• 検索結果がありません。

言語流暢性検査 (E-rest task)

!

+ !

!

A "! B " C "!#"!$!

言語流暢性検査 (E-範疇流暢性)

!""#$

言語流暢性検査

トレンドグラフ

37.8万セル/人

oxy-Hb (酸素化ヘモグロビン)を代表値

Ciftci et al. (2008) Stroop study

42チャンネルを13チャンネル Oxy-Hbで3Hbデータの代表値

37.8万セル → 3.9万セル

データ抽出法: 事象関連電位

fNIRS vs 簡易脳波計

データ抽出法: rest - task差分算出 (苧阪, 2010)

[例] J文字流暢性タスク

1) rest5回の平均値からピーク10秒抽出 2) タスクのピーク10秒抽出

3) タスク値・レストタスク値の差分

baseline dataとの差分=純粋なタスク値

0 0 .0 1 0 .0 2 0 .0 3 0 .0 4 0 .0 5 0 .0 6 0 .0 7 0 .0 8 0 .0 9

0 1 0 2 0 3 0 4 0 5 0 6 0 7 0

系列1

- 0 .0 1 0 0 .0 1 0 .0 2 0 .0 3 0 .0 4 0 .0 5 0 .0 6 0 .0 7

0 1 0 2 0 3 0 4 0 5 0 6 0 7 0

系列1

データ抽出法

最初と最後の5秒含めない 刺激語切替を跨がない

5レスト平均値 最初と最後の5秒含めない

3部位13チャンネル10秒抽出データ

タスク遂行時 レストタスク時

78 x 3=234セル

1人分の1タスク (VFT:J文字)値が

求められた

1) 10秒抽出作業(レストとの差分計算)を残りの  3タスク(J範疇・E文字・E範疇)に対しても行う 2) 131人全員に対してタスク値を求める

        ↓

     各群から無作為に4人抽出し(

N=24

)        各群の平均値算出した

3) 群内(部位間)比較: 

  2元配置分散分析 (4タスク・3部位) 4) 群間比較: 

  3元配置分散分析 (4タスク・3部位・6群)

VFT実験結果1: 被験者全員の傾向 

i) 3元配置分散分析 (6群 4タスク 3部位)  1) 6群間: F(5,5599)=83.615, p<.001

2) 4タスク間: F(3,5599)=439.871, p<.001 3) 3部位間: F(2,5599)=180.765, p<.001

E文字>E範疇>J文字>J範疇 中央 > ブローカ野 > 右脳

多重比較 (Bonferroni)

ii) 行動データ

  J文字 = E文字 (15) < J範疇 = E範疇 (23)

0 5 1 0 1 5 2 0 2 5 3 0

系列1 1 5 .2 6 7 2 1 5 .0 6 8 7 2 3 .3 7 4 2 3 .8 2 4 4

日本語文字タス ク 英語文字タス ク 日本語意味タス ク 英語意味タス ク

VFT実験結果2: 群間比較       i) 大きな差: G1-3 vs G4-6      ii) G5/6では左右脳ともにE > J      iii) G1-3に着目

        1) ブローカ野: 接触開始年齢差無し         2) 右脳: G1 < G2 < G3 (J範疇以外)

VFT実験結果3 右脳

J範疇課題以外の3課題(J/E文字・E範疇)

1群 (出生前)  <   2群 (2才まで)  <  3群 (3-6歳) 

英語文字課題遂行時

出生前・2歳・6歳

4 バイリンガルストループ検査

協力者: 生徒・教職員94名と大学生45名  - 12 (

N=127

バイリンガルストループ検査 Continuous + self-paced

Color-naming J-E Congruent J-E Incongruent J-E

!"

色玉・日本語

あか

!"

色玉・英語

red

Congruent 文字音読 日本語

みどり

みどり !

blue

!"#$%

Congruent 文字音読 英語

あか

Incongruent 文字色 日本語

くろ !

blue

Incongruent 文字色 英語

!"##$%&

バイリンガルストループ検査

Color-naming J-E Congruent J-E Incongruent J-E

Color-naming E-J Congruent E-J Incongruent E-J

データ抽出法: 差分算出

Congruentタスク・英語

1)文字音読・英語10秒ピーク値抽出 2) 文字音読・日本語10秒ピーク値抽出 3) 英語­日本語の差分=純粋文字音読英語   *counter-balanced dataより日本語算出

データ抽出法: 差分算出

Incongruentタスク・英語

1)文字色音読・英語10秒ピーク値抽出 2) 文字色音読・日本語10秒ピーク値抽出 3) 英語­日本語の差分=純粋文字色英語   *counter-balanced dataより日本語算出

データ抽出法: 差分算出

ベ ー ス ラ イ ン デ ー タ

0 0 .0 1 0 .0 2 0 .0 3 0 .0 4 0 .0 5 0 .0 6 0 .0 7 0 .0 8 0 .0 9

0 1 0 2 0 3 0 4 0

タ ス ク

- 0 .0 1 5 - 0 .0 1 - 0 .0 0 5 0 0 .0 0 5 0 .0 1 0 .0 1 5 0 .0 2 0 .0 2 5 0 .0 3 0 .0 3 5 0 .0 4

0 1 0 2 0 3 0 4 0

タスク最初と最後5秒含めないピーク10秒

1) 3タスクそれぞれ、差分を算出 2) 6群それぞれから

  6名無作為抽出

    (日英3人・英日3人の合計36名)     群内と群間比較を行った

BST結果: 行動データ

(例) 日本語incongruent

1) タスク遂行時間: F(5,121)=1.17, p>.05 (全群27-31) 2) 正答率: F(5,121)=1.97, p>.05 (全群97%以上)

3) タスク遂行時間 正答率: F(5,121)=44.04, p>.05

一切グループ間の差無し

BST結果: fNIRS値・右脳1

1. Congruent 文字音読タスク:

1群 J-E 右脳 2群 J-E 右脳

!"#$%

1群 = 2群 < 3-6群

$ $$$&$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$'$$()*+

BST結果: fNIRS値・ 右脳2

2. Incongruent 文字色タスク:

1群 J-E 右脳 2群 J-E 右脳 3群 J-E 右脳

!"#$+

1群 = 2群 = 3群 < 4-6群

&$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$&$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$',*+

5. 総合考察

  1) VFT・BST行動データにOA差一切無し   2) ブローカ野差なし・右脳での賦活差判明

  3) 言語流暢性課題 0才 < 2才 < 6才 < 小学校入学以降   4) バイリンガルストループ検査 2才(音読)と6才 (認知葛藤) 

RQ

  1) 年齢と脳賦活

  賦活がOAにより増大: 2才・6才   2) 賦活部位

  VFT・BSTでは左脳賦活差無し   右脳(タスク・言語により中央部も)

改善点: 

  1) 対照群 (モノリンガル)の欠如

  2) 各群の無作為抽出平均値→全個別分析

  3) 言語接触年齢 vs 言語能力 (cf.自己評価/TOWL-3 scores)

進行中: 

  1) 全協力者別分析

  2) インタビューデータの分析-$CS時の前頭前野中央部の賦活   3) 自己評価/TOWL-3 scoresをfNIRS値分析に

  4) 対照群データ収集の可能性

  5) fNIRS値とIBVA値(δ/θ/α/β/γ波)の相関性

関連したドキュメント