦,とうもろこし,稲わら及びWCS
にGLUF
,MPPA
及びNAG
としてそれぞれ異な る2
種類の濃度を添加した試料を用いて,本法により3
点併行で定量し,回収率及び繰返し精度 を検討したところ良好な結果が得られた.7)
本法によるGLYP
の定量下限は試料中で0.04 mg/kg
(乾牧草では20 mg/kg
),検出下限は0.01
mg/kg
(乾牧草では6 mg/kg
)であった.本法によるGLUF
,MPPA
及びNAG
の定量下限は,い
In document 全体版 (Full version) PDF
(Page 93-98)